本記事は面白法人グループアドベントカレンダー2024の17日目の記事です。
こんにちは!意匠部のおばらです。
普段の業務では、受託案件のアートディレクション&フロントエンドのテクニカルディレクションなどを担当しています。
さて、カヤックでは日々様々な社内向け勉強会やワークショップが自主的に開催されています。 本記事ではこれまでに開催されてきたエンジニア・デザイナー向けのおもしろ勉強会&ワークショップを一挙にご紹介します!
エンジニアリング
WebGL 勉強会
みんな大好き WebGL!
ウェブでのグラフィック表現力を高めるため、Three.js や PIXI.js などのライブラリを使わずに生の WebGL にフォーカスしたフロントエンドエンジニア向けオンライン勉強会です。
第1期は 2020年8月〜2021年10月 までの14ヶ月間で全200回、平日夜、毎日1時間というスパルタで私が、
第2期は 2022年5月〜2024年2月 の21ヶ月間、平日朝、週1〜2回1時間で後輩エンジニアの曽根田が講師を努めました。
勉強会は https://wgld.org/ と https://learnopengl.com/ の2つの神ウェブサイトを参考にさせていただきながら、参加者も手を動かすハンズオン形式で行いました。コードは GitHub 上で管理し、かつ講座内容は録画して、あとからいつでも見直すことができるようになっています。
WebGL 勉強会用に個人的に作ったデモは以下の URL でご覧になれます(Chrome でのみ動作確認済・Three.js 使ってます)
キーボードでただ戦車が動かせるだけですが、ぜひ遊んでみてください!
https://webgl-tank.tsmallfield.com/
履帯(キャタピラ)を動かす仕組みは過去に以下のブログ記事で紹介しておりますのでぜひ併せてご覧ください。
JavaScript コードゴルフ勉強会
みんな大好き JavaScript!
JavaScript の基礎力、プログラミング的思考力を鍛えるため、2023年1月から2024年8月までの19ヶ月間、週1ペースで全63回(問)開催しました。 気楽に日々楽しんでもらいたいという想いから『JS体操』というタイトルに。
『JS体操』はその後社外向けの採用施策としても絶賛公開中です。
ルールは、週1回私がコードゴルフの問題を Slack チャンネル上で出し、それを解きたい人が解いて文字数を競うというもの。 出題する方も事前に解いたり、穴がないかをチェックするためにいろいろ調べる必要があり勉強になります。
社内向けの『JS体操』については以下のブログ記事をご覧ください。 techblog.kayac.com
社外向けの『JS体操』については以下のランディングページをご覧ください。 hubspot.kayac.com
デザイナー向けJavaScript 勉強会
デザイナーも大好き JavaScript!
自分で作ったデザインを自分で動かせるのは楽しいですし、 裏側の仕組みがわかるだけでもクリエイティブの向上に寄与できますね。 デザイナーもエンジニアも、互いが業務で使用する知識・スキルに触れておくことは、コミュニケーションの上でも大切です。
勉強会の様子は後輩デザイナーのべるがこちらのブログ記事にまとめてくれています。 techblog.kayac.com
デザイン
デザイナー向け Photoshop & Illustrator タイムアタック勉強会
みんな大好き効率化!
Photoshop や Illustrator などのデザインツールの操作スピードを詰将棋的に競う勉強会です。 受託案件では短納期の案件を複数並行で抱えることが少なくないため、 デザインソフトを操る時間はなるべく少なくして作業効率化を図る必要がありますね!
ショートカットを体に覚え込ませることはもちろん、 いかに最小限の工程で制作できるか、という思考も鍛えられます。
お題は、
- 幾何学的な形状のシェイプを作成する時間を競う
- 例えば「焼肉」など複雑な漢字のすべての画をバラバラにする時間を競う(1位のひとは焼肉ゲット)
など参加者が楽しめるものをいろいろ考えました。
色彩検定勉強会
みんな大好き色彩検定!
YouTube 色彩検定協会公式チャンネルの「教えて!色彩先生」動画シリーズをみんなで観ながら色について学ぶ勉強会を後輩デザイナーの髙木が数週間にわたって開催してくれました。
髙木はその後実際に色彩検定を受験していましたがその結果は如何に?? www.youtube.com
Blender モデリング勉強会
みんな大好き3Dモデリング!
YouTube で Blender 解説動画などを観ながら、ハンズオン形式でモデリングの基礎を学ぶ初心者勉強会です。 Three.js などでの 3D 表現の際にも、3D モデルが描画される仕組み、モデルデータの構造を知っていると表現力が倍増します。 前述の WebGL 勉強会用のサンプルで使った 3D モデルも、私が趣味で Blender で作りました。
ものづくり
レーザーカッター勉強会
みんな大好きレーザーカッター!
社内にレーザーカッターが導入されたのをきっかけに、使い方を学ぶ勉強会も行われました。 学んだスキルを活かし、社内お年賀イベントではこんなヘンテコデバイスも作りました。
板金加工ワークショップ
みんな大好き板金加工!
受託事業部でお世話になっている海内工業株式会社さんのご厚意で開催していただきました。 普段ずっとパソコンに向かって作業することが多い私達にとってはとても新鮮で楽しいワークショップです。 無骨な工作機械が並ぶ工場の雰囲気も素敵でした。
食品サンプルワークショップ
みんな大好き食品サンプル!
