編集部イチオシ

『月刊秘伝』2020年8月号、「ラストサムライたちの太刀筋」感想まとめ。

『月刊秘伝』2020年8月号に掲載の「ラストサムライたちの太刀筋」の感想をまとめたものです。同記事は、神風連の乱の受傷者の絵図から実戦の刀剣による戦闘の太刀筋を解読するものです。ご興味のある方はぜひご覧くださいませ。
41
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

昨年から調査していた神風連の論文。雑誌掲載まで漕ぎ着けた。 『斬り合いの果てー『明治九年神風党暴動時刀創図』にみる刀創と太刀筋』(現在学研究4号) 神風連が斬り込んだ際に受傷した、鎮台兵の負傷記録をもとに、当時の斬り合いの実像を明らかにしたものです。 pic.twitter.com/LzclBAwFQx

2020-04-08 23:23:13
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

7月14日発売『月刊秘伝』に「『明治九年神風党暴動時刀創図』にみる刀創と太刀筋―ラストサムライたちの太刀筋」のグラビアと記事を書きました。 神風連の乱の受傷者の絵図から実戦の刀剣による戦闘の太刀筋を解読するものです。ご興味のある方はぜひご覧くださいませ。  webhiden.jp/magazine/2020/…

2020-07-10 16:15:33
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

なお、本記事は学術論文『斬り合いの果てー『明治九年神風党暴動時刀創図』にみる刀創と太刀筋』(現在学研究4号)を『月刊秘伝』読者様向けにリライトしたものとなっています。 twitter.com/syutoyoshikaze…

2020-07-10 16:15:34
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

おもしろくて読みふけってしまった。 夕風桜香楼 blog.goo.ne.jp/sakura-oka/c/9… 神風連の論文を書いたが、襲撃された鎮台兵がどういう格好であったか(夜間就寝時に襲撃されたが、寝るときはどんな格好であったか)気になるところである

2020-07-13 00:13:06
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

月刊秘伝。今月号の特集ページができていた。 自主鍛錬の合間に拙稿、「最後の武士たちが遺した“剣戟の真実” 『明治九年神風党暴動時刀創図』にみる刀創と太刀筋-ラストサムライたちの太刀筋」もごらんくださいませ (むしろ自分がコロナ太り解消のために鍛錬せねば) twitter.com/hiden_bab/stat…

2020-07-13 22:20:15
「月刊秘伝」編集部 @hiden_bab

明日発売の月刊秘伝8月号、 特集内容と目次一覧を下記WEB特設ページ中にて紹介中!  同頁から下記特集関連動画も視聴可能!! 【振武舘黒田鉄山の古武術式一人稽古】 【剛柔流式自宅30分ワーク】 【空手鍛錬具DIY“本部朝基の巻藁”】 ぜひ本誌と合わせてお楽しみください。 webhiden.jp/jitakukeiko/ pic.twitter.com/ECMxyW5Hyf

2020-07-13 18:24:16
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@gkarate @shoreikan0304 です。神風連の乱で襲撃された鎮台兵の負傷記録図をもとに、当時の戦闘状況を明らかにしたものです

2020-07-14 06:44:06
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

というわけで買ってきました。『月刊秘伝』8月号、拙稿「ラストサムライたちの太刀筋」どうぞよろしくお願いいたします。少しおどろおどろしい刀創(かたなきず)の図ですが、大変貴重な資料の紹介となっています。 #月刊秘伝 #神風連 #剣術 #明治維新 pic.twitter.com/8CeVRecR3M

2020-07-14 22:04:07
はちもんじ @8koudegozaru

@syutoyoshikaze これは凄い! 初めて月刊の秘伝を書いたいと思いました(笑)

2020-07-14 22:20:51
みんみんぜみ @inuchochin

@syutoyoshikaze 先程買ってきて読みました! しかし生々しい絵ですね。 袈裟とコテ面が多いというのは納得です。肥後の新陰流もコテ面ばかりですし。 四天流居合に関しては実技を若い頃に習われた方がご存命のはずです。二刀もあったそうです。以前はTwitterやFBにいらっしゃったのですけど名前を失念してしまいました

2020-07-14 23:30:10
みんみんぜみ @inuchochin

@syutoyoshikaze 全日本剣道連盟居合八段の沢山収蔵先生(昭和59年没)も元は四天流居合だそうです。 武徳会でも戦前は居合や組太刀が演武されてますので、何人か平成くらいまで習った事がある人はいたんじゃないかと思います。(星野家では元から四天流は組討だけで、居合や剣は他の師範です)

