「がんに効く生活」とか

1972年9月生まれ。男性。2013年まで精神科医をしていました。リンクは自由です(連絡不要)。

食塩を制限する必要はないと思う。

貯め代さんからコメントを頂いた。

おやつにりんごか、ちくわをオーブントースターで焼いて食べるのが好きですが、練り物は塩分が高めなのですよね 

私は塩分を制限していません。

塩分を制限するように、母にも伝えた事はありません。

 

塩分制限って本当に必要? – ドクターシミズのひとりごと

高血圧の犯人は同じ白い粉ですが、塩ではなく砂糖です。そして糖質です。高血圧も糖質過剰症候群です。(引用はここまで)

 

糖質が高血圧の原因であると私も考えています。

因みに、これも何かの力が働いている、と私は考えています。

 

+++

 

私達は食事から食塩(塩化ナトリウム)を摂ります。

そのうち、ナトリウムはおしっこから出たり、汗から出ます。

一日に食塩を10gずつ摂り続ければ、それに相当するナトリウムを出し続けないといけないですよね。

じゃないと、体の中にナトリウムがどんどん溜まって行ってしまいますよね。

汗をあまりかかない生活をしていたら、摂っただけ、おしっこから出る、ということになりますねよね。

 

塩分制限って本当に必要? – ドクターシミズのひとりごと

実際のナトリウム摂取量を測定することは難しいので、尿中のナトリウムで代用します。次のような研究を見ると塩分制限に対する疑問が湧いてきます。(中略)

およそ5g程度のナトリウム排泄のところが最低であり、4g未満では逆に全原因死亡も心血管イベント(急性心筋梗塞とか)の可能性も高くなっています。5gのナトリウムは12.7gの食塩に相当します。4gのナトリウムは10.16gの食塩です。(引用はここまで)

 

一日に5g位、ナトリウムをおしっこから出している時が一番長生きである。

Bのグラフを読むと、そう読めます。

 

B 推定ナトリウム排泄量(一日当たり)と死亡リスク(理由を問わず)、と書いてあり、一日に5g位、ナトリウムをおしっこから出している時が一番死亡するリスクが低い、とグラフを読むことができます。

 

ナトリウムの原子量は23、塩素の原子量は35.5です(食塩は塩化ナトリウムですね)。

5g×(23+35.5)/23=12.7g

 

5gのナトリウムは、12.7gの食塩(塩化ナトリウム)に相当します。

 

5gのナトリウムを毎日おしっこから出している状態が一番長生き。

→一日に食塩を12.7g摂っている状態が一番長生き。

そう考えることができます。

 

厳密に言うと、ナトリウムは汗からも少し出るので、一日13g位が一番長生きではないか、と思います。

 

塩分制限って本当に必要? – ドクターシミズのひとりごと

上の図は「令和元年「国民健康・栄養調査」の結果」です。食塩摂取量は男性で11g程度、女性では10g程度です。(引用はここまで)

 

ということで、食塩は普通に摂って、大丈夫だ、と思います。

塩分を制限する必要はない、と思います。