fc2ブログ

丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2

【自分から見て左側を応援するBlog】 (速報性無し) 肩の力を抜いてハナホジしながら読むのが『礼儀』です。

 
【!】()
「国会・慰安婦質問」で、
Twitter内検索から除外などされておりましたが
18/10/18の「ウイグル」記事をもって
更新反映されない事態になったのでもうずっと放置します。


 
 【入国管理局/情報受付】

★161130 熊本地震におけるピースボートに関した細かい情報が、「仕事の支障になる」とのことで一部削除致しました。
★171108 ぱよちん記事における「ご本人様」が御写真がアレだとのことで削除されておりました
@管理人

1/6 ② 「民度」も数値化すべき ~識字率とキティな話

322 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 21:42:25 ID:bHkU6dxR
そういや、日本って読み書き算盤って昔から基礎だったんだよねえ。

330 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/05(月) 21:44:40 ID:NyNFR+h+
>>322
ただ落語なんかだと読み書きできる方が稀みたいな言い方されてんだけど
どうなんだろうねぇ?

340 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 21:48:56 ID:mrywLUQ6
>>330
まれなのは漢字じゃないの。
落語を聞きにくるような都市に住んでる町人なら
ほぼ100%仮名が読み書きできたそうだから。
農村でも寺子屋率は50%超えてた。

357 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 21:54:43 ID:zv2ZntZB
>>340
だって、あの頃でも、日本って、いわゆる「読み物本」を普通に売ってたからね。
落語に出てくるのは、庶民の中の、笑っちゃうような落ちこぼれでしょ。
一般的には、主婦や職人もヒマがあると、そういう諸国読み物本読んでヒマ潰ししてたくらいで。

368 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/05(月) 21:58:48 ID:NyNFR+h+
>>357
いや、年季奉公の女中さんが田舎から来た手紙が読めなくて武士に読んで
もらったらその武士も読めなくて・・・
っていう「燒塩」ってのがあったりする。

374 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:01:39 ID:1kg/1Ayb
>>368
そりゃ手紙の字が達筆すぎるからでは?
俺も全然読めない。w

382 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:03:49 ID:bHkU6dxR
>>374
いや、ちゃんと「私は字が読めないので、いつもは番頭に読んでもらってる」ってくだりがある。


376 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:02:41 ID:bHkU6dxR
>>368
あの落語って、そこだけ見れば識字率低いみたいな印象受けるけどさ。
実際は逆だったということを意味してると思うよ。

普通に手紙が娘に届く。言い換えれば、手紙を送るという行為が一般的な行為だった

463 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:33:51 ID:MafSajpT
>>376
女中の父なり母なり(田舎の農家?)が手紙書いてるってことだよな

390 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:07:08 ID:zv2ZntZB
>>376
イエズス会が、日本に来て驚いたのが、農民まで皆、字が読めて基本的な読み書きに不自由してなかったからだし。
世界の中でも、日本ただ一カ国だと賞賛してるよ。

412 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/05(月) 22:15:38 ID:NyNFR+h+
>>390
布教活動すりゃ矛盾点つかれまくるしな!

417 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:17:41 ID:s7+DFAst
>>412
実はキリスト教ってのは、古代ギリシャ・ローマをのぞいては、

文明圏への布教に成功したことの無い宗教なんだよな。w


386 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/05(月) 22:05:21 ID:HuCboKWF
>>366
>で、日本に来た白人が、「なんじゃ、こいつら?庶民の連中が本を読んでるって何よ。」って残しているものなあ。
できっと・・・
こいつらの文明ってもしかしておれたちより進んでる?
戦争になったら謎の秘密兵器とか、人型決戦兵器とか出てくる?
怒らせたら超やばい?・・・と、とりあえず慎重に事を進めないと。
・・・とか思ったに違いない。

>>368
文字を読めないやつを馬鹿にして笑えるって事は、
見に来るような奴は全員文字読めてたってことじゃね?




