GA4代替のアクセス解析ツール候補、あるいはユーザーのデータをどこに預けるべきか

Googleアナリティクスのユニバーサルアナリティクス版の停止予定が発表された。

で、はたしてGA4は小規模サイトのアクセス解析ツールとして機能するのか、代替ツールっていま何がある?という話はa2iのセミナー編成委員会でも出ていて、他所でもその議論を見かけるので、ちょっとつらつらと書いていく。

お題。「GA4の代わりになる無料や低価格のアクセス解析ツール候補」。

ただし、ここで挙げるツールをすべてオススメしているわけではない。機能や条件として可能性のありそうなものをとりあえず挙げている。

続きを読む →

Web周辺のアナリティクスの視点の変化について考える

Webサイトや施策の分析視点

Webサイトや施策の分析視点の変化について、改めて考えてみました。Web周辺のアナリティクスの視点の変化についてです。

時間軸の中で、ユーザーがどういうチャネルと接点を持ち、それらに何を求め、どのように少しずつWebサイト/企業と関係性を築いていくのか、どういう要素がきっかけでアクションを起こしコンバージョンに至るのか、「点」だけにとどまらない「線」の分析視点も、改めてより必要です、というお話。

続きを読む →

悩めるWeb担当者向けにGoogleアナリティクスの書籍を書きました

書籍『Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門 ユニバーサルアナリティクス対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。』

悩めるWeb担当者向けにGoogleアナリティクスの書籍を書きました。『Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門 ユニバーサルアナリティクス対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。』という書名です。2014年1月24日にインプレスジャパンから発売になりました。

最新のGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)の書籍『Googleアナリティクス 新・100の法則。』について | 真摯 (Cinci)

続きを読む →

「起きてほしいこと」と「実際に起きたこと」のギャップを埋めること

アクセス解析周辺の取り組みをやっていると、「とりあえずアクセス解析してもらって、データの分析からわかることを教えてください」といった依頼をいただくことがあります。ただ残念ながら、アクセス解析はあくまでそのWebサイトで起きた「結果」にすぎません。結果だけを見ても、事実の掌握とほんの部分的な改善案ぐらいしかできません。

大事なのは、「起きてほしかったこと」と「実際に起こったこと」のギャップ、乖離を埋めていくことです。「起きてほしかったこと」は、「目標」「理想」「想定」「仮説」といった言葉に置き換えてもらって構いません。「実際に起こったこと」は「結果」「事実」です。その差、ギャップが「なぜ起こったのか」を考えることです。

続きを読む →

レポートやデータを鵜呑みにしてはいけない

カワウ@善福寺公園

アクセス解析やさまざまな調査データに限らず、あらゆる場面でそうですが、レポートやデータをそのまま鵜呑みにしてはいけません。

  • 自分が思っている前提条件と異なることがある
  • 対象母数が小さかったり、偏っていることがある
  • 全体の数字だけを見てしまっていて、内訳を見れば異なるタイプが混在していることがある

続きを読む →

初回訪問からコンバージョンまでの期間と訪問回数を把握する

ユーザーがサイト訪問からコンバージョンに至るまでの「期間(日数)」と「訪問回数」を把握し、想定していた「コンバージョンユーザー像」とのギャップを考えてみます。

ユーザーは、サイトへの初めての訪問でそのままコンバージョン(商品購入やお問い合わせ)に必ずしも至るわけではありません。その商材の理解や比較検討に時間がかかれば、何度も訪問し、日数もかかります。

企業は、商材ごとの比較検討の期間の長さはある程度想定しているはずですが、ウェブ上での実際の状況を把握しておきましょう。

Googleアナリティクスのマルチチャネルの各レポートは、ユーザーがコンバージョンに至るまでに関わったチャネル(参照元、トラフィックソース、キャンペーン)の「コンバージョンへの貢献度」がわかるレポートです。このマルチチャネルのレポートで、ユーザーの初回訪問からコンバージョンまでの「期間(日数)」や「訪問回数」などもわかります。

続きを読む →

Googleアナリティクスの曜日・時間別の掛け合わせデータからユーザー像を推測する

曜日別や時間別のサイト利用状況といったアクセス解析レポートは、ある種「古典的」なデータです。今回は、Googleアナリティクスを利用して、その「曜日軸」と「時間軸