「がんに効く生活」とか

1972年9月生まれ。男性。2013年まで精神科医をしていました。現在も癌細胞の塊を左肺に持っていると考えています。

仕事を終えて帰って来たら

くろいぬさんからコメントを頂いた。

忘れた頃に、めまいがやって来ます。2週間ぐらい続いきます。糖質のことは頭になかったので、食をよく考えようと思います。

くろいぬさんは牛乳をあまりたくさん飲めないと聞いています。

牛乳を飲めない、がん体質でない、お勤めをされている。

そういう前提で考えて行きたいと思います。

 

私が上記なら、スーパーでちりめんじゃこを400g位、買って帰ります。

あと、バターを買って帰ります。

ちりめんじゃこをつまみながら、バターを食べると思います。

料理をしないで良い。結構美味しい(私はそう感じる)。

私の場合、バターを100g位、食べたら、お腹が起きます。

魚介類/<魚類>/(いわし類)/しらす干し/微乾燥品 - 01.一般成分表-無機質-ビタミン類

油脂類/(バター類)/無発酵バター/食塩不使用バター - 01.一般成分表-無機質-ビタミン類

ご飯の代わりにバターを食べるイメージです。

食品成分データベースで調べましたが(上記)、欠ける栄養素はないと思います。

(糖質制限をしっかりしていると、ビタミンCは摂らなくても大丈夫です。)

 

バターがなければ(売っていなければ)、えごま油かオリーブ油を買って帰ると思います。

 

えごま油もしくはオリーブ油を飲みながら、ちりめんじゃこを食べると思います。

 

栄養学的には、えごま油の方が良いとされています。

しかし、えごま油をたくさん飲んでも、お腹はあまり起きません(私の経験では)。

一方、オリーブ油をたくさん飲むと、お腹は起きます。

しかし、毎日飲んでいると、飽きます(私の経験では)。

 

あと、大豆製品(豆腐、納豆とか)、ヨーグルト(砂糖など甘味料の入っていないもの)辺りを加えたら完璧だと思います。

落花生でも良いと思います。

 

ご参考になれば幸いです。