fc2ブログ

丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2

【自分から見て左側を応援するBlog】 (速報性無し) 肩の力を抜いてハナホジしながら読むのが『礼儀』です。

 
【!】()
「国会・慰安婦質問」で、
Twitter内検索から除外などされておりましたが
18/10/18の「ウイグル」記事をもって
更新反映されない事態になったのでもうずっと放置します。


 
 【入国管理局/情報受付】

★161130 熊本地震におけるピースボートに関した細かい情報が、「仕事の支障になる」とのことで一部削除致しました。
★171108 ぱよちん記事における「ご本人様」が御写真がアレだとのことで削除されておりました
@管理人

9/24 日本歴史良かった探し

【韓国】日本の国宝第1号は新羅の仏像そっくり 韓民族が日本に及ぼした影響は想像以上に大きい[09/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285138665/


1 名前:東京ロマンチカφ ★[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 15:57:45 ID:???
日本の国宝第1号は新羅の仏像そっくり(上)
神社、古墳、城、寺のあちこちにわが先祖の息吹

法隆寺は三国時代の文化の総合版

「今回の旅行では、特に四つの点に留意しながら見学して下さい。
神社、古墳、城、寺のいずれも日本の歴史が刻まれています。
しかし、そこに隠されたわたしたちの先祖の息吹を感じて下さい」

第27回「日本の中の韓民族史探訪」に参加した523人(教師355人、一般人168人)は12日、最初の訪問先である福岡の太宰府に到着し、江原大学史学科の孫承教授の話に耳を傾けた。

660年に百済が新羅と唐の連合軍に敗れて滅亡すると、列島(当時は日本という国名はなかった)の中大兄皇子(天智天皇)は2万7000人の兵力を引き連れ、百済を助けるため出征した。

太宰府は、羅唐連合軍に敗れて戻った中大兄皇子が新羅からの攻撃に備え、百済出身者の先進的な技術を駆使して積み上げた百済式の土城と山城だ。

釜山から200キロ、東京から300キロ離れたこの地で訪問団は、あちこちに散在する石の遺跡を見て回った。

南楊州で高校の校長を務めるチェ・ジョンソプさん(61)は、
「教師になったばかりのころ、中学生の指導をしながら、韓国の古代史に魅了された。もっと早くにここへ来ていたら、授業のとき、生徒たちにもっと多くのことを話してあげられたのに」と話した。

「日本の中の韓民族史探訪」は1987年から、
韓日関係の誤った認識を見直すという趣旨で始まり、

これまで1万3300人以上の教師や一般人が参加した。

今回の第27回訪問団は、今月11日から16日までの日程で、2万3000トン級のクルーズ船やバスを利用しながら、釜山から九州(福岡、熊本、大分)、本州(大阪、奈良、京都)へと続く往復2000キロ以上を旅した。

朝鮮日報社が主催した今回の訪問は、
新韓銀行とポスコが協賛し、
サムスン・ソウル病院が医療陣を派遣した。


日本の文化財に刻まれた韓国文化の息吹を感じる見学ツアーは、昼も夜も行われた。
昼は寺や古墳などで講義が行われ、帰国する船内では、夕食後に真剣な雰囲気の中で講義が行われた。

講師として参加した檀国大学のチョン・ヨンホ碩座(せきざ)教授(寄付金によって研究活動を行えるよう大学の指定を受けた教授)、孫承教授、ソ・ジョンソク教授らは交代で、
「韓国文化の日本伝播」
「朝鮮通信史と21世紀の韓日関係」
「百済と倭」

などをテーマに、興味深いエピソードを交えながら講義を行った。

韓民族が日本に及ぼした影響は想像以上に大きく、大分県にある宇佐神宮には、新羅の梵鐘が大切に保管されてある。

宇佐神宮は725年に聖武天皇の勅命によって建てられた神社だが、この梵鐘は、同神社で最も貴重なものとされている。
高さ86センチ、周囲154センチと中型で銅製の鐘だが、形は典型的な新羅梵鐘だった。