2020-07-14 23:42:47
みんみんぜみ @inuchochin

@syutoyoshikaze あと江夏金太郎の四天流二刀は少し本に載ってます。 japanbujut.exblog.jp/24986499/

2020-07-14 23:45:23
みんみんぜみ @inuchochin

@syutoyoshikaze 木剣体操教範という著作あるのですね。 面白かったです。いわゆる八相を右肩上段、普通の脇構えを右脇下の構え、高い脇構え(低い太刀を寝かした八相)を右脇の構えとしています。 伝統的な二天一流(野田派)を学んだ最後の人である志岐先生も八相を右肩上段と書いてますし、肥後系統の名称かも。

2020-07-15 12:22:19
邪武 @xiewu

今月の秘伝は内容が多岐にわたって濃いですね。 神風連刀創図も勉強になると言ったら変ですが、大変興味深いです。

2020-07-15 13:26:19
町田@司書・システマ使い・火薬と鋼運営 @machida_77

月刊秘伝8月号で紹介されている明治九年神風党暴動時刀創図と言えば彰古館の本買おうと思って忘れていたのを思い出しました。 boueinews-com.ssl-xserver.jp/hanbai/shoukok…

2020-07-15 17:37:00
一級になりました。 @takaishi_dojyou

@syutoyoshikaze 昨日の最寄りの書店で、私が一冊取った時には4冊棚にあったです。 その後フラフラしてから書店を出るときに確認すると・・・・ 月刊「秘伝」があった場所は空でした

2020-07-15 21:24:58
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@tainuboco ありがとうございます!元々、研究論文だったのを月刊秘伝の読者様向けにリライトしたものになります(なので、その雰囲気が…) 「読み応えある」とおっしゃって下さってうれしい限りです。

2020-07-15 22:24:57
飯香幻 @meshikagen

『秘伝』8月号「ラストサムライたちの太刀筋」。神風連の乱で襲撃された鎮台兵の受傷状況を記録した刀創図の紹介記事だが、リアルな戦場での刀傷の貴重な記録であり生々しい。

2020-07-16 01:05:01
飯香幻 @meshikagen

緊張感からの有効視野狭窄で、上半身に傷が集中していたり、籠手面、二刀流が見て取れたり、といった分析もさることながら、やはり刀創の図がいちいち痛々しい。二刀で平行に斬られりゃ治りも遅かろう。

2020-07-16 01:12:09
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@meshikagen ご紹介有難うございます。刀創図、研究のためにずっと見てたので大分慣れたのですが、初めはなかなか痛々しくて見るの大変でした。 何人かはその後の人生も判明してるのでいつか、紹介できればと思います。

2020-07-16 01:28:15
神変自源流・一ノ割道場 @URIwyMPRKcAignq

「秘伝」所収の神風連受傷記録の記事、お金出して読んでよかった。 本当は元の論文アクセスしたいのですけどまだできてないので、大変ありがたい。

2020-07-16 15:43:20
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@machida_77 この本、大変参考になりました。 お勧めです! あと、今回私は刀創中心で書きましたが、西南戦争の銃創の方は『鉄砲伝来の日本史』で彰古館の元学芸員の方がかかれていて、こちらもおすすめです。 amazon.co.jp/%E9%89%84%E7%A…

2020-07-16 16:53:13
羽倉 誠兵衛、 @hagler_yaemon

月刊秘伝の神風連刀創図の記事は非常に興味深いものだった。貴重な資料を残してくれた先人にも感謝。

2020-07-16 22:53:43
我乱堂 @SagamiNoriaki

@toriyamazine 単純に、受けてから捌くとか素人にはできないのでしょう。つい先日に月刊秘伝で神風連での武士の負傷記録の論考が発表されましたが、だいたい腕、頭、袈裟のようでしたから…つまりは剣術訓練してても、上から切り込む攻撃が大半だったってことですな。

2020-07-17 02:06:26
ダイ @Daicoman

電車乗り間違えて、月刊秘伝読んどりましたw ラストサムライたちの太刀筋が気になりまして。 演武も演舞もするので、JIDAIさんの「目に見える動作が始まる前の動き」とても興味深かったです。 pic.twitter.com/DCDlDfO9XK

2020-07-17 22:56:48
まとめたひと
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

民俗学徒(でもさぼり気味。)。酒飲み。