
『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年記念上映会 上映内容決定⚓ TV第1話「SOS地球!! 甦れ宇宙戦艦ヤマト」を初回放送からちょうど50年の同日同時刻19:30より上映開始!続いて幻の8mmフィルム版『宇宙戦艦ヤマト』全3部作を劇場初公開!上映後にはトークイベントも⚓ tfc-chara.net/yamato50th/ #ヤマト50周年 pic.x.com/REjBgRKhmn
2024-09-20 12:00:03

1974年時点で、これほどまでメカの重量感を出せたのはヤマトだけでは?個人的にはさらば以降でも1作目の持つ「メカが重々しく動く」点においては越えてないと思うの。 x.com/kanaeyokosuka/…
2024-10-03 09:07:57
宇宙戦艦ヤマト50周年記念・その5 「オープニング・宇宙戦艦ヤマト」セル画 入手時から かなり傷んでいましたが 印象深いOPでのヤマトの絵だと思います #宇宙戦艦ヤマト #ヤマト50周年 pic.x.com/FHt79wYEOf
2024-10-03 05:13:17
お下劣サイテーパロディー漫画家の田中圭一です。 ファンティアも始めました。作品情報、連載情報、その他の情報を発信していきますので、登録の方よろしくお願いします。 fantia.jp/fanclubs/19234 薄い本はこちらにあります。 keiichisennsei.stores.jp

#ヤマト50周年 やはり、今 自分がこの歳まで絵描きでいられるのは 宇宙戦艦ヤマトのおかげ。 それは間違いない。 最終回の紙芝居を完成させたとき やはり、観る側ではなく 送り出す側に行きたいという 訳のわからないエネルギーをくれた。 ありがとう。 pic.x.com/zsXijwPM7J
2024-10-04 08:35:10


漫画家です。【アオバ自転車店といこうよ!】描いてます。自転車とさぬきうどんは生涯の友。

1974年において、宇宙戦艦ヤマトがいかに画期的な番組だったかを 今、説明してもピンと来ないかも知れない。 それまでのTVまんがは、ジャンルは変われど【毎回1話でエピソードが終わる】が普通だった。 いや、子供向け大人向け関係なく それがTV番組の常識。
2024-10-04 19:17:25
そこへ【人類滅亡を食い止めるために、宇宙航海に出る】が来た。 しかもタイムリミットは1年。 「戦って敵に勝つ」では無い 生き残るために勝たなきゃ後が無いんだ たとえ勝っても1年で帰って来れなきゃ人類は絶滅する この切羽詰まった感。 毎回ラストの【地球滅亡まであと〜〜日】が効く。 pic.x.com/df3RdjAn73
2024-10-04 19:17:26

ヤマトの乗組員は、敵に勝てるのかという恐れと【僅かな希望を信じていのか】という不安とも戦わなくてはならない。 一年後に本当に地球は無事なのか? 敵もそういう心の弱さを突いてくる。 派手なドンパチよりも、人間の葛藤ドラマが僕を惹きつけた。 ヤマトは脚本だ。
2024-10-04 19:17:27
@GAKUJIRA ストーリー、設定、キャラクター、メカ、音楽、構成すべてが素晴らしく奇蹟のような作品でした。これを10代で、リアルタイムで観た人の中から様々なクリエイターが生まれたことも他の作品とは大きく違う点。
2024-10-04 22:52:41
個人的に、ヤマトが続編を重ねるたびに興味がなくなった理由として「松本成分がだんだん薄くなってきたから」があると思う。メカデザイン、キャラデザイン、ストーリーの根っこにある「男たちが歯を食いしばって」みたいなマインドなど。
2024-10-04 23:11:50
@melancholic705 あれで終わってくれれば・・・翌年にガンダムが始まるわけだし、キレイにバトンタッチできたものを・・・
2024-10-04 23:19:13
@keiichisennsei 今と違い、アニメーション何の情報も無い時代。 詳しく知りたくても、ごく僅かな手掛かりしか無い。 飢えてたんですよ僕らは。 ヤマトとは何なのか。 pic.x.com/FUz5bGPBht
2024-10-05 02:09:35