377 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:02:52 ID:mrywLUQ6
>>358
秀吉ってドラマだと話を面白くする為に貧農出身ぽく描かれるけど
本当は庄屋クラスの出身だったというから
かな文字ぐらいは読み書きできたんではないかと。



369 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 21:59:12 ID:zraB+py9
童学万用字尽(寛文頃)
http://www.manabook.jp/zacko11-uojizukusi.htm

往来物、寺子屋等でイメージ検索かけると江戸期の教育事情がよくわかる

385 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/05(月) 22:04:50 ID:wMXthVH8
>>369
面白いのが、その寺子屋で本格的な読み書きの、
”書き”は「離縁状」からやる。

男女共に、ちゃんと手続きできるように。必須の知識w
ちなみに結婚しても万一の為に、夫婦とも財産は別カウントを行う。

392 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:07:21 ID:1kg/1Ayb
>>385
三行半はほとんど女が男に書かせたらしい。

395 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:09:15 ID:s7+DFAst
>>392
あれの本来の役割は、「再婚許可証」だからね。




340 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 21:48:56 ID:mrywLUQ6
>>330
まれなのは漢字じゃないの。
落語を聞きにくるような都市に住んでる町人なら
ほぼ100%仮名が読み書きできたそうだから。
農村でも寺子屋率は50%超えてた。

347 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 21:51:40 ID:1kg/1Ayb
>>340
いやいや、読み本なんか結構漢字使ってるよ。
本朝里見八犬伝とか普通に町人が読んでいた。

388 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:05:58 ID:s7+DFAst
>>347
漢字は、商人は読めたけど、職人はそれほどではない。商人でも、
天秤棒担ぎはほぼ読めない。w

ただ、落語でも平仮名まで読めないってのはほとんどないはず。
はっつぁんでも熊さんでも、自分の名前は書けた。

農村は地域にもよるが、よほどの山奥でないかぎり2,3男は奉公
に出る関係上結構読み書きソロバンはできたらしい。

397 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:09:24 ID:h4X+H5ft
>>388
地方の貧農出身でも大学者になった人間がいたりするわけだが。最上徳内とか。

404 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:11:42 ID:zv2ZntZB
>>388
イエズス会の坊主があちこち歩いてるが、信長に会った時も、時々適当に雇う、その辺の荷物運びが休憩の時に
滑稽本や旅もの本を読んでるのを見て、ビックリしてるよ。
内容を尋ねて、それが旅行に関する本だと知って、二度驚いたと記録に残してるよ。

旅行ブーム(行ける範囲は限れてたが)も、庶民の間にあったし、妖怪変化や不思議ものなんて、トンデモ本も
沢山出てたんだよなw




378 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/05(月) 22:03:00 ID:NLZCOLwR
欧米のレベルがどの程度かというと、例えばおいらがアトランタいって、あるスーパーでカード出したとき
黒人だけどふるい付きたくなるほど美人のキャッシャーさんが、カードの支払い用紙出して、サイン欄
指差して、ここに「X」を書くんだと必死で教えてくれた位のレベル。

自分の名前をかけなければ、「X」がサイン代わりになるんだよね。有名な「マルコムX」の「X」って
そういう意味なんだよね。

それにしても綺麗なねーちゃんだった。

391 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:07:12 ID:bHkU6dxR
>>378
識字率に関しては、時代毎の街並みを比べれば一目瞭然。
例えば、看板。
欧米の看板は文字があまり無い。シンボル方式がとても多い。
江戸の看板を見ると、シンボル方式よりも文字看板が圧倒的に多い。

405 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:12:20 ID:TM0rerd9
>>391
江戸の看板はダジャレみたいなのが多い気がするw

「春夏冬中」で「あきない中」とかw




475 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:39:57 ID:MafSajpT
>吉原の女は丁稚奉公と一緒で、年季が明けたら自由なんだわ。

で、人気の花魁とかは次の奉公先(永久就職とも言う)に困らないのか

489 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:44:56 ID:2MMuHkad
>>475
江戸時代の日本には遊女に対する差別が少なかったらしいね。
幕末に日本へ来たシュリーマンが、花魁の浮世絵が神社に飾ってあるのを
目撃してカルチャーショックを受けていた。