京都で最も古い寺として知られる広隆寺(603年建立)にある日本の国宝第1号「弥勒菩薩半跏像」は、その形や技法のいずれも、韓国の国宝83号である新羅の金銅彌勒菩薩半跏思惟像にそっくりだ。

この仏像が新羅から渡来したものかどうかをめぐっては、今も論争が続いている。
だが、その材料が韓半島(朝鮮半島)で多く見られる赤松材で、
日本ではほとんどみられないことから、新羅で作られたという説が有力視されている。


>>2-5あたりに続く

朝鮮日報
記事入力 : 2010/09/22 12:06:11
http://www.chosunonline.com/news/20100922000029
http://file.chosunonline.com//article/2010/09/22/732757135104049201.jpg
http://file.chosunonline.com//article/2010/09/22/302042316988422241.jpg

2 名前:東京ロマンチカφ ★[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 15:58:00 ID:???

 しかし講師たちは、
「日本文化のルーツは韓半島にある」と盲目的に信じることには警戒するよう諭した。

チョン・ヨンホ教授は、
「法隆寺は三国時代の文化の総合版と言っても過言ではない。
この寺を見るだけで、建造物や仏像、絵画などの文化面で、
日本が韓半島の直接的な影響下にあったことが分かる」
と指摘した上で、「法隆寺の金堂壁画を高句麗の曇徴が描いたと断定できる証拠はない」と述べた。

 ほかの参加者の反応も熱かった。

35年間銀行に勤務し、退職後は歴史の研究を行うため、大学院の博士課程に通う70代のキム・グァンヨルさんは、
「同じ部屋に宿泊した4人の仲間と、夜の講義の後に、船の甲板に集まって熱く語り合った」と話した。

蔚山の小学校教師ファン・インジャさん(46)は、
「朝鮮通信史は対馬を経由した後、九州、本州、四国の間にある瀬戸内海を通過した。このルートに沿って旅するだけでも、多くの話の種になった」と喜んだ。

最終日の夜に合流した詩人の鄭浩承氏は、「自らの人生に力となってくれる詩」というテーマで講演を行い、参加者らとの別れを惜しんだ。

また、一般の参加者でソウル市江南区三成洞に住むチョン・ヒョンヒさん(27)は、「歴史の勉強も楽しかったが、夜の空に輝く星も忘れられない思い出になった」と感想を述べた。





3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/09/22(水) 15:59:04 ID:KgWEws7F
うらやましいニダ まで読んだ


4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 15:59:52 ID:H/SMi2S7
2mを超える木の仏像なんて造れましたっけ?



116 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/09/22(水) 16:33:10 ID:c/4RYooD
百済のつぎが新羅か忙しいの。

117 名前:璃 ◆laZuLi/Jn2 [奈落は、底がないから奈落っていうんですよ] 投稿日:2010/09/22(水) 16:34:28 ID:b2SbgMZT [2/5]
>>116
百済は日本の属国だったとか、王家が日本人だとか事実がどんどん出てきてますからww



119 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/09/22(水) 16:35:33 ID:vxfxhiF7
また今年も来たのかw



191 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 18:23:51 ID:tumD50q0 [2/2]
2年前のチョーセン電波ww

↓↓↓↓



【日韓】日本は文化財を大切にするが、朝鮮半島からの影響は必死になって否定・隠蔽・歪曲する国だ(慶南新聞)08/02/28


京都の広隆寺に行くと、日本の国宝第1号である弥勒菩薩半跏思惟像がある。
我が国の国宝第83号の金銅弥勒半跏思惟像と、その大きさや形態がとても似ており、模倣作ではと思わせる。

1980年代初め、ある学生がこの仏像に近付いて不用意に触ったせいで、指が一本折れる事件が発生した。
その指を詳細に調査した結果、この仏像の材質が赤松であることが判明した。
当時日本には自生していなかった木だ。

中略

日本人は、彼らの先祖が作ったのでないかもしれない文化財を自分たちのものとして大事に保存して、その価値を賛嘆する人々が数えきれないほど多い。

こうした事例は、いちいち列挙できないほど多い。
自分たちが作った創意的な遺産だという自負心が、逆に韓国文化の影響を消したり歪曲しようとする努力へと変質しているのだ。

