Resolve Circuits

ゲーム、電子工作・プログラム・IoT、時々音楽関係を書き綴る備忘録

はじめまして

こんにちは。

この度ブログを開設しました、ChuChuと申します。

当ブログのメイン目的は、私達の“覚え書き”ということなのですが

その覚え書きを皆さんにも見ていただけたらと思い記事化することに。

 

内容としては主にDTMとかIoTとかプログラムとか…

電子系に興味のあるのでそっち系のコンテンツが増えると思います^^;

 

更新頻度は低めだと思いますが、全世界の1人でも当ブログのコンテンツを

お楽しみいただける方がいれば幸いです。

 

ブログ初心者ですので写真などもない文章だけの記事ばかりになるかもしれませんが、温かい目で見てやってください(爆)

初代ポケモン(赤・青・緑・ピカチュウ・金・銀・クリスタル)カセットの電池交換に対する新(当社比)アプローチ

みなさんこんにちは。
夏の暑さが本番に差し掛かり、地震や台風など忙しい時期になってまいりました。
2019年の時は東京勤務だったものでして、台風の威力の強さに驚かされました。
↑この記事、7月末に書いてたものなんでこういう口上で書き始めてます、ご了承をば…

さて、私は現在人生で何度目かの初代ポケモンブームが到来しゲームボーイを熱心に遊んでいます。
現役でプレイしていた方々はお分かりでしょう。そうです、今更この時代のゲームをプレイしようとすると残念ながらデータが飛んでおりなおかつセーブできないという事態に陥っております。

データが飛んでいる現状を突きつけられる

これはなぜかというと、当時のROMカセットはセーブデータ保存をするのに常に電力供給(主にボタン電池が利用されていました)が必要なSRAMを使用していたから発生する問題であり、いまは昔の懐かしい事象と言えます。

ja.wikipedia.orgGBA時代からは徐々にFRAMを利用するゲームが増え、また3DS以降では本体メモリやSD(microSD)にゲームのセーブデータが保存されるようになったため現代では起こり得ない事象でございます(正確に言えばFRAMでも書換可能回数という寿命があるため無限にセーブできるわけではない)。
SRAMもデータ保持に電力が必要とは言いますが、セーブデータを保存するだけであればそこまで電力を必要としないので余裕で10年、15年ボタン電池が存命であったゲームカセットも存在することと思います。
しかしRTCを用いて現実時間とリンクさせたり、非通電時でもゲーム内時間を管理するようなゲームソフトは別問題でして、RTCや発振素子の駆動にSRAM以上の電力が費やされます。
そのためポケモンでいえば金・銀・クリスタルが該当しますが、音速でボタン電池が消耗し我が家のカセットでは早いもので3〜5年でデータ消失が発生していたものと記憶しています。
この件についてはWikipediaでも記事で取り沙汰されるほどの事象となっております。

ja.wikipedia.org以下、上記リンク当該項目内より記載内容の抜粋

バッテリーバックアップ機能を持つGBカートリッジの例に漏れず、本作のカートリッジも内蔵のコイン型リチウム電池が切れるとセーブデータは消えてしまい、新しくゲームを始めてもセーブデータを記録できなくなる。さらにこの電池はリアルタイムクロックの維持にも使用されているため、通常のバッテリーバックアップ機能付きソフトよりも消耗が激しい。パッケージ内に同梱されている印刷物では電池寿命はおよそ2年とされており、製造販売元の任天堂は有料で電池交換を行っていたが、すでに電池交換サービスは終了している。

現役でプレイしていた当時にこの現象が発生した時は血の気が引きました。
難度セーブをしてもまっさらなデータになってしまう健忘症なカセットに何が起こったのか理解が及ばなかったんですよね(そのあと父親に話をしたら中のボタン電池を変えてくれたという)

で、最近はハードオフやメルカリで購入できるポケモンカセットのほとんどは上記のことからセーブデータが保存できないものばかりとなっています。
今回はそんなポケモンカセットたちをセーブができる健常者に治療をしてあげるものとなっています。

  • どのようにしてバッテリー交換をするのか?
    • まずは電池を外して…………
    • SRAMは何Vまで動き続けられるのか?
    • タブを外して今回は…………
  • (念のため)動作確認
  • まとめ
続きを読む

【AYANEO Pocket Micro】Android搭載の極小ゲームコンソール

どうも皆さん、お久しぶりです。
夏の暑さも和らいでいき地域によっては雪が降ったりと冬の訪れを感じます。
思えば最近秋と呼べるような穏やかな気候がない気がするな。。。。

さて、今回のエントリは記事タイトルの通りAYANEO Pocket Microを入手したのでファーストインプレッションから数日使ってみての所感を備忘として書こうなどとしてみんとす、といったところです。

