2014-01-01から1年間の記事一覧
はじめに pandasやnumpyとかを使ってデータ分析のようなことをしてると、実行結果が数値だったりしてバグに気づきづらい。結果がおかしいことに気づかないまま論文を書いてしまうのは怖いのでユニットテストを書いておく。 普段、Pythonによるデータ分析入門…
追記: この記事の内容はかなり古くなっています。翔泳社さんからDjangoの書籍を出版するので、ぜひ読んでみてください。 実践Django Pythonによる本格Webアプリケーション開発 (Programmer’s SELECTION)作者:芝田 将翔泳社Amazon はじめに この記事はPython …
検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏作者:山田 浩之,末永 匡発売日: 2014/09/25メディア: 単行本(ソフトカバー) (この記事で紹介しているのはTF-IDFとかの計算もない簡素なものです。) はじめに Webサービスのプログラミングに必要…
はじめに MongoDBやpymongoについては以前基本的な事を勉強した(Python/FlaskからMongoDBを扱うpymongo勉強内容メモ - Programming Log)ので、Webアプリを開発する場合の事を意識して触ってみる。 DBスキーマ 最近、達成日と達成コメントを残せるTodoリスト…
独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで作者: コーリー・アルソフ,清水川貴之監訳,清水川貴之,新木雅也出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2018/02/24メディア: 単行本この商品を含むブログを見る はじめに この前PyCharmのProfessionalを入…
はじめに 現在、vimrcはまだ500行ほどだけどすでにメンテが負担になってしまっている。試しにPyCharm使ってみたらびっくりするくらい使いやすかったので 今回は、PyCharmの設定と便利機能の把握、ついでにvimrcもコンパクトにする。 参考資料 PyCon JP 2014…
はじめに AndroidでVolleyを使おうとして色々調べたのでメモ(理解が浅いので正しいのかは保証できないです).結構色んな所でハマりました. 2015/10/30 追記 最近Android触れてないんですが、今はもうRetrofitかOkHTTP使い分けるのが良いっぽいですね ライブ…
はじめに 今勉強用に作ってるWebアプリケーションで、htmlからDELETEメソッドを送りたかったので調べてみると、htmlのformではdeleteやputなどのhttpメソッドが使えないらしい。 対策 ↓のページを見つけた Custom HTTP methods from flask import _request_c…
エキスパートPythonプログラミング改訂2版作者: Michal Jaworski,Tarek Ziade,稲田直哉,芝田将,渋川よしき,清水川貴之,森本哲也出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2018/02/26メディア: 単行本この商品を含むブログを見る はじめに 今勉強用に作ってるToDoリ…
はじめに 研究室の先輩から、「TeX文書をつくる時はMarkdownで書いてPandocで変換したほうが良い。」と言われたので真似してみる。ちなみに先輩はファイル更新を検知して自動で変換&PDF出力するスクリプトをRakeで作ってるらしい。ビルドツール勉強するのも…
Flaskについて調べていると、けっこうMongoDBを使っている人が多かった気がします。特にpymongoとFlaskとの相性がいいらしい。スキーマレスで柔軟にデータを管理できたり、pythonの辞書型そのまま格納できる点が便利らしい。 MongoDBと会話してみる まずはHo…
はじめに TwitterによるOAuth認証を使ったアプリケーションを作りたかったので調べてみた。 とはいっても、とりあえず動くものを作るのが最優先なのでOAuth認証は何らかのモジュールに任せる。色々調べてみるとどうやらpythonでOAuth認証をやるならRauthとい…
はじめに この前Webアプリを書いた時にFlask-SQLAlchemy使ったので忘れないうちにメモ。 DBの設定・作成 Configuration from flask import Flask from flask.ext.sqlalchemy import SQLAlchemy app = Flask(__name__) app.config['SQLALCHEMY_DATABASE_URI']…