宇宙戦艦ヤマトは アルプスの少女ハイジに勝てなかった。 …というのは、番組的に劣っていたのでは無く 1974年1月から始まったハイジがとても良心的で【親子で観るアニメ】の定番になった10ヶ月後に、宇宙戦艦ヤマトが始まっても 『ハイジのお客が途中からヤマトに乗り換えるはず無い』だろう。
2024-10-05 09:19:55
同じ1974年10月スタートの裏番組は『猿の軍団』だが、勿論これは当時の【猿の惑星】の大ヒットに便乗した(失礼)企画で 訳分からん『宇宙戦艦ヤマト』なんてタイトルよりキャッチーだ。 つまり知名度、浸透度で ハイジ>>猿の軍団>>ヤマト だった。 そりゃ視聴率で苦戦するのも仕方無い。
2024-10-05 09:19:55
しかし、僕の故郷 香川県では当時 ヤマトの裏にハイジは無い(ハイジは火曜18時) 中高生の人気はヤマトが一番で、それが本放送後の【再放送希望】の嘆願が各地方で起こり ヤマトの人気は再放送から全国的に火がついた。 「噂で観てみたけどガッカリした」なんて同級生の声は無かったよ。
2024-10-05 09:30:48
@keiichisennsei 僕は「さらば」ですら蛇足と思ってました。 綺麗に終わった物語を、無理に続けさせるなと。 敵が「この宇宙は全て私のものだ」なんて小物でしか無い。 商売的には当たったけど、嬉しくはなかったなあ。 なんか大事なヤマトが変な方に向かい始めたと。
2024-10-05 09:48:18
@takachihoharuka うわーー(^_^;) ハイジはハイジで画期的で【東映動画の黄金期クオリティがTVで観られる】でしたから。 相手が強過ぎです。
2024-10-05 12:44:21
本放送時、ボクは33歳。ヤマト、ガンダムに続くアニメの大きな衝撃作だった。これを10代で初見した人たちには、さぞブっ刺さったことだろうよ。深夜に再放送され社会現象にもなった。ここから深夜アニメの道がひらかれたのでは?水商売のお姉さんたちがアニメを普通に見るきっかけがエヴァなのでは? x.com/evangelion_co/…
2024-10-05 12:47:20
本日10月4日は 『#新世紀エヴァンゲリオン』第壱話放送の記念日です。 1995の誕生から今年で29年目となります。 来年は30周年ということで様々な楽しみをご用意予定。 是非ご注目下さい! それではこれからも『#エヴァンゲリオン』シリーズをどうぞよろしくお願い申し上げます。 youtu.be/o6wtDPVkKqI?si…
2024-10-04 08:00:02
これに対する皆さんの過去話に【なんで裏にハイジやってたらヤマト観られないの? 別のTVで観ればいいのに】って、今の子なら思うよね。 70年代はまだまだ【TVは一家に1台!!】で、それもお茶の間にデン!と置かれるので そのチャンネル権を家族で争ったのだ。 特に夜7〜8時は超激戦区。
2024-10-05 12:58:14
侍ジャイアンツが残り数話になったころ番組の終わりにヤマトの番宣が入るようになった。今も記憶しているのはナレーターの「西暦2199年!宇宙戦艦ヤマトは人類の運命をかけて飛び立った。地球の命はあと364日と23時間!大型SFアニメーション・宇宙戦艦ヤマト!10月6日発進!」絶対見る!ってなった。
2024-10-05 13:21:02
@jinzaman7 ボクは侍ジャイアンツの1話を見て、峰不二子が幼なじみとは、蛮ちゃん、やるなぁ、って思ってました。
2024-10-05 13:29:41
@oXYqJxKWcP3Hn74 僕は作品の舞台裏の、 人間関係のゴタゴタは興味無いのです。 ゴシップが欲しくて作品観てる訳じゃない。 素敵なエピソードならともかく、不協和音など知らない方が幸せです。
2024-10-05 13:56:50
今頃補足 「ハイジも連続ものじゃないの?」 勿論そうですが、ハイジには「全体を通してのストーリーの最終目標」がソフト。 クララが立つと言うクライマックスはあれど、幸せな日常が来れば「よかったよかった」で終われる ヤマトのストーリーは個人では無く全体の目標。 それが新鮮だったんです
2024-10-05 14:40:09