492 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:46:24 ID:s7+DFAst
>>489
というか、現在でもAV女優がそのままテレビタレントになってたりして、

かなりカルチャーショックを受けるらしいぞ。w

493 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:46:25 ID:1kg/1Ayb
>>489
今の芸能界と同じだな。

510 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/05(月) 22:56:50 ID:v0LvWeUJ
>>489

江戸は、女性不足だったからね。吉原なんて治安対策の一つだったし、
嫁にあぶれた男にとっては、かけがえのない場所だったのかもsれいな。

545 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/05(月) 23:19:37 ID:kNqLTcMt
>>489
その本面白いね。ぐぐってみた

左側のお堂には仏像の傍らに、優雅な魅力に富んだ江戸の「おいらん」の肖像画がかけられている。
肖像画は絹布や紙に描かれ、どれも額縁に収められている。

日本でもっとも大きくて有名な寺の本堂に「おいらん」の肖像画が飾られている事実ほど、われわれヨーロッパ人に日本人の暮らしぶりを伝えるものはないだろう。

他国では、人々は娼婦を憐れみ容認してはいるが、その身分は卑しく恥ずかしいものとされている。
だから私も、今の今まで、日本人が「おいらん」を尊い職業と考えていようとは、夢にも思わなかった。

ところが、日本人は、他の国々では卑しく恥ずかしいものと考えている彼女らを、崇めさえしているのだ。
そのありさまを日のあたりにして-それは私には前代未聞の途方もない逆説のように思われた。
-長い間、娼婦を神格化した絵の前に呆然と立ちすくんだ。

ttp://teda.iza.ne.jp/blog/entry/187296/

もし文明という言葉が物質文明を指すなら、日本人はきわめて文明化されていると答えられるだろう。
なぜなら日本人は、工芸品において蒸気機関を使わずに達することのできる最高の完成度に達しているからである。

それに教育はヨーロッパの文明国家以上にも行き渡っている。
シナをも含めてアジアの他の国では女たちが完全な無知のなかに放置されているのに対して、日本では、男も女もみな仮名と漢字で読み書きができる。





504 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:52:23 ID:s7+DFAst
>>496
>日本で言うなら、青森の野辺地のお方と薩摩半島の御仁の会話。w

ちょっと違うぞ。
彼らは、明治中期以来の日本語教育を受けているし、
TVもラジオもあるから、共通語を聞けば普通に理解できる。

…彼らの問題は、
「自分は共通語を喋っている」と誤解していること。




538 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/05(月) 23:14:12 ID:6dXbOlW6
>>1


まずは民を食わせること、この方が重要。
その点、中国は13億もいてそれができている。少なくとも
北朝鮮よりもマシな経済レベルであるのは尊敬に値する。

まあ、日本の識字率の高さは、世界的に見てもちと高すぎ。
いや高い方が良いんだけどさ。

…なんで高いんだろうな日本

543 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:18:02 ID:Zra3yp1G
>>538
オヤジのエロ小説を読むために辞書ひいてた俺参上

こういうアホなのは俺だけでいい。

549 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:22:21 ID:cXomv/7G
>>543
安心するんだ、俺も小学生の頃、親父の西村寿光の小説読むときに辞書引いてたぜ




551 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:22:56 ID:TfSdFEq6
とおりすぎながら言ってみる

>1868年の明治維新以来、日本は識字率を上昇させるために莫大な資金を投下した
そもそもココから違う。日本は明治維新以後ではなく、制度として学校を整備したのは江戸時代から、原型としては鎌倉時代から平民の

教育が行われていた
ざっと今からさかのぼると900年ほど前だな。つまりそれだけの下準備がある
中国が同じ水準までくるのに数年で簡単にできるようなものじゃないと思うよ?

