池田氏のための船中八策解説ー社会保障編ー負の所得税とベーシックインカムを並列で打ち出したら、まあ世間の有識者は「全く違う理念の制度を出して論理的に整合性が取れていない!」と橋下の頭はくるくるパーだ!のような批判を受けました。
2012-05-01 18:41:11負の所得税において課税最低所得額×税率は所得0の人に対する給付になる。一次関数のY軸の切片。これをベーシックインカムと見ることができる。ベーシックインカムと聞くと新たな税源で全国民にばら撒くと固定観念に縛られている人は言うけどそれは一例に過ぎない。
2012-05-01 18:45:24税制の中で税引き後の所得の中にベーシックインカム分を溶かし込むことも可能。今の税制においても税引き後手取り所得の中に一定のベーシックインカム分が溶け込んでいると考えることも可能なのである。ベーシックインカムはあくまでも理念が重要。
2012-05-01 18:48:00それを1人100万円を配ると100兆円かかるとか下らん解説を皆やっていた。それでもベーシックインカムや負の所得税と言う言葉がちょっとでも世間に紹介されたことは良かった。
2012-05-01 18:50:42負の所得税制において、課税最低所得×税率分がベーシックインカム分となり、課税最低所得以上の所得者は手取り所得の中にそのベーシックインカム分が溶け込むことになる。新たなばら撒きにはならない。
2012-05-01 18:52:27――いまRTしたやつが橋下のいうBIだとするなら、橋下のいうBIって要は税の控除分=BIだ、という主張かね? 税制の中で税引き後手取り所得の中に一定のBIがあるって、要は税の控除分のことだろ?
2012-05-01 18:54:24課税最低所得が100万として、負の所得税が3割の税率だった場合、つまり30万円の控除が受けられます、とする。だとするとこの30万が橋下流ベーシックインカムだっ!――っていいたいのか、彼は?
2012-05-01 18:57:59――でもそれって最初から0万~100万の人は30万円まで控除あります。ってしてる現状の控除システムそのままだよね。(※ここでだした数値はわかりやすいように適当に100万、3割としてみたものです)
2012-05-01 18:58:55@oogami_sr @showark もし、これが橋下のいう「新規の方法!橋下流ベーシックインカムだ!」というのなら――――税制を一度根本から勉強しなおしてこいと冷たい目でみてやりたいのですが。
2012-05-01 19:00:33ていうか、これだと「所得0の人間」に対するベーシックインカムの思想型社会保障にならんし、これのかわりに各種控除や失業手当、生活保護制度などセーフティネット政策破壊するのは大虐殺招くことになるだけでは?
2012-05-01 19:02:41課税最低所得と税率をどうするか、所得0の人にいくらの給付をするか、すなわちY軸の切片をいくらとするかが制度設計の肝となる。これは税収全体からはじいていかなければならない。課税最低所得以下の人に対して給付する財源論だ。
2012-05-01 18:54:26働けば必ず所得が増えるので労働のインセンティブになる、年金、生活保護、失業保険などが一本化されるなどとてつもない。ここまでは池田氏も納得しているようだ。そして池田氏が維新の会の主張に疑問を抱いているのは、この負の所得税と年金積立制度の並立だ。負の所得税があれば年金は不要だろうと。
2012-05-01 18:57:26ここは船中八策(維新の会のHPに掲載している)の別紙に丁寧に説明している。ある程度の年齢以後(いわゆる定年後)は所得0になる可能性が高い。いわゆる年金生活だ。そうなると負の所得税制での給付額が大きくなる。これを所得税の再分配ですべてやるのはきつい。
2012-05-01 18:59:31それがわかっててマニフェストで「大阪市では年収が200万に見たない層が年々増加してるんです!」って誤誘導かけたんですか。確信犯だったんですね、やはり。 RT @t_ishin ここは船中八策(維新の会のHPに掲載している)の別紙に丁寧に説明している。ある程度の年齢以後(いわゆる定
2012-05-01 19:08:49そこで原則は負の所得税制を使い所得税内での所得の再分配を行うが、定年後の負の所得税制における給付金の財源分としては所得税ではなく積み立て式の保険料で賄うというのが僕の考えである。すなわち現役世代において所得税のほかに定年後の給付金のための財源分を積み立てる。
2012-05-01 19:03:25――現在の受給者の受給費用はどうやって? RT @t_ishin そこで原則は負の所得税制を使い所得税内での所得の再分配を行うが、定年後の負の所得税制における給付金の財源分としては所得税で
2012-05-01 19:11:07積み立て分は負の所得税制でのY軸切片分を基にはじく。一定の年齢に達すれば所得が減る蓋然性が高いので多くの人が給付金を受けることになるだろう。この財源を所得税だけで支えるのは無理がある。ゆえに財源論として積み立て保険料を並立させた。もちろんこれは強制徴収で税化する。
2012-05-01 19:05:33ただしこの一定年齢後の負の所得税制は、その時のストックを考慮して給付金を支給するかどうかを判断する。子どもも独り立ちした後、ストックを形成している高齢者は給付金は我慢してもらっても良いのではないか?これが僕の問題意識である。
2012-05-01 19:07:38負の所得税制を一定の年齢で区分けする。現役世代の負の所得税制の財源は所得税。一定の年齢後の負の所得税制の財源は所得税+積立金。そして一定の年齢後の負の所得税制はストック蓄積を考慮して給付金の支給を停止する場合がある。これが維新八策での社会保障の軸です。
2012-05-01 19:10:11負の所得税制で失業保険、年金、生活保護は一本化。一定年齢後の財源に、現役時代の積立金(保険料)を用いる。一定年齢後のY軸切片分が最低年金保障分となる。しかしそれはストックのある人には支給しない。これが掛け捨てとなる。保険料は受益と負担の関係で金額を計算すると言う意味の税にする。
2012-05-01 19:13:57つまり「金は事前にとるが預金あるジジババだけの世帯には金かえさねぇよwww ぼけw さっさと死ねwww」制度か。 RT @t_ishin ただしこの一定年齢後の負の所得税制は、その時のストックを考慮して給付金を支給するかどうかを判断する
2012-05-01 19:14:11維新八策における負の所得税制、年金の積立、掛け捨ては、論理的に一貫しています。維新の会のHP船中八策の別紙に説明してあります。池田さん、またご意見下さい。
2012-05-01 19:16:24橋下が言ってること一言でまとめたら「年金掛け金取りますが払いません!財産なくなったら生保みとめてやるかもな(ドヤァ」ってのと何が違うん?
2012-05-01 19:17:15@mokudo2ch @gusinraisan 一応いうなら現金給付付きの税額控除というのもありまして、こっちはわりと日本でも検討されてるものですな。現役世代の労働意欲を高めるのが目的で、英米あたりでは導入されてるんだっけな。
2012-05-01 19:32:35加えて、この負の所得税制においてはフラットタックスがなじみます。フラットタックスを主張したら高額所得者優遇だ!と批判を受けました。しかしフローを制約せずにカネを使ってもらい、使ってもらって消費税を徴収。またストックを形成してもらえれば一定年齢後の給付金はなし。
2012-05-01 19:23:40最近の趣味は世界経済と国内政治ウォッチング ここ最近は東北沖地震関係のニュースチェックを主に活動 ときどきWeedsHeavenというサークルで活動してます