七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

宿題メールより 2023/07/07

[解説:English]

Which of the following is performed periodically to prevent a decline
in the access efficiency of a database?

a) Backup

b) Database dump

c) Reorganization

d) Rollback

Google 翻訳(一部訂正)

 データベースのアクセス効率の低下を防ぐために定期的に実行されるのは次の
うちどれですか?

a)バックアップ

b)データベースダンプ

c)再編成

d)ロールバック

■キーワード■

■解答■
Fundamental IT Engineer Examination (Morning) Q2 2021 Q.26

c) Reorganization

> データベースの再編成(Database reorganization)
> データベースの再編成は,データベースにオブジェクトの追加や削除をする
> ことによって生じるデータベースの配置の乱れを直し,適切な配置にします。
> これによって,オブジェクトのアクセス性能が向上し,データベースの
> スペース効率が最適になります。
> https://itpfdoc.hitachi.co.jp/manuals/3000/3000347520/osex0040.htm
>
> I think the answer is c).

 どうもありがとうございます。

> a) Backup
> https://oss-db.jp/dojo/dojo_04
> b) Database dump
> https://qiita.com/ryuuuuuuuuuu/items/c8f4525036e29d77be28
> c) Reorganization
> https://itpfdoc.hitachi.co.jp/manuals/3000/3000347520/osex0040.htm
> d) Rollback
> https://medium-company.com/rollback/
> From above,I think the answer is c).
> Reference
> https://www.fe-siken.com/kakomon/26_aki/q29.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:セキュリティ系]

 アクセス制御を監査するシステム監査人の行為のうち,適切なものはどれか。

 ア ソフトウェアに関するアクセス制御の管理台帳を作成し,保管した。

 イ データに関するアクセス制御の管理規程を閲覧した。

 ウ ネットワークに関するアクセス制御の管理方針を制定した。

 エ ハードウェアに関するアクセス制御の運用手続を実施した。

■キーワード■ アクセス制御

■解答■
  情報セキュリティマネジメント午前令和01年秋問40

 イ データに関するアクセス制御の管理規程を閲覧した。

> システム監査人の業務
> システム監査人は、監査対象の企業が管理する「システム」に対して、
> リスクコントロールが適正におこなわれているかを第三者の立場から評価
> します。
> https://it-sukima.com/management-220413-2/#i-4

 どうもありがとうございます。

> システム監査人
> https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/downloadfiles/system_kansa_h30.pdf
> 上記より、データに関するアクセス制御の管理規程を閲覧が該当します。
> よって、解答はイです。
> 参考
> https://www.fe-siken.com/kakomon/30_haru/q58.html
> システム監査人は、作業をせずに資料の確認だけです。

 どうもありがとうございます。

> https://www.fe-siken.com/kakomon/01_aki/q60.html

 どうもありがとうございます。

                                                                                                                                              • -

[解説:入門]ITパス向け

 ある製品の今月の売上高と費用は表のとおりであった。 販売単価を1,000円から800
円に変更するとき,赤字にならないためには少なくとも毎月何個を販売する必要があ
るか。ここで,固定費及び製品1個当たりの変動費は変化しないものとする。

売上高    2,000,000円
販売単価      1,000円
販売個数      2,000個
---------------------------
固定費      600,000円
---------------------------
1個当たりの変動費  700円

 ア 2,400

 イ 2,500

 ウ 4,800

 エ 6,000

■キーワード■ 

■解答■
  ITパスポート令和05年春問13

 エ 6,000

> 損益分岐点(Break Even Point/BEP)売上高の公式
> 損益分岐点売上高 = 固定費/(1 - 変動費/売上高)
> https://www.hrbrain.jp/media/human-resources-management/break-even-point
> 600,000/(1 - 700/800) = 600,000/(1 - 7/8) = 600,000/(1/8) = 4,800,000円
> 4,800,000/800 = 6,000個 -----(エ)

 どうもありがとうございます。

> 解答として、求められている個数を x 個として図式化すると
>
>  売 上 高    800 x円(← 販売単価@800円 × x個)
> ▲変 動 費    700 x円
> ---------------------------
>  限界利益    100 x円
> ▲固 定 費   600,000 円
> ---------------------------
>  最低確保の利益    0円
>
> よって、100x - 600,000 = 0
>     100x = 600,000 より
>       x = 6、000 (個)

 どうもありがとうございます。

> 赤字にならないために必要な販売個数を知りたいので、
> 利益ゼロの売上高である損益分岐点売上高を求めることになります。
> この問題では固定費と変動費率がわかるので、損益分岐点売上高を
> 求める公式を使うことができます。
> 損益分岐点売上高 = 固定費 / ( 1 - 変動費率)
> 変動費率は、売上高に対する変動費の割合です。
> 販売価格が下がっても1個当たりの変動費は変化しないとあるので、販売単価が800円、
> 1個当たりの変動費が700円で、変動費率は「700 / 800=7 / 8」となります。
> 公式に当てはめると、
>  600,000円 / ( 1 - (7/8) )=600,000円 / (1/8) = 4,800,000円
> 1個800円の製品を売って、4,800,000円の売上高を得るために
> 必要な販売個数は、
>  4,800,000円 / 800円=6,000個
> したがって「エ」が正解です。
> 引用
> https://www.itpassportsiken.com/kakomon/05_haru/q13.html

 どうもありがとうございます。