仕掛学の独自性について
- formula1_99
- 8191
- 19
- 1
- 13
今朝から考えたことをちょっとまとめてみる。仕掛学の当面の目標は、Social Issueを解決する仕掛けの事例を集めて体系化し、仕掛けを利用できるプラットフォームを作ること。では、仕掛学の独自性はどこにあるのか? #shikake
2011-08-11 16:33:24Social Issueを解決するモノは、工学やデザインやCHIの分野で既にいろいろあるではないか?それとの違いはどこにあるのか?仕掛学の話をすると、たいていこの質問をされるのだけど、これまで明確に答えることができなかった。 #shikake
2011-08-11 16:36:32その反省を踏まえて、仕掛学の独自性を考えてみました。何かモノを作るところまでは工学やデザインやCHIと同じアプローチですが、ここでモノの構成要素を考えてみます。 #shikake
2011-08-11 16:37:57Social Issueを解決するモノは、一般には3つの側面から構成されていると考えます。ファンクションとインタフェースデザインとモチベーションデザインです。 #shikake
2011-08-11 16:44:20ファンクションはモノそのものによって実装される工学的機構です。インタフェースデザインは人とモノとの関係を実装するもので、デザインやCHIやエクスペリエンスデザインもここに含まれます。 #shikake
2011-08-11 16:46:39最後のモチベーションデザインは、人の内面に起こるもので、心理的な関与をもたらすものです。例えば、好奇心、楽しい、ナッジ、社会規範、peer effectなどです。 #shikake
2011-08-11 16:48:46ここで仕掛けを「インタフェースデザインとモチベーションデザインがファンクションを内包する基本単位である」と定義します。つまり、工学的機構がなくてもファンクションが実装されている最小単位が仕掛けとなります。 #shikake
2011-08-11 16:52:52例えば、男性用小便器を考えてみましょう。男性用小便器には、人感センサー、メンテナンス洗浄、便器の形状、便器の材質、足場の形など様々な構成要素から成り立っています。 #shikake
2011-08-11 16:55:13トイレを清潔に心地良く使うという目的のために設計されています。ここで、人感センサーや洗浄システムは工学的機構なのでファンクション、形状や足場はインタフェースデザインに含まれるとします。 #shikake
2011-08-11 16:58:40モチベーションデザインは、エイミングフライ(便器のあるスポットに描かれたハエ)などが相当します。ハエを見ると狙いたくなる心理を巧みに利用しており、これだけで飛散が大幅に減少すると言われています。 #shikake
2011-08-11 17:02:46ここでの仕掛けは、便器や足場の形状からなるインタフェースデザインと、エイミングフライからなるモチベーションデザインを合わせたものになります。ファンクションを含まなくてもトイレを清潔に心地良く使うための機能を内包しています。 #shikake
2011-08-11 17:06:50従来のアプローチではファンクションとインタフェースデザインによって実現することがメインでしたが、仕掛学ではインタフェースデザインとモチベーションデザインによって実現することをメインに考えます。 #shikake
2011-08-11 17:10:02もちろん「仕掛け」に工学的機構によるファンクションを組み込むことも可能であり、それもアリですが、工学的機構を組み込むことはあくまでオプションである、というスタンスです。 #shikake
2011-08-11 17:11:52工学的機構を組み込むことに積極的でないことには、幾つかの理由があります。まず、技術的課題です。誰でもSocial Issueを解決できるようなしくみを実現するためには、高度な技術を要する工学的機構はその妨げになります。 #shikake
2011-08-11 17:14:44工学的機構を組み込むとコストもかかります。また、工学的機構を組み込むためには何らかのセンサー情報を利用しますが、センサーで取得できる情報は非常に限られているという問題があります。 #shikake
2011-08-11 17:20:07取得できるセンサー情報にしばられるくらいなら、人の意識を変えることでそれ以上の効果を狙いたい、というわけで仕掛けではモチベーションデザインが重要なキーファクターになります。 #shikake
2011-08-11 17:23:29多少の語弊を無視すれば、従来はデジタルなモノ、仕掛けはアナログなモノ、と言うことができるかもしれません。アナログなので、電気なんかなくてももちろんオッケーです。 #shikake
2011-08-11 17:25:09ここでは男性用小便器の例しか挙げていませんが、ゴミ分別、ゴミ不法放棄、不法駐輪、防犯、健康管理など、身近なところに「仕掛け」の事例は世の中にあふれています。 #shikake
2011-08-11 17:27:45そのような「仕掛け」の事例をたくさん収集しています。そのような仕掛けの事例を体系化することで再利用できるようになれば、誰もが身近なSocial Issueを解決する仕掛けを自ら実現することに役立つと思っています。 #shikake
2011-08-11 17:29:26もちろん、工学的機構によるファンクションを「仕掛け」に組み込むことで効果が大きく向上するのなら、それもアリです。しかし「仕掛学」としては、そこは切り分けて考えたいと思っています。 #shikake
2011-08-11 17:30:58先に「誰でもできる」仕掛けを目指すと書きましたが、なかなかそうは問屋がおろさないこともまた事実です。どうしても工学的機構が必要だけど、技術もお金もない、という場合もあるでしょう。 #shikake
2011-08-11 17:32:21そういうときは、クラウドファンディングのような仕組みを利用したり、いつか開催したい仕掛けワークショップなどがその一助になればと思っています。 #shikake
2011-08-11 17:34:50というわけで、仕掛学は、従来のモノ作りとは違ったアナログなアプローチを目指しています。のですが、僕自身は工学系出身ということもあって工学的機構にも強い興味があり、工学と仕掛学の融合も実は目指しています。おしまい。 #shikake
2011-08-11 17:38:30似非関西人な1970年生まれのおっさん(厄年)。車と馬をこよなく愛すが、走り屋でも熱狂的ギャンブラーでもない。大学で働いてます。人間機械系に関する研究(ヒューマンインタフェースなど)を行っています。たぶん。