最近Flaskの勉強をしていたので、今後スマホアプリと連携したアプリケーションを作るときのためにAPIの設計についても勉強してみました. REST APIの仕様を決める上で、RESTやSOAPといった考え方があるらしい. 特にRESTという考え方は結構重要らしいという話…
最近、FlaskでWebアプリを書いたりしていたので、ちょっとずつ勉強した内容をまとめてみる。 今回はFlaskで採用されているJinja2(テンプレートエンジン)についてのメモ。 条件分岐 {% if flag == 1 %} <p>あいうえお</p> {% elif flag == 2 %} <p>かきくけこ</p> {% else %…
はじめに 今までテストを書くどころかデバッガを使ったことがなかったのですが、id:Kesinさんの↓の記事を読んで、このままではマズイと思ったので勉強しました。 研究のプログラミングにおける悲劇を無くすためのGitとテスト デバッガ Pythonには標準でpdbと…
はじめに Pythonで書くつもりだった研究のプログラムを後々Androidへの移植のため、Javaで書いてほしいと頼まれた。でも分析対象のデータがCSVファイルだったりJavaだとちょっと面倒くさそうなところがあったりするので、Javaで書いたプログラムをJythonを使…
はじめに http://editorconfig.org/ 異なるエディタやIDE間で設定を共有出来るEditorConfigというのがあるらしい。 公式サイトをみると、VimやEmacsはもちろんPyCharmやIntelliJのようなJetBrainsのIDE、Ubuntu標準のgedit、最近登場したばかりのGithubのAto…
はじめに 普段実験のレポートはLaTeXで書いてたんだけど、今のうちにもっと勉強しておかないと、卒論書くときに色々と苦労しそうなのでとりあえず準備しておく。 卒論の管理方法 学生なのでGithubのMicroアカウント(プライベートリポジトリ5個まで作成可能)…
はじめに 研究のためにデータ解析を勉強していかないといけないので、Macにデータ解析のための環境を構築。 前回、Homebrew、Python、virtualenvのインストール・設定しているので、その続きから。 (2014/11/13 追記) pyenv-virtualenvを導入しました pyenv…
きっかけ BoxenはPuppetfileの書き方覚えないといけなかったり、一人で使うには結構面倒らしい。 以下のページを参考。 私もBoxen止めてBrewfile+brew-caskにした Macの環境構築にhomebrew-cask+Brewfile便利 Macの環境構築 確かにhomebrew-caskとかを使った…
追記 (homebrewでpythonいれるのと、virtualenvwrapperやめました) ライブラリとか作ってるとtoxで複数のバージョンのPythonを動かしたりする必要があります。 HomebrewはPython2.7とPython3.5だけとかならいいのですが、3.3 ~ 3.5までインストールしたいと…
今まではVagrantでCentOSの仮想マシンを作成し開発をしていたんですが、今回は前々から気になっていたDockerを使ってみます. Dockerとは Docker はひとつの Linux システムの上で、複数の Linux システムを動かすためのソフトウェア. こちらの記事によると前…
ドットファイルをGitHubで管理する 最近知ったのですが,.vimrcや.bashrc等のファイルのことをドットファイルというようです。 これらをGitHubで管理することでどのマシンでも同じ設定がすぐに使える!っていうのが流行っているらしいなので、早速取り入れて…
命名の習慣 例 説明 クラス名 MyClass 先頭大文字で名詞で名付ける メソッド名 setXxxx, getXxxx 先頭小文字で動詞を使う フィールド名 pageRange 先頭小文字で名詞で名付ける 定数名 MY_SUCCESS 全部大文字かつ単語の区切りは_ ループ ループカウンタが…
学校の課題でJavaとSwingでお絵かきソフトを作らないといけないのですが,今まで全然使いこなせていなかったGitHubを利用していきたい... ちなみにGitは以前に勉強したことがあります. GitHub実践入門 ~Pull Requestによる開発の変革 (WEB+DB PRESS plus)作…