ヨッピー
@yoppymodel
ライター/オールドルーキーサウナ渋谷店GM/お仕事や相談は[email protected] もしくはDMでどうぞ! ※Amazonアソシエイトプログラム参加者です
ヨッピー
@yoppymodel
この地図見ると「そのエリアで車が必須かどうか」が一撃でわかるな! 青→車無し生活余裕 緑→車無いと不便だけど無くてもなんとか オレンジ以上→車必須 って感じではなかろうか。 ただ、北海道が真っ赤っかかと思いきや緑のエリアもそこそこあるのが意外! pic.twitter.com/6d2eQkoe6r
2023-09-27 16:15:46
重永瞬(永太郎)『Y字路はなぜ生まれるのか?』
@Naga_Kyoto
地図とまち歩きが好き。歴史地理学・近代都市社会史/関心→縁日露店, 社寺境内, 公共空間, 都市下層, 地理思想, 移動論/著書→『Y字路はなぜ生まれるのか?』(晶文社, 2024),『統計から読み解く色分け日本地図』(彩図社, 2022)
重永瞬(永太郎)『Y字路はなぜ生まれるのか?』
@Naga_Kyoto
@yoppymodel こちらの図を作成した者です。この地図は市区町村単位で塗り分けたものですので、都市部から山間部まで広がるような自治体(京都市、静岡市など)では一部実態と乖離している点にご注意ください。なお、熊本市については作成時のミスで空白になっています。すみません。 twitter.com/Naga_Kyoto/sta…
2023-09-27 21:45:29
永太郎(ながたろう)/重永瞬
@Naga_Kyoto
自家用車で通勤・通学を利用する人の割合。いわゆる「車社会」の広がりを見る参考になるか。 pic.twitter.com/v9txXLzzv8
2021-05-04 15:30:15
重永瞬(永太郎)『Y字路はなぜ生まれるのか?』
@Naga_Kyoto
自家用車で通勤・通学を利用する人の割合。いわゆる「車社会」の広がりを見る参考になるか。 pic.twitter.com/v9txXLzzv8
2021-05-04 15:30:15
重永瞬(永太郎)『Y字路はなぜ生まれるのか?』
@Naga_Kyoto
より小さいスケールについてはにゃんこそばさんのツイートが参考になります! twitter.com/ShinagawaJP/st…
2021-05-04 15:51:02
にゃんこそば🌤データ可視化
@ShinagawaJP
「クルマ社会と電車社会の境目はどこにあるんだろう?」と思い、簡単に可視化してみた。 2010年国勢調査のデータより、【15歳以上の男性が通勤で使う交通手段1位】で塗り分け。 複数回答なので、例えば「駅まで車・駅から電車」の人は自家用車と電車の両方にカウントされるのでご注意を。 pic.twitter.com/gsFpMucH0J
2019-12-21 20:31:02
にゃんこそば🌤データ可視化
@ShinagawaJP
オープンデータを使って都市の姿を可視化したり、防災/天気/住まいなどの関心分野を呟いています。SB新書『データでわかる東京格差』(2025年10月発売) 💻QGIS/Mapbox/ArcGIS/Tableau/Python/R
にゃんこそば🌤データ可視化
@ShinagawaJP
「クルマ社会と電車社会の境目はどこにあるんだろう?」と思い、簡単に可視化してみた。 2010年国勢調査のデータより、【15歳以上の男性が通勤で使う交通手段1位】で塗り分け。 複数回答なので、例えば「駅まで車・駅から電車」の人は自家用車と電車の両方にカウントされるのでご注意を。 pic.twitter.com/gsFpMucH0J
2019-12-21 20:31:02
хидэ
@fuayue
@yoppymodel 右下に 「自家用車→鉄道・電車などの乗り継ぎは含まない」とありますので、駅までの移動手段に自家用車が必須であっても利用率として反映されていない可能性がありますね。
2023-09-27 20:08:40大半の地域は車が必須
ペンちゃん⚡️トレカ予約/抽選/再販/販売情報
@penchanTCG
@yoppymodel ほぼほぼ車が必要ってことだね 愛知もほんの一部なんだなと改めて思った
2023-09-27 21:23:01
いけくん
@soreikeamazon
岡山市黄緑で草 ※どちらも岡山市 twitter.com/yoppymodel/sta… pic.twitter.com/1G2IsYwMqR
2023-09-28 12:44:51
ちゃー
@4VmLLuTseu6y8lA
@yoppymodel 因みに富山ですが、車で通勤しています。車だと20分程で会社に到着します。 徒歩、電車乗り継ぎ、バスだと2時間以上かかります。自転車の方が速いと思います。車が無ければ通勤すらできません。
2023-09-27 20:53:19
おっちー
@occhi1976
これ見ると「日本は鉄道が整備されてるから自動車なんて不要」とかいっちゃう人の視野の狭さがわかるなあ。 twitter.com/yoppymodel/sta…
2023-09-28 06:33:07北海道に「緑」が多いのはどういう理由?
ライム
@moka_ganchan
@yoppymodel @elilly_mam 北海道が緑色あるの意外だけど…車運転できない高齢化した地域なのか利便性がめっちゃいい地域なのか気になりました(⌒-⌒; )笑
2023-09-27 20:18:08
リアルブラック企業勤め
@realblacksalmon
@yoppymodel @punimyun 道民ですが、網走北見紋別らへんのオホーツク地域と日高あたりと帯広周辺がオレンジなのは解せませんね。
2023-09-27 20:58:56
らどわす
@OK_mazi_OK
@poyopoyochan @yoppymodel 地図を見る限り、幌加内とかは緑なんだけど、JR通ってないから何らかの違う要素でそうなっているとしか思えない 産業も小さい市町村すら過半数は第三次ですし。 仮にJR通っていても1時間に1本とかで終電とかは22時の世界線なのですが🤔
2023-09-27 20:43:54