558 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:27:29 ID:cXomv/7G
>>551
鎌倉以降、全国広く御成敗式目で手習いしたりしてたよね
手習いで写したのが大量に残ってるんだってね

566 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:33:26 ID:1kg/1Ayb
>>558
やっぱ、鎌倉幕府の成立って市民革命だよな。
なぜ、天皇家を廃止しなくて、征夷大将軍になったのか、謎なくらい凄いことやってる。

571 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/05(月) 23:36:53 ID:kNqLTcMt
>>551
ベースは地域で子供を育てようって意識だよな。
中国の場合、すでに拝金主義で・・

中国:農村部における教育費の違法徴収が顕在化 :2004/07/23
中国:貧困農村、多額な学校違法費用徴収を摘発 :2002/03/12
 農村部の小中学校における教育費の違法徴収で、
被害総額は3億5700万元に達し、違法徴収総額の8割を占めた。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2004&d=0723&f=business_0723_007.shtml

577 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:40:04 ID:6CWidSkS
>>571
日本人の子供の可愛がり方が他とはちょっと違うらしいな




561 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:28:41 ID:bHkU6dxR
けど、そんなに大量の紙・墨・筆があったっていうのがスゴイよなあ。
筆記具なんて、なっかなか一般化するようなもんじゃないんだけど。

568 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:34:58 ID:y5wW6kSD
>>561
紙に関して言えば、幕末の日本の使節団がフランスかどっかに行った際、
鼻かんだちり紙捨てたら、フランス人が「紙で鼻かんで捨てるって、ありえないだろJK」
とか言い始めたので、日本ではこれが普通だと言うとびっくりしたそうな。

572 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:37:16 ID:1kg/1Ayb
>>568
欧米では、今でも鼻をかむのはハンカチですな。

632 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/06(火) 00:15:43 ID:Ehm4gghc
>>572
欧州とティッシュの消費率が9倍くらい違うんだっけ?
それを見た時、日本人の消費の仕方にも問題があるんじゃないかと思って
ハンカチ使ってみたりしたけど、風邪の時は処理しきれないし
頻繁に洗濯してるのか?って腑に落ちなかったり。
欧州では洗面所で手鼻だったり、ティッシュを乾かして使ってたりするんだろか・・
9倍もの差を埋める手段が見つからない・・

636 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 00:18:34 ID:1eoBg6LF
>>632
日本人は何でもかんでもティッシュ使うじゃん。
机を拭く、埃を拭く、濡れたモノを拭う、虫をとる時に使う、ゴミを包む時にも使う。

637 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 00:21:12 ID:oFdBCdTS
>>636
別にティッシュを使うのが問題じゃなくて
大量消費によって環境が
破壊されるのが問題だと思うんだがねー。

つーわけできちんと植林して
循環型モデルを構築できれば良いと思っていたり。
むしろ植林をビジネスとして成り立たせ
環境に深い関心を持つ人を増やした方が
より地球の環境を保護できると思うんだがなー。


638 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 00:21:15 ID:rSlfRser
>>636
菓子を置いたり、硬貨を包んだりもしますな。

641 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 00:27:12 ID:2UtKjOI7
>>636,638

肝心な使い道を、あえてはずしているような・・・

586 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/05(月) 23:43:21 ID:NyNFR+h+
>>568
当時は欧州はまだ羊皮紙だったんだっけ?

とにかく、その捨てた鼻紙を周りの人がわれ先にと拾ってたそうな。

因みに現在のドイツの鼻紙は十枚程の束の固い紙がホチキスで留められたもの。
一枚かんだら後ろにめくりを繰り返し、元の一枚目に戻ったら乾いてるので
また使えるというバッチイような合理的なような代物

705 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 14:06:30 ID:LvbjYCVW
>>586
俺の小学校の机の中を合理的にしたような感じ



589 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:44:26 ID:TfSdFEq6
>>579
>全国一律の言語教育と歴史観の育成
を実現させたのが「農民等々まで教育が行き届いていた事」じゃないのか?
江戸→明治の急激な変化で国が崩壊せずに進むことができ、産業革命に対応できたのはソレにつきるとおもうのだが

