id:ringodはスパムか

僕もスパムじゃないと思うがなぁ。人力だし、ブログに広告を貼りたくっているわけでもないし。

エントリーを公開しておきながら、リンクを貼られただけで文句を言うってのがそもそもどうかと思う。が、まぁ、トラックバックがうっとおしいのであればトラックバックを受け付けない設定にするか、はてなに「特定サイトからのトラックバックだけ受け付けない設定ができるようにしてください」って言うか、そのあたりが筋なんじゃないかと思うがなぁ。他人のスクラップについて「お前のスクラップはうっとうしいからやめろ」だなんて、ずいぶんと高圧的だと思うがなぁ。100歩譲ってもそこは「自動トラックバックの設定をOFFにしていただけないでしょうか」と言うべきところじゃないのかなぁ。

まぁ、id:ringod氏はこういう輩に絡まれるのが嫌であればtumblrを使うといいと思います。引用したいところを選択してブックマークレット押すだけで引用付きのスクラップができるので楽ちんです。僕も使っています。

          • -

はてブコメントでなるほど、何がすれ違いの原因なのかわかった。

# 2008年02月13日 id:hatayasan hatenad, trackback, SPAM 単なる記事の羅列を「読んでください」と中の人に伝えることにどの程度の意味を見出すか、あたりの話になるのだろうか。
# 2008年02月13日 id:hejihogu ブログ リンクは問題ないけど、トラックバックは気になる。リンクの感覚でトラバが飛んでくるようになったら大手ブログのトラバは使い物にならなくなってしまいそう。
# 2008年02月13日 id:julajp リンクは別に好きにすれば良さそうだけど、トラバが来ると、「是非見てね」の意味合いが多分に含まれるハズで、それを裏切られる感覚がsplog,spamからのトラバと状況が重なるからなんじゃないかと

このあたり。トラックバックを「ぜひ見てね」の意味に解釈している人にとっては、たしかに「見に来てと言われて行ってみたのに言及がないじゃないか、このやろう!」という気持ちになることもありそうだ。ところで「トラックバックは『ぜひ見てね』という意味です」と何かで決まっているわけではなく、はてなダイアリーはリンクを書くと自動的にトラックバックを打つ設定になっているよね。ということは普通に考えるとはてなダイアリーからのトラックバックは「是非見てね」とか「読んでください」という強い意味ではなく「リンクされました」という意味なんじゃないかな。そんな風に「リンクの感覚でトラバが飛んでくるように」したのはid:ringodではなく株式会社はてなで、はてなダイアリーが他のブログに対して打ちまくるトラックバックと、張り巡らされたキーワードリンクのおかげではてなダイアリー全体のPageRankが高くなっているわけだ。いわばはてなダイアリー全体が群としてスプログ。はてなダイアリーの利用者は自分のブログが恩恵を受けているのだから文句を言える筋合いではないし、非はてなユーザははてなに文句を言うべきかと。はてなはやめないだろうけど。やめたら広告収入が下がりそうだもんなー。