- bunkyou_ak
- 18353
- 45
- 10
- 6
たくさんの人に弊所の「取調べを受けることになったらー取調べを受ける心がまえについてー」を読んでいただきありがとうございます。罪を犯していない人であったとしても冤罪で逮捕されることもあり得る以上、一人でも多くの方々に読んでいただければと思います。黙秘は不利になるのではないか、などの懸念があることから黙秘は難しいかもしれません。しかし、記憶が不確かで証拠も見ることができない状態で話したことが更なる誤解につながってしまうかもしれませんし、対立当事者である捜査機関に無実を裏付ける事実を伝えたところでアリバイ潰しのような捜査が行われてしまうおそれもあります。そのため、「黙秘は真実を守る」という観点から、少なくとも弁護士が来るまでは黙秘を勧めております(弁護士に助言を聞くことができたら、その弁護士の助言に従ってください)。なお、前提として、捜査機関の事情聴取を受けるということになった場合には速やかに弁護士に相談してください。具体的な黙秘の仕方や取調べでの自身の身の守り方なども記載しておりますので、ぜひ参考になさってください。 「取調べを受けることになったら ー取調べを受ける心がまえについてー」 shin-yu-lawoffice.com/manual_for_int…
2024-05-05 17:15:17【法律関係者向け】近年、「原則黙秘」がスタンダードな弁護手法として確立されています。この点については、赤木竜太郎弁護士(@akgryu)の「捜査段階における「原則黙秘」の実践」に分かりやすく考え方がまとめられておりますのでぜひ参照ください。 toben.or.jp/message/libra/…
2024-05-05 17:32:50著書『冤罪学』『冤罪 なぜ人は間違えるのか』|冤罪の研究と救済|裁判官→アンダーソン毛利友常法律事務所(職務経験)→後藤・しんゆう法律事務所(大阪弁護士会)|プレサンス元社長冤罪事件弁護団|角川歴彦弁護団(人質司法・刑事)|日弁連再審法改正実現本部|刑法学会・法と心理学会|Innocence Project Japan
反応
@YoshiyukiNishi_ おそらく、逮捕時でなくとも任意の聴取の時点で既に意識していないと難しい点や、任意での聴取から逮捕に移行した場合の弁護士への連絡手段の制約についても、事前に弁護士保険の弁護士であったり顧問弁護士に連絡してから任意の聴取にも向かうような前段階についても、心得が充実することを願います🥺
2024-05-06 01:55:27周防正行監督の『それでもボクはやってない』をもう一回見てみたくなった。 eiga.com/movie/1661/ x.com/yoshiyukinishi…
2024-05-06 11:23:42@YoshiyukiNishi_ 勉強になりました! 雑談にも応じずにひたすら黙秘していた方が、取り調べ自体も早く終わることが多いのですね。 ほかのこと考えるしか選択肢ないかなと思っていたのですが、「とにかく言われたことを覚えておいて後でノートにつけて弁護士に見せる」というのもなるほど、と思いました。
2024-05-05 21:49:11@YoshiyukiNishi_ 冤罪の嫌疑が掛けられた途端に「有罪の強い推定」の下で見立てに合う供述を延々と迫られるのですね。21日間の間、家族や会社への影響に怯えながら言葉の暴力に抗し続けるのは精神的に極めて辛そうです。 被疑者ノートですが取調べ中に記載する事は出来ないのですか?防御権の侵害だと思うのですが。
2024-05-05 21:42:52実感はなくても読んでほしい
弁護士さん自身が取り調べ受けて黙秘してる動画見ると、あの手この手でずーっと煽られ続けるわけだから不利になるかどうか以前に無言でいることに耐えられんだろうなと思った。黙秘=密室で毎日罵詈雑言を浴び続ける自由をノートだけを頼りに行使するのはきついので早く同席オkになってほしい x.com/yoshiyukinishi…
2024-05-06 12:44:14@takano_nara 被疑者段階では、被疑者も弁護人も証拠にアクセスすることが出来ないので証拠がガチガチかどうかわからないですし、どのような罪名で起訴されるかもわからないですから、軽率に供述することはリスクがあります。
2024-05-06 14:43:15冒頭に、 「被疑者として取調べを受ける可能性がある人たち」 に向けて書かれている、というような文章があるけれど。 「被疑者として取調べを受ける可能性」 がない人なんかいないんじゃないか。 つまり、 国民も 日本への旅行者も 全員が読んでおいたほうがよい、 ということなのでは。 x.com/YoshiyukiNishi…
