すがブロ

sugamasaoのhatenablogだよ

Rubyって仕事で使うと嬉しくって仕方がねぇぇぇ!!

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060919/248312/
今日、会社の先輩からITProでRubyの記事があるっていう話を聞いて、早速みてみた。
で、相変わらず理由不明の「Rubyだと他の言語より楽しい」的な文章が踊っていたりするので、そろそろまじめに文章練ろうかと思ってたら、それよりも全然まっとうな文章がすでに存在していた。
id:fromdusktildawn:20061002:1159784863
素晴らしい。ハラショー。
ちなみに、個人的に開発速度が早い云々ってのは本当なのか微妙だと思っている。現在、JavaにしてもRubyにしても主流はWeb開発だと思うんだけど、Javaの場合クライアントにサーバ構築(というか、デバッグ環境といったほうがいいかな)をすればServletのステップ実行とかができるわけで、ロジックの追跡がしやすい。しかし、RubyでWeb開発といえばCGIとして動作させているはずで、それにはステップ実行とかはできない(もしできるなら教えてください。切実にそう思います。)ので、ログ出力でロジックを追っていかなきゃいけない。それって十分に開発速度の差として計算に入れるべき項目であるし、Javaなり.NETの方がそういった環境はあるように思えるんだけど、どうなんだろう。*1
開発環境・デバッグ環境を加味して(当然、保守・改修のし易さも込みで)、それでどこまで開発速度に差がつくのだろうね。それでも本当に10倍の差が付くんだったらRubyに乗り換えるしかないよね☆
結局のところ、おれが何を言いたいかと言うと、そういうのって適材適所のハズで、Rubyだと早くできるケースもあればJavaの方が向いているケースも十分考えられる訳だ。……と、思うんだけど、ヒトコト目に「Rubyの開発速度は世界一ィィィィ!!」とか「Rubyの開発の楽しさは世界一ィィィィ!!」とか言われてもドン引きなんだよね、という話。
追記:
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50647659.html

ただし、「手元にある」というのは、インストールされているだけでは充分ではない。やろうと思ったことが、それを使えばすぐに出来るという手応え、すなわち「手が届く」感触があってはじめてその言語は「手元にある」ことになる。

そういう理由でRubyは手に取りやすい(開発しやすい)っていう話なら十分理解できるんだけどね。

*1:おれの開発能力が低いからだといわれればそれまでだが。