602 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:51:20 ID:jFqiK44f
>>589
例えばフランスなんかだと大革命期に盛んに方言追放運動が起こってる。
わが国の場合は異様に方言の「生存率」が高いと金田一春彦先生が述べておられるが・・・
あといわゆる「昔話」などと言われる話も明治期に標準形が出来上がってる。
当時の国語の教科書に載せる必要があったからね。そういう「統一性」が大事だって事
寺子屋の地方に即した教育を認めつつ

>>590
むしろ学校に真昼間から「労働力」を取られると嫌がる農民も多かったそうだけどね

605 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:54:46 ID:bHkU6dxR
>>602
本邦の方言生存率が高いのは、宗教が画一化されなかったというのがとても大きい。
冠婚葬祭の民俗芸能が、そのまま方言や地方文化の保護シェルターとして機能してた。


611 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 23:58:36 ID:1kg/1Ayb
>>602
そもそも、フランス語は学校で文法習わないとしゃべることが出来ない言語らしいからな。
日本語は学校行かなくても普通にしゃべる事が出来るが、それすら出来ないという。
無教養な奴はブロークンらしい。


617 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 00:05:09 ID:cbO9elNA
>>602
教育勅語が出た辺りから日本もかなり標準語っていうのを重要視したみたいだねぇ。特に軍隊。
生存率が高いのは戦争やらでの方言の統制・抑圧・追放期間が短かったこともあるんじゃないか? 完全に根付く前にバタバタと終わっ

てしまった
>学校に真昼間から「労働力」を取られると嫌がる農民も多かった
そして「労働力」を造るために子供が5人・・・10人・・・20人・・・労働力は増えるが食い扶持も増える。ソレがまさに今の発展

途上国の現状では?





715 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/06(火) 14:35:34 ID:d7LcM2Ck
「我等が今日まで交際したる人は新発見地中の最良なる者にして、異教徒中には
日本人に優れたる者を見ること能はざるべしと思わる。
此国の人は礼節を重んじ、一般に善良にして悪心を懐かず、何よりも
名誉を大切とするは驚くべきことなり」 byフランシスコ=ザビエル

718 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 14:45:01 ID:tZq/dsxe
>>715
一方、黄金の国ジパングにあるはずの金銀島の捜索と日本征服の準備を企図して来日し、徳川家康に追い払われたスペイン国王使節ビス

カイノは、「日本人は最低の民族」などとさんざんにこき下ろした




【管理人の独り言】

脳内ソースですが
「日経新聞読んでるホームレスを見て、欧米人の同僚がビビッてた」
とか

「自分の事をちゃんと見てくれないし、成績の話ばかり」と
泣いて訴えると
「親だって会社では数字で評価されてるんだ」と
親に言われて押し黙る中国の可哀想な子供のドキュメンタリ見て、
中国\(^o^)/

って言うのを思い出しました。


現代の文盲(特に日本語にも不自由そうな方々)につきましては↓

876 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 22:59:01 ID:zvOrIjd9
派遣村にて

http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/05/37/a0029437_20332359.jpg