しかし冷静に考えて見れば、韓国文化が中国文化の「従属」や「亜流」だという中国人たちの主張に私たちが怒りを感じるように、
日本人も自分たちの古代文化が朝鮮半島の影響下にあるという主張を否定したい心情は、立場を入れ替えて見れば理解もできる。


ただ、そうだとしても、日本の古代文化に朝鮮半島の影響がおびただしかったという事実自体さえも否定しようとするのは、日本人たちの度外れた小児病的反応だと思われる。

  -- 林一圭(イム・イルギュ)/日本・広島韓国教育院院長

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204285602/




赤松の英名「Japanese Red Pine」 学名「P. densiflora」
黒松の英名「Japanese Black Pine」 学名「P. thunbergii」

アイグロマツ
(韓国名:金剛松)英名「Akakuro-matsu」 
学名「P. densi-thunbergii Uyeki.(赤松と黒松の雑種)」


全て日本原産です。
ちなみに、赤松は縄文時代以前より日本に自生しています。
朝鮮人哀れ....





227 名前:東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage] 投稿日:2010/09/22(水) 20:06:51 ID:Rg9Je1cJ [1/8]
実際には、日本の国宝で朝鮮製って二点しかないんだけどね。

231 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 20:25:12 ID:4ymqIjPn [5/9]
>>227
何でしたっけ? 高麗白磁か何か?

232 名前:東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage] 投稿日:2010/09/22(水) 20:34:07 ID:Rg9Je1cJ [2/8]
>>231

高麗仏画も高麗青磁も李朝白磁も重要文化財止まり、
国宝まで行ったのは井戸茶碗と梵鐘が一つづつ。
中国にトリプルスコアで負けてます。

234 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 20:36:19 ID:4ymqIjPn [6/9]
>>231
自己レス。
孤篷庵の「井戸茶碗」(李朝)と、敦賀市の常宮神社の「朝鮮鐘」(新羅)の二つだな。

陶磁器は、国宝指定自体が少なくて、国宝原案を作成する文化庁文化財保護部
美術工芸課の調査官に陶磁器担当者がいなかったのが原因と言われている。

235 名前:東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage] 投稿日:2010/09/22(水) 20:50:39 ID:Rg9Je1cJ [3/8]
>>234

いや、中国陶磁器の国宝に比べても随分少ないですよ、
指定委員のメンバーも知ってますけど、
あの人たちからして別段朝鮮を嫌っているわけでもありません。
単純に、朝鮮陶磁器の質がそこまで高くないのが原因ですよ。
高麗青磁よりも越州青磁の方が凄いですもん。

236 名前: ◆65537KeAAA [] 投稿日:2010/09/22(水) 20:53:04 ID:5U/U8OuN ?PLT(12000)
>>235
正直、ただの生活雑器…しかも歪んだのとかを「これは趣がある!」とかって
持ち上げてただけだからなぁ。

237 名前:東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage] 投稿日:2010/09/22(水) 20:55:01 ID:Rg9Je1cJ [4/8]
>>236

ご自慢の高麗青磁だって、越州青磁の劣化コピーにすぎないわけで。
次に国宝に上がるにしたって、井戸茶碗か何かのような気がします。




247 名前:気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI [] 投稿日:2010/09/22(水) 21:12:39 ID:wjOeVgc0
コッチの仏像の方がありがたい。
http://blog-imgs-27.fc2.com/b/o/k/bokkun/up3250.jpg