こちら、本日のお品書きです。

続きを読む

REALFORCE買ったった

どうもこんにちは。
本日ご紹介するのはこちら。

東プレより発売されているキーボードであるREALFORCEです。
正確に言えば買ったものは3世代目のR3と呼ばれるモデル群の一つです。

購入してから1か月ほど経過したので使用感をば。

以下、お題目

  • REALFORCEのちょっとした解説
  • 購入の経緯
  • 着弾
  • 各所グラビア
  • 実際の使い勝手
続きを読む

セガサターンディスクドライブレス化の手引き、Fenrir ―フェンリル―

皆さんご機嫌うるわしゅう。
以前SONYの初代PSをODE化する記事を書きましたが

resolve-circuits.hatenablog.com

今回はそのPSと同世代であるSEGAのCDゲーム機、SEGA SATURNをODE化した際の覚書をば。

私が使ったODEはxStationと同じRondProducts製。
なのではじめはとても期待していました。
しかし予想に反してこちらは自分の肌と合わず、既に改造済みサターンとして知人に流してしまったため画像少な目であります。
当然PSの改造と比べてはんだ付けが必要なこともない完全なポン付けデバイスの為、分解時の写真もほぼないです。

なので記事の内容としてはFenrirの使用感をちょっろと思い出話のように書くだけです。

  • Fenrir~概要と着弾・開封
  • Fenrir組み込み
  • 終わりに
続きを読む

Analogue Duoについて2か月経過しての所感

皆さんこんにちは。
以前Analogue Pocketについての記事をいくつかアップしていますが

resolve-circuits.hatenablog.com

resolve-circuits.hatenablog.com

resolve-circuits.hatenablog.com

今回はそのAnalogueが販売しているDuoについてのお話を。
あ、Analogue DuoというのはNECが以前販売していたPCengineというゲーム機のFPGA互換機です。
Duoという名前の通り、CDROMドライブを搭載していたPCengineDuoをほうふつとさせます、本体の形もそうですしね。
届いてから2か月ほどたったので使用感をメインに書いていこうと思います。

  • Analogue Duo着弾
  • いざ起動
  • まとめ
続きを読む

PSPを”今更”分解掃除したお話(ついでに修理なんかも)

みなさんどうも。
突然ですが、PSPをご存知でしょうか?

日本が誇る電子機器メーカー、SONYが排出した高性能携帯ゲーム機の名称です。
世代が複数あり、1000番台と2000番台と3000番台があります。
詳しくはWikipediaをご覧いただければと思います、そっちの方が確実に詳しい情報が手に入りますので。

で、先日とあるツテからPSPのモンハン限定バージョンをいただいたのですよ。

艶消しブラックの筐体にゴールドの装飾、なかなか良いデザイン

これ、型式としてはPSP-3000なのですが、背面がPSP-1000のように立体的で

大容量バッテリーをしっかり収めるためのデザインでもある

かつバッテリーも2200mAh(通常のPSP-2000/3000は1200mAh)の大容量なものを搭載したロングランが可能なハンター御用達のPSPとなっておりました。

Amazon | PSP「プレイステーション・ポータブル」 モンスターハンターポータブル 3rd ハンターズモデル (PSP-3000MHB)  【メーカー生産終了】 | ゲーム機本体

Amazonからパッケージ画像拝借しました、かっこいいすね。
PSPの最大の難点って、自分の中ではその薄さゆえに(背面のフラットデザインのせいで)長時間のホールド性に欠けるという点だと考えています。
ところがどっこい、このPSP―ハンターズモデル―はPSP-1000を彷彿とさせるような背面の起伏があり、ホールド性能が高くなり非常に使い心地の良いものとなっていました。

ただし私がいただいたこのPSP、なんと充電ができません。
いや、正確にいうと充電端子にプラグが最後まで入っていかない…なんぞこれ?
と思ってしばらく調べてみるとどうやらサードパーティー製の充電器を利用した際に、その充電器のプラグ先端にある樹脂製のリング部品が外れてPSP本体の充電端子内部に留置され次回以降他の充電器では最後までプラグが入りきらず充電をすることができない、というなんともお粗末なお話。

これも一緒に頂いたサードパーティーのものである
先端の黒いのが外れることがあるらしい

だからサードパーティー製のものはあまり使いたくないんすわ。

今回はそんな充電器が入らなくなったPSPを修理していこうというお話です。
以下、本日のお品書き

  • サードパーティー充電器が残した禍根
  • 本日のドナー
  • いざ、移植手術
    • 開腹作業
    • 液晶パネルの退避
    • 充電端子を摘出
  • 修理完了
続きを読む