お髭処blog

ドイツのものを中心としたボードゲーム・カードゲームのプレイ記録・感想を中心としたブログです。最新のドイツゲームから、紀元前から伝わるゲーム、旧西ドイツ製のレアゲーム、日本伝統の博打まで幅広くプレイしています。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

個人サイトお髭処19周年

本日2019年2月25日でお髭処は19周年を迎えました。ご愛読ありがとうございます。ここまでの経緯は昨年書きましたので、今年は書きません。→ 個人サイトお髭処18周年この1年で、ブログは「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ移転しました。移転しなけ…

ル・コルビュジエ -絵画から建築へ ピュリスムの時代 展に行ってきた - 建築ゲームも売っていた

東京上野の国立西洋美術館で開催中の展覧会、「ル・コルビュジエ -絵画から建築へ ピュリスムの時代」に行ってきました。ル・コルビュジエは国立西洋美術館の建物を設計した人とだけ知っています。今回、絵画もかなり描いていて「ピュリスム」の大御所と知…

Netflixによる電車ジャックを見た

今日2019年2月23日、東京の地下鉄銀座線に乗ったら、全車両広告はNetflixのものだけになっていて驚きでした。Netflixは日本市場に対して本気だ。何年も経ってから見ることに備えてインターネット動画ストリーミングサービスの現状について書くと、こんな感じ…

スマートスピーカー置き部屋問題への回答は「複数台置く」

Amazon Echo や Google Home など、スマートスピーカー(AIスピーカーと呼ぶ人も)が日本に登場してから1年強が経ちました。我が家でも、発売直後に Google Home mini を購入して使っています。1年強経った先日2台目となる Google Home (miniじゃない)を追…

顔真卿 −王羲之を超えた名筆− 展に行ってきた

東京国立博物館で開催中の「顔真卿 王羲之を超えた名筆」展に行ってきました。挑発的な名前ですが、ゴージャスな展示の展覧会でした。顔真卿(がんしんけい)も王羲之(おうぎし)も、書で有名な昔の中国人です。王羲之は書聖とも呼ばれる人で、字とはこのよ…

ヴィネチア/Venedig

10年位前に遊んだことがあるなー、確か前日にメビウス便でついたばかりと聞いたようなー、と思ったら既に12年まえでした(→ 2月28日 第86回「水曜日の会」)。今日聞くとカルカソンヌのデザイナーによるゲームらしく、過去とは別の視点で見ることができそう…

キャプテンキッド/Capt'n W. Kidd

カフナの人によるデザインらしいアブストラクトゲーム集(非アブストラクトゲームも有)。3つのルールが入っています。ゲーム会の隅っこでひたすら二人でプレイ。タイトルのように、海賊の駒を動かすのは共通すルールです。面白いのは駒に前後の概念があると…

チキンフット(ドミノ)

伝統ゲームのドミノです。ドミノの代表的遊び方の一つと聞きますが、今回初プレイ。ドミノ自体には別の遊びで経験があります。今回は5人。カウンティングしながら手札からタイルを出す順番を考えます。「1」は場に出ている枚数が多いとか、自分自身が沢山持…

空手トマト/Karate Tomate

ライナー・クニツィアによるデザインのカードゲーム。割と新作。大作といった風ではないけれど面白い。3人から10人までと対応人数が幅広い。今回は5人でプレイ。各プレイヤーは数字カード(=野菜人間の空手家)を手札として持ちます。これで空手の試合を繰…