合羽橋にある専門店で食品サンプル作りを体験できるワークショップに参加し、焼きそば(の食品サンプル)を作ってきました。 詳細は後輩デザイナーの重見が意匠部ブログにまとめてくれています。
町工場巡りワークショップ
みんな大好き町工場!
「スミファ」というすみだのまちの工場めぐりのイベントに参加したこともありました。 いろんな工場のなかから気になるところをいくつか選んで見学・体験できるという最高のイベントです。 普段デジタルな仕事が多い私たちにとってはリアルなものづくりに触れる体験はとても楽しかったです。
写真プリントワークショップ
みんな大好きフィルムカメラ!
フィルムカメラで撮影し、フィルムを各自お店などで現像した後、 そのフィルムをプリントするプロセスを学ぶワークショップ。 プロの方のご厚意で開催していただきました。
詳細は意匠部のブログ記事をご覧ください。 designblog.kayac.com
その他
音楽理論講座
みんな大好き音楽理論!
業務内容とは全く関係なさそうですが、感覚的・先天的と思われているスキル・知識を理論的に学習・整理する経験は、デザインやエンジニアリングにおいてもきっと無駄にはならないでしょう。
というのは実は大義名分で実際にはチームビルディングのために何か楽しい勉強会をしようというきっかけで、社内のデザイナー・エンジニア向けに行われた勉強会です。 こちらも WebGL 勉強会と同じく私と後輩エンジニアの曽根田が講師をつとめました。
また、この勉強会のために、Bluetooth で MIDI デバイスとつなぐことができるウェブキーボードを JavaScript で個人的に作成したりもしました。 コード名の解析部分がロジック的に難しかったですがこういった業務外での自主制作は楽しいですね笑
もともとは個人用に作ったものですが参考までに以下の URL でご覧になれます(Chrome でのみ動作確認済)
MIDI デバイスと接続した状態でリロードすると、MIDI デバイスで操作ができるはず!です。
https://midi-piano.tsmallfield.com/
※ GarageBand で適当に作った音源を使用しているため同時に複数音鳴らすとノイズが気になったりしますがあくまで学習用の簡易的なもの、ということでご容赦ください
※ コード表示ももしかしたらおかしい部分があるかもしれません
資産運用講座
みんな大好き資産運用!
メンバーの金融リテラシーを向上させるべく、2024年から『新NISA』が始まったこともあり、NISA はもちろん、iDeCo、DB・企業型 DC、年末調整、各種税金の話など詳しく解説しました。 こちらは私と私のメンティーであるお金大好きデザイナーの大桐で開催しました。
文章校正勉強会
みんな大好き文章校正!
受託案件では小さなミスも許されません。 日々、タイポ(スペルのミス)や誤字脱字、誤用を見つける訓練をする勉強会も定期開催しています。
合言葉は「ミスを憎んでヒトを憎まず」。
ミスが意図的に仕込まれた文章や画像、インターネットや街なかで気づいてしまったミスを撮影した写真が専用の Slack チャンネルに投稿されます。 それを見てミスに気づいた人がスレッドで指摘していく、というシステム。
上に貼ったのは社内向け告知画像ですがよ〜く見ると、、あんなところやこんなところに??
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
面白勉強会・ワークショップの数々、いかがだったでしょうか。
本記事で紹介したもの以外にも
- 3Dプリンターワークショップ
- ぬいぐるみワークショップ
- 作字ワークショップ
- 切り絵ワークショップ
- リアルタイムレンダリング勉強会
- キャンドル制作ワークショップ
- ADC年鑑みまくる講座
- ローファイヒップホップ講座
- 似顔絵ワークショップ
- 街中タイポグラフィ探索ワークショップ
- 他人のタイポグラフィを勝手に修正しちゃおうワークショップ
- すごいウェブサイト解析ワークショップ
- みんなでクロッキー講座
- めくるめく手書き文字講座
- Writing 講座
などなどたくさんの勉強会・ワークショップが日々開催されています。 もちろん、
- Figma 勉強会
- Studio 勉強会
- Unity 勉強会
- AE 勉強会
- Aninix 勉強会
- Notion 勉強会
- Firefly 勉強会
- Material Design 勉強会
- Cinema4D 勉強会
- AWS 勉強会
- Vue 勉強会
- React 勉強会
- Flutter 勉強会
- Go 勉強会
- Adobe JSX 勉強会
- Google Analytics 勉強会
- レタッチ 講座
- フォント講座
- デザイン作業効率化講座
- アクセシビリティ勉強会
- デザイナー向け知財研修
- コピーライティング講座
- ヤングカンヌとMADスター勉強会
- ChatGPT と Stable Diffusion を触ってみる講座
など業務に直結する勉強会もたくさん開催されていますよ!
以前は基本対面で行っていた勉強会・ワークショップですが、コロナ禍に突入し、どういった形式にするのが良いのか、オンラインならではの開催方法、企画ができるのではないかなど、悩み、試行錯誤してきました。対面でしかできない勉強会もありますが、オンラインだからこそできる形式・頻度・時間帯もあり、それぞれのメリットを活かせると良いですね!
そして勉強会を行う目的も、メンバーのスキルアップ、チームビルディング、新メンバーのオンボーディング、ただの個人的趣味などいろいろだと思いますが、 特にスキルアップに関しては、参加者側はもちろん実は講師側が(教える以上の範囲を勉強しないといけないので)一番鍛えられます。 最近伸び悩んでいる気がする、新しい知識を習得したい、という方は、自分のスキルアップのために自ら企画・開催してみるのもオススメです。