2024-05-06 13:03:38>捜査機関の事情聴取を受けるということになった場合には速やかに弁護士に相談してください 警察が言う「調書を取る」というのは取り調べを行うという意味です。逮捕されていなくても送検されます。警察は自分が置かれている状況の説明はもちろん、権利の告知もしません(本当にしません)。 x.com/YoshiyukiNishi…
2024-05-06 12:23:32取り調べの問題
紅林麻雄もこういう事を話して自白を引き出していたんだろうねぇ x.com/takano_nara/st…
2024-05-06 16:04:54元刑事としてコメントすると、 冤罪の場合ももちろん有り、黙秘は被疑者の権利で何の問題もないが、 ガチガチに証拠を警察が持っている事件で、 被疑者の罰が軽くなることよりも権力と戦うことが目的系の、左系弁護士に黙秘貫徹を指導され、 全く反省していないと評価され、起訴されたり厳罰くらう可哀想な被疑者は結構いる。 身に覚えがあったら黙秘のメリットデメリットは、自分の頭でしっかり考えることがオススメです。
2024-05-06 10:54:35あっちゃんへ この考え方は警察の中では通用するかもしれんけど、法廷では全く通用しない上に冤罪を生む可能性まで秘めとるよ(笑) 警察がガチガチに証拠を持っていようがそれの判断をするのは裁判官やからね。 x.com/takano_nara/st…
2024-05-06 18:42:593食の食事時間以外ずっと取り調べされ、刑事や検事の前で黙秘し続けるのは精神的に無理。田中角栄は凄い精神力だったけどね。 x.com/takano_nara/st…
2024-05-07 10:00:58全くその通り。弁護士立ち会いもなく密室で、法知識に差があり、更に密室司法で疲労する場での証言はプラスなどない。完全可視化すらされてないし。弁護士も同席している裁判でしっかり事実認否と証言をすれば十分。 x.com/matsumoto_toki…
2024-05-07 06:39:47日本維新の会に所属し、憲法改正論者でもある私が左系弁護士かはわかりませんが、私も「弁護士が来るまで黙秘します」という対応をお勧めしています。 取調官が「ガチガチに証拠を警察が持っている」と思っていても、実はそれは単なる取調官の思い込み、無知なケースがあります。にもかかわら、取調官がそう思っていると、取調官は自分の描くストリート通りの自白させようと手練手管を尽くします。そして冤罪は生まれます。 「身に覚え」がある、すなわち実際に犯罪を行っていた場合も、実際に行った行為と釣り合った刑罰が下されるべきところ、取調官の思い込みによって、より悪質な犯行ストリートに仕立て上げられ過剰な刑罰が下される可能性があります。 裁判所が適切に判断してくれれば良いと思うかもしれませんが、残念ながら裁判所も自白を重視するので、一度真実と異なる調書が作られると適切な判断が下されない恐れが強いというのが、左系弁護士に限らない大半の弁護士の実感ではないかと思います。 したがって、私も「弁護士が来るまで黙秘します」という対応をお勧めしています。 なお、上記は高野支部長が書いていることと矛盾しない可能性がありますが、一方で、維新が黙秘権を軽視していると捉えられては遺憾である点、警察が「自白すれば(反省すれば)罪は軽くなる」といった態度で被疑者に迫り冤罪事件を量産してきた過去がある点からあえて書かせていただきました。
2024-05-06 17:59:08身に覚えが無くても長期間監禁して自白を(事実上)強要するのは度々問題になってるじゃない。 この間あったいなり寿司万引き冤罪事件がいい例で、証拠の無いのに「現行犯」逮捕して、被害があったとされる金額もたった300円なのに3日間も監禁する必要がどこにあると? x.com/takano_nara/st…
2024-05-06 21:13:31証拠持ってないのに持ってるとか言ってくるケースとか、黙秘してたら不起訴になるケースとかいくらでもありますからね。そもそも裁判所が自白だけで有罪にしてるケースが多いのが問題なんですが。 x.com/matsumoto_toki…
2024-05-06 18:16:18> 黙秘のメリットデメリットは、自分の頭でしっかり考えることがオススメ 一見なるほどと思うが、自分の頭で考えても口を開けば(良い意味でも悪い意味でも)百戦錬磨の刑事に如何様にも料理されてしまうと思うんだよね。 x.com/takano_nara/st…
2024-05-07 09:22:07