日本語の「モモ」にも、元々はやわらかい食用果実の総称だったという説があり、ライチみたいなヤマモモや、サクランボみたいなコケモモにも「モモ」がついているのはその名残かもしれない話
- blackstaragent
- 14356
- 27
- 65
- 0
日本語の「モモ」にも、元々はやわらかい食用果実の総称だったという説があります。モモとは見た目が少し離れているような、ライチみたいなヤマモモや、サクランボみたいなコケモモにも「モモ」がついているのはその名残かもしれません。 言語学クエスト ことばの世界をめぐる冒険 P.59 amzn.to/3WzN46k
2024-08-12 08:48:41ことラボ新作「言語学クエスト」の紹介
ことラボ新作です。本を書きました、あるいは高次元サクサクメロンパン youtu.be/kWTL3CR_tN4?si… pic.x.com/iz1tuzjsoz
2024-07-21 17:17:53話す言語で人が変わる…と聞くが、倫理感すら変わるという話
話す言語で人が変わる…と聞くが、倫理感すら変わるという話がある トロッコ問題とは、暴走したトロッコが5人を跳ね飛ばすのを待つか、進路変更してまた別の1人を犠牲にするか、を選ぶ倫理的なジレンマ これに対する人々の選択が、母語で読むか外国語で読むかで異なるという どういうことか?👇 pic.x.com/7ozuowmzam
2024-08-04 17:32:47純粋に道徳的な問題だから、同じ人からはいつでも同じ回答が得られるはず… と思いきや、外国語を使うときは「進路変更をして1人を犠牲に5人を助ける」選択をよりしがちになるそう これは救助する人数という功利主義的な視点を優先するようになると解釈できる。 その理由は、👇
2024-08-04 17:33:01人は母語では感情、外国語では論理に基づいて考える傾向にあるから 母語は幼少期から悲喜こもごもの生活の中で身につけ、外国語は学校やテキストなど感情的な要素から切り離された環境で学んだ影響があると考えられている 言語を身につけた環境の違いが、倫理的な判断にも表れているのかもしれない👇
2024-08-04 17:33:19冒険感覚でことば研究の重要トピックに触れられる
ことラボりょーさんの新刊『言語学クエスト』をいただきました! 僕も帯に推薦コメントを寄せています。 冒険感覚でことば研究の重要トピックに触れられる一冊。発売日は7月29日! pic.x.com/q8dcnqyjix
2024-07-26 13:08:25なぜかファンタジー枠に陳列
「ゆる言語学ラジオ」みが感じられる
『言語学クエスト』読んだ。おもしろかった!手話、自然言語処理までおさえてあってさすが。見た目ライトだけど中身がぎゅっとつまっていて、実質あんこだけの饅頭です。読んでいてけっこうゆる言言語学ラジオみも感じられた。 pic.x.com/wibzcqdpjf
2024-08-07 22:30:25@shirokuma_nori 嬉しいご感想、ありがとうございます 楽しんでいただけたようで何よりです! ゆる言語学ラジオみは彼らと言語接触してしまったからかも...
2024-08-08 13:31:49