Togetter / Twilog の運営状況と今後に関するアナウンスを出しました

「井の中の蛙大海を知らず、されど…」の語源

「井の中の蛙大海を知らず」という漢籍由来のことわざはよく知られていますが、この続きの文句として「されど空の深さを知る」などというものが伝えられています(「天の高さを知る」「空の青さを知る」「海の深さを知る」などのバリエーションが存在するようです)。 この後続部分は漢籍原典には存在せず、日本で作られた文句のようですが、いつ、だれが作ったものなのか分かりません。
75
☆3000RTツイート★ @3000retweet

「武士道とは死ぬことと見つけたり」の二行目は「みんな生きるのが大好きだけど、死ぬつもりでやったら意外と命を拾うこともあるから逃げてばっかりじゃ駄目だぜ」くらいの文が続く。「天は人の上に…」も「それでも差が付くのは学問の有無のせいだから勉強しろよ」と続く。二行目を忘るるべからず。

2012-08-19 13:00:26
こっこくらぶ @syin48

「井の中の蛙大海をしらず。されど空の深さを知る」とかもなー>RT

2012-08-19 13:08:41
yunishio @yunishio

ところで、さっきの人が引いてるこの言葉、ほかでも見かけることがあるけど出典が分からない。漢籍でないのは明らかとして、日本で作られたらしいけど最初に言い始めたのがだれなのか。言いまわしの雰囲気からしてかなり新しそう。@syin48 https://t.co/JWJmaBjT

2012-08-19 15:12:44
yunishio @yunishio

井蛙とあざけられた人が悔しまぎれに言いかえした言葉なんだろうけど、中国本土や漢籍に造詣のふかい近世以前の日本人の発想ではないよね。卑小なところで居直りをするのが近代以降、それも戦後の日本人っぽい気がする。https://t.co/qJu7xFgy

2012-08-19 15:16:17
このツイートは権利者によって削除されています。
yunishio @yunishio

おお、そうなんですか!自分が見たのは別の箇所なのでそれ以前から流通していた可能性がありますね。『ゴー宣』を読みそうにない層にも浸透してるっぽいので、小林よしのりさんはそれを拾いあげたんでしょうね。RT @sulaymanhakiym 昔ゴーマニズム宣言にありました。

2012-08-19 15:18:51

検索条件に小林よしのりさんの名前を追加してみた結果…。

yunishio @yunishio

小林よしのりさんが初出だが、陶芸家の河井寛次郎さんも言っていたという記述。明らかに小林さんの語彙ではないので、後者かなー。http://t.co/edU2x1QD https://t.co/IMlsONSP

2012-08-19 15:37:31
yunishio @yunishio

ことわざを集めたサイトだがやはり出所不明と。http://t.co/ic5wIaDu https://t.co/kJeEuvJV

2012-08-19 15:41:02

河井寛次郎さんの名前で検索してみた。

yunishio @yunishio

河井寛次郎さんの孫娘さんが講演したというページ。ここで紹介されている寛次郎さんの言葉に「井蛙知天」があり、大正から昭和にかけて書かれたようだ。どうもこれで確定くさいな。http://t.co/rLNXZSaq https://t.co/kJeEuvJV

2012-08-19 15:45:54
yunishio @yunishio

@sulaymanhakiym 大正から昭和にかけて河井寛次郎さんという芸術家が「井蛙知天」と書いているようです。今のところオレが見つけたなかでは最古の用例です。他人の言葉をわざわざ書くとも思えないので、これが初出のような気がします。https://t.co/O3C3AYrn

2012-08-19 15:53:36
このツイートは権利者によって削除されています。
yunishio @yunishio

@sulaymanhakiym この方のことをまったく知らなかったのですが、民藝運動の中核メンバーだったようですね。市井の職人芸を重視する立場で、そうした職人を擁護するために作られた言葉だったのでしょうか。

2012-08-19 16:03:27
このツイートは権利者によって削除されています。

ここで生き字引を召喚。

yunishio @yunishio

こういうのが好きそうな人にmention投げておこう。ほっといたら後で調査結果が上がってくるだろうw @kotono8 https://t.co/O3C3AYrn https://t.co/qJu7xFgy

2012-08-19 15:48:48
yunishio @yunishio

@kotono8 結果のご報告をお待ちしておりますw

2012-08-19 16:33:16
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@yunishio 田中一村(1908-1977)について書かれた本に、「井の中の蛙大海を知らず。ただ、空の深さを(青さ)を知るのみ。」という言葉があるようですね。http://t.co/vUT7RYNT

2012-08-19 16:40:43
yunishio @yunishio

@kotono8 早くもwww さっきの河井寛次郎さんとほぼ同時期っぽいですね。こちらの解説によれば、この言葉を生みだす必然性があり、かなり有望な気がします。

2012-08-19 16:48:09
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@yunishio 「永六輔さんから聞いた話」(『人間ころがし(1)すごい人々』山藤章二/講談社)に「原典では「天の深さを知る」ってつくんだって」という永六輔の発言がある模様。1989年。永六輔なのでそれ以上に遡るのは無理っぽい。

2012-08-19 16:47:36
yunishio @yunishio

@kotono8 永六輔さんは「本当はね…」って言って、自分の作った話を言うことがあるので微妙…というと先入観かもしれないですがw 世代的にどうなんですかね、最近の人って印象があるんですが。

2012-08-19 16:50:31
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

@yunishio 「井蛙不可以語於海者 而知海深」という記載があって、何かとおもって百度(中国)で調べたら、『エア・ギア』というマンガのセリフを中文訳したものらしく、どうやら日本起源で間違いなさそうです

2012-08-19 18:10:21
yunishio @yunishio

@kotono8 おお、すごい!ということは日本で生まれた言葉が中国まで伝播してたわけですね。向こうで出所不明の俗諺として定着したら面白いですねw それも外来種問題なりますでしょうか。いやー、話がだんだん広がってきましたね!

2012-08-19 18:13:32
まとめたひと
yunishio @yunishio

たかが中卒のツイッターごときでやいのやいの言いなや…。http://twilog.org/yunishio http://togetter.com/id/yunishio (以下は容赦なくスパム報告しますんでw:Tweetsの30%以上が宣伝や外部リンク。無差別フォロー。)