fc2ブログ

    決算所感24/9/12 JEH、シルバーライフ

    株式投資
    09 /12 2024
    ◆5889 JapanEyewearHoldings 2Q 説明
    両ブランドともに2Q単体で既存店売上高が前年同月比+10%超。6ヶ月累計だと両ブランドともに+約20%
    高いだけあってJ〇NSから乗り換えた人の満足度は高い模様(ネット調べ)
    価格改定は消費者に受け入れられており、高級品としての強みが出ている。
    業績拡大の要はインバウンドと海外展開なので着目点としては為替の推移(円高に振れた時にどうなるか?)。
    面白そうだけど、通期上方が出るだろう事はスケスケ。
    ブランド力は…認知度どんなもんだろ?時価総額100億分くらいはある?
    Xでフォローしている数名が同社についてポストしてるのをたまに見かける。
    PER 30.64で時価総額854億と色々織り込み済みになってそうな水準ではある。

    ◆9262 シルバーライフ 4Q 説明
    製造の内製化割合を4Qから上昇(60%→70%)させたことで商品原価は減少し、自社工場の製造コストは増加。
    2024年5月より内製化率80%を計画したが、実際は70%に留まる。
    機器発注時の見込みより、高齢者施設向けの売上が好調、予定外のOEM受注も増加、生産量全体が増加。
    週7日稼働にすれば予定通り80%に上げることは出来るが、余裕がなく機器故障時等のリスクも大きいと判断。
    内製化率80%~それ以上の実現は、新設備発注~設置~テストラン検証後、来年の春~夏頃の達成を目指す。

    P14.物流一元化により、4Q(5月~7月)は想定外の運賃が発生したは分からなくもないけどお粗末感。

    説明資料全体を見て思ったのが、捉え方次第で臨機応変な経営とも言えるが、どうにもブレブレな経営という印象。
    ただ、売上高は年々増加しているのは確かで、同社に限らずサービス需要自体は今後さらに旺盛になると思う。
    同社が、高齢者>配達人員という問題をどう解決するか次第では一段の成長余地はある。
    配送問題は外部業者を利用したり提携も一つの手だろうけど、そうすると低い営利がさらに低くなるだろうし、急改善・急成長は難しそう。


    決算翌日反応メモ
    ◆4026 神島化学工業 前日、場中決算で同じくらいの出来高 前日比 +180 (+10.59%)
    ◆5032 ANYCOLOR 出来高そこそこ。配当発表で下支えされた? 前日比 +142 (+6.30%)

    関連記事

    コメント

    非公開コメント

    無様な愚か者

    画像は英雄伝説 黎の軌跡に登場する御方。

    私は1984年生まれで福岡出身福岡在住です。
    趣味と株式投資に時間を取られ更新滞っていたため、掲載内容を投資録+レビューに変更しました。

    株式投資は長期投資(1年~5年保有)を主軸としていますが、短中期をやらないという訳でもないです。
    投資判断はファンダメンタルズ分析をメインにしてますがテクニカルもある程度は気にします。

    レビューはコアな内容でも気にせず趣味に走って掲載する方針です。