関連記事

Comment[この記事へのコメント]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

カレンダー ▼

最新記事スクロール ▼

最新コメント ▼

月別アーカイブ(タブ) ▼

カテゴリー ▼

' + grSpan); lc_cat_dep++; lc_cat_outputTrees(sChild, l_defs); lc_cat_dep--; document.write(''); } } } function lc_cat_countArcs(l_subAr) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var lRet = 0; var subArKeys = l_subAr['<"7>']; var subArLen = subArKeys.length; for (var i = 0; i < subArLen; i++) { var sKey = subArKeys[i]; var sChild = l_subAr[sKey]; if (sKey.indexOf('<"8>') == 0) { lRet += sChild.count; } else { lRet += lc_cat_countArcs(sChild); } } return lRet; } function lc_cat_createMainLink(l_grTitle, l_grCap, l_boxStr, l_fName, l_cCnt) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var grIconId = 'lc_cat_box_' + lc_cat_pCnt; var hsFunc = 'lc_cat_HideAndShow(\'' + lc_cat_pCnt + '\'); return false;'; var linkSt = ''; if (LC_CAT_PARENTBOLD) { linkSt += 'font-weight:bold;'; } if (LC_CAT_DECOLESS_PARENT) { linkSt += 'text-decoration:none;'; } var sExp = lc_cat_expList[l_fName]; var ret = '' + l_boxStr + ''; var sIcon = lc_cat_iconList[l_fName]; if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[l_grCap]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<親' + lc_cat_dep + '>']; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<親>']; } if (sIcon) { ret += ''; } var sText = lc_cat_aliasList[l_fName]; if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[l_grCap]; } if (!sText) { sText = l_grCap; } var sTitle = lc_cat_titleList[l_fName]; if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[l_grCap]; } if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sExp]; } if (sExp && !sTitle) { sTitle = l_grCap; } if (sTitle) { sText = '' + sText + ''; } if (sExp) { var sCl = ''; if (LC_CAT_CLASS) { if (document.location.href == sExp) { sCl = 'plink active'; } else { sCl = 'plink'; } } sText = '' + sText; } if (LC_CAT_DISPLAYNUM_PARENT) { if (LC_CAT_CLASS) { sText += ' (' + l_cCnt + ')'; } else { sText += ' (' + l_cCnt + ')'; } } ret += sText + ''; return ret; } function lc_cat_outputLeaf(l_obj, l_treeMark) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var sHref = l_obj.href; var sCount = l_obj.count; var sName = l_obj.name; var sNo = l_obj.no; var sFName = l_obj.fname; var treeP = '
'; if (lc_cat_dep != 0) { treeP += lc_cat_indent(lc_cat_dep - 1, false); if (LC_CAT_CLASS) { treeP += '' + l_treeMark + ''; } else { treeP += l_treeMark; } } var sText = lc_cat_aliasList[sFName]; if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[sName]; } if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[sHref]; } if (!sText) { sText = sName; } var sTitle = lc_cat_titleList[sFName]; if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sName]; } if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sHref]; } if (sTitle) { sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,sTitle); sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'\n'); } else { sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,''); sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,''); } sTitle = sTitle.replace(/<#Name>/g,sName); sTitle = sTitle.replace(/<#Count>/g,sCount); var sIcon = lc_cat_iconList[sFName]; if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[sName]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[sHref]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<子' + lc_cat_dep + '>']; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<子>']; } if (sIcon) { var imgh = ''; } else { if (LC_CAT_CLASS) { sIcon = '' + LC_CAT_CATEGORY_MARK + ''; } else { sIcon = LC_CAT_CATEGORY_MARK; } } var spanP = '' + sIcon + ''; var linkSt = ''; if (LC_CAT_DYNAMIC_SIZE) { var fsize = 68 + (64 * sCount / lc_cat_maxNum); linkSt += 'font-size:' + fsize + '%;'; } if (LC_CAT_DECOLESS_CHILD) { linkSt += 'text-decoration:none;'; } var linkP = '' + spanP + '' + sText + ''; } else { linkP += '">' + spanP + sText; } if (LC_CAT_DISPLAYNUM) { if (LC_CAT_CLASS) { linkP += ' (' + sCount + ')'; } else { linkP += ' (' + sCount + ')'; } } linkP += ''; if (LC_CAT_RSS) { linkP += '' + LC_CAT_RSS_TEXT + ''; } document.write(treeP + linkP + '
'); } var lc_testParent = "";// //--> ' + linkText + ''; linkCount = '' + linkCount + ''; } else { linkText = LC_CAT_CATEGORY_MARK + linkText; } document.write('' + linkText + linkCount + ''); } } //-->

タグ ▼

プロフィール ▼


現在の閲覧者数: