お髭処blog

ドイツのものを中心としたボードゲーム・カードゲームのプレイ記録・感想を中心としたブログです。最新のドイツゲームから、紀元前から伝わるゲーム、旧西ドイツ製のレアゲーム、日本伝統の博打まで幅広くプレイしています。

メディア

YouTuber入門本を買い集めて勉強開始

ゲーム「TETRIS 99」で研究のため自プレイの録画を撮るのにビデオキャプチャカードを買いました。ohigedokoro.hatenablog.jpさらにそれをYouTubeにアップするのに編集などしていたら、だんだんとそれも面白くなってきました。YouTuber(ユーチューバー)とい…

はてなブログ用軽量ソーシャルボタンを設置しつつ機能追加してみた

ソーシャルボタンやシェアボタンと呼ばれるものがあります。ブログやニュースサイトの各記事にあって、その記事をソーシャルメディア等で共有するためのものです。閲覧社は簡単な操作でいいと思った記事を友人にシェアすることができ、記事を提供する側は多…

私とラジオ その4 - 伊集院光深夜の馬鹿力

「私とラジオ その3 - 深夜アニメ・ゲーム系番組の時代」の続きです。Wikipediaによると1995年10月、高校2年生のとき、月曜日の深夜1時(厳密には火曜日)にたまたまTBSラジオをつけていると、「伊集院光深夜の馬鹿力」という番組の第1回が始まりました。伊…

私とラジオ その3 - 深夜アニメ・ゲーム系番組の時代

「私とラジオ その2 - 青春アドベンチャーの時代」の続きです。中学3年生のとき(1993年)、青春アドベンチャーを発見して(恐らく)数ヶ月後、(確か)土曜日の夜11時を過ぎた頃にラジオをつけるとラジオドラマを放送中でした。そして、それをよく聞いてみ…

私とラジオ その2 - 青春アドベンチャーの時代

「私とラジオ その1 - bayfmの時代」の続きです。中学3年生のとき(1993年)、NHK FM で「青春アドベンチャー」という番組を見つけます。平日毎日22時45分から15分間放送するラジオドラマ番組です。連続もので、1週間で1つのお話が完結するつくりでした。聞…

私とラジオ その1 - bayfmの時代

僕が育った家庭は両親ともにラジオをよく聞く人で、一日中ラジオがついていました。大体文化放送がかかっていて、他にTBSラジオやNHKを聴くこともありました。小学5年生のとき(1989年)、学校の校外学習で新しくできたばかりの幕張メッセに行くこととなりま…

ボードゲーム動画ミニセッション Vol2 by The Game Gallery に行ってきた

昨日2020年2月5日開催の「ボードゲーム動画ミニセッション Vol2 by The Game Gallery」に行ってきました。平日19時30分から2時間半に渡って東京・秋葉原の「秋葉原 卓ゲー部」での開催でした。人数的にも参加者が限られたイベントですので、内容部分は伏せ字…

Twitterによる電車ジャックを見た

昨日2019年4月29日、東京の地下鉄・東京メトロ銀座線でTwitterによる電車ジャックを見ました!電車の広告が全てツイッター社によるものでした。内容は平成を振り返り、ハッシュタグの使用を勧めるもの。四角い紙だけでなく、スニーカーの形をしていたりと魅…

Netflixによる電車ジャックを見た

今日2019年2月23日、東京の地下鉄銀座線に乗ったら、全車両広告はNetflixのものだけになっていて驚きでした。Netflixは日本市場に対して本気だ。何年も経ってから見ることに備えてインターネット動画ストリーミングサービスの現状について書くと、こんな感じ…

最近東京の電車で驚いたこと

最近東京の山手線に乗りました(この日→「駿河屋秋葉原トレカ・ボードゲーム館 に初めて行ってきた」)。それで驚いたのは広告。 近年、電車内扉の上には画面・ディスプレイがある車両が増え、到着駅名や広告が切り替わりながら表示されています。 今回それ…

メルマガ「結城浩の『コミュニケーションの心がけ』」2015年1月5日 Vol.145 で質問が取り上げられました

購読している有料メルマガ、「結城浩の『コミュニケーションの心がけ』」2015年1月5日 Vol.145 で質問が取り上げられました。2回目の採用です。 前回→メルマガ「結城浩の『コミュニケーションの心がけ』」2014年12月23日 Vol.143 で質問が取り上げられました…

日経産業新聞を1週間試読してみて

日経産業新聞を1週間試読してみた。内容は僕が興味がある分野だ。毎日「ネット面」がある点など最高である。ただ、専門的な点が、逆にそれを日刊の新聞で読む事に疑問を感じてしまう。同じ分野をカバーする Web の記事や、より内容をまとめてある雑誌を読む…

最近本屋で思うこと

最近本屋で「ネットでできない事」を書いた本が登場しはじめたように感じる。「ネットでできること」ではなくだ。 例えば、新書の棚をみていると、「図書館を使い倒す!―ネットではできない資料探しの「技」と「コツ」 (新潮新書)」という本がでている。 本を…

今度はテクノポリス東京

ガリレオチャンネルに続き、また MXTV で科学・技術系番組を見つけてしまった。 その名も、「テクノポリス東京 ITの達人に聞く最新業界事情!」。ブログ検索のテクノラティ(Technorati, http://technorati.jp/)の CM を見る事ができるすごい番組だ。 放送…

新書が blog と専門書の間くらいでいい感じ

最近、新書にはまっている。新書と言えば本の縦と横の長さがある長さの本を指す名前だが、その内容にも傾向があるようだ。 まず、たいていは1つのテーマについて書いてある。頁数が200から300頁でそんなに厚くない。厚い専門書やハードカバーの本ほど突っ込…

blog と映画は相性がいいのでは

前回のエントリーで blog とテレビ番組について書いたが、映画と blog の相性はそれよりもかなりいいと思う。 まず、上映期間内であれば映画を紹介する blog を読んだ人がその映画を観に行く事ができる。上映が終わっていても映画はたいてい DVD 化されるの…

blog とテレビ番組再放送のタイミング

最近考えていた事を前回のエントリーを書いていて改めて考えたのだけど、テレビ番組と blog の相性が悪い。本や DVD と blog よりも相性悪い。アフィリエイトと blog よりも相性悪いと言ってもいいかもしれない。 情報源として紹介しても blog の読者は番組…

1ヶ月のオフライン生活で考えた事と欲しくなったもの

約1ヶ月ほどPCやインターネットが自由には使えない状況を経験した。不便ではあったが、インターネットでの情報収集やマスメディアについて見直すよい機会となった。主な情報源は新聞、雑誌だったが、感想はよく言われる事の再確認になった。つまり、マスメデ…