いくら努力しても読めません。
こんな読めない物を書くようなヤツは派遣じゃなくても使えません。。。。。って日本人?じゃないよね。



 とか、

3/25 村中で禁酒して建てた小学校

関連記事

Comment[この記事へのコメント]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

カレンダー ▼

最新記事スクロール ▼

最新コメント ▼

月別アーカイブ(タブ) ▼

カテゴリー ▼

' + grSpan); lc_cat_dep++; lc_cat_outputTrees(sChild, l_defs); lc_cat_dep--; document.write(''); } } } function lc_cat_countArcs(l_subAr) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var lRet = 0; var subArKeys = l_subAr['<"7>']; var subArLen = subArKeys.length; for (var i = 0; i < subArLen; i++) { var sKey = subArKeys[i]; var sChild = l_subAr[sKey]; if (sKey.indexOf('<"8>') == 0) { lRet += sChild.count; } else { lRet += lc_cat_countArcs(sChild); } } return lRet; } function lc_cat_createMainLink(l_grTitle, l_grCap, l_boxStr, l_fName, l_cCnt) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var grIconId = 'lc_cat_box_' + lc_cat_pCnt; var hsFunc = 'lc_cat_HideAndShow(\'' + lc_cat_pCnt + '\'); return false;'; var linkSt = ''; if (LC_CAT_PARENTBOLD) { linkSt += 'font-weight:bold;'; } if (LC_CAT_DECOLESS_PARENT) { linkSt += 'text-decoration:none;'; } var sExp = lc_cat_expList[l_fName]; var ret = '' + l_boxStr + ''; var sIcon = lc_cat_iconList[l_fName]; if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[l_grCap]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<親' + lc_cat_dep + '>']; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<親>']; } if (sIcon) { ret += ''; } var sText = lc_cat_aliasList[l_fName]; if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[l_grCap]; } if (!sText) { sText = l_grCap; } var sTitle = lc_cat_titleList[l_fName]; if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[l_grCap]; } if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sExp]; } if (sExp && !sTitle) { sTitle = l_grCap; } if (sTitle) { sText = '' + sText + ''; } if (sExp) { var sCl = ''; if (LC_CAT_CLASS) { if (document.location.href == sExp) { sCl = 'plink active'; } else { sCl = 'plink'; } } sText = '' + sText; } if (LC_CAT_DISPLAYNUM_PARENT) { if (LC_CAT_CLASS) { sText += ' (' + l_cCnt + ')'; } else { sText += ' (' + l_cCnt + ')'; } } ret += sText + ''; return ret; } function lc_cat_outputLeaf(l_obj, l_treeMark) { //Script by http://lctree.blog26.fc2.com/ var sHref = l_obj.href; var sCount = l_obj.count; var sName = l_obj.name; var sNo = l_obj.no; var sFName = l_obj.fname; var treeP = '
'; if (lc_cat_dep != 0) { treeP += lc_cat_indent(lc_cat_dep - 1, false); if (LC_CAT_CLASS) { treeP += '' + l_treeMark + ''; } else { treeP += l_treeMark; } } var sText = lc_cat_aliasList[sFName]; if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[sName]; } if (!sText) { sText = lc_cat_aliasList[sHref]; } if (!sText) { sText = sName; } var sTitle = lc_cat_titleList[sFName]; if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sName]; } if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sHref]; } if (sTitle) { sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,sTitle); sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'\n'); } else { sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,''); sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,''); } sTitle = sTitle.replace(/<#Name>/g,sName); sTitle = sTitle.replace(/<#Count>/g,sCount); var sIcon = lc_cat_iconList[sFName]; if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[sName]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[sHref]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<子' + lc_cat_dep + '>']; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<子>']; } if (sIcon) { var imgh = ''; } else { if (LC_CAT_CLASS) { sIcon = '' + LC_CAT_CATEGORY_MARK + ''; } else { sIcon = LC_CAT_CATEGORY_MARK; } } var spanP = '' + sIcon + ''; var linkSt = ''; if (LC_CAT_DYNAMIC_SIZE) { var fsize = 68 + (64 * sCount / lc_cat_maxNum); linkSt += 'font-size:' + fsize + '%;'; } if (LC_CAT_DECOLESS_CHILD) { linkSt += 'text-decoration:none;'; } var linkP = '' + spanP + '' + sText + ''; } else { linkP += '">' + spanP + sText; } if (LC_CAT_DISPLAYNUM) { if (LC_CAT_CLASS) { linkP += ' (' + sCount + ')'; } else { linkP += ' (' + sCount + ')'; } } linkP += ''; if (LC_CAT_RSS) { linkP += '' + LC_CAT_RSS_TEXT + ''; } document.write(treeP + linkP + '
'); } var lc_testParent = "";// //--> ' + linkText + ''; linkCount = '' + linkCount + ''; } else { linkText = LC_CAT_CATEGORY_MARK + linkText; } document.write('' + linkText + linkCount + ''); } } //-->

タグ ▼

プロフィール ▼


現在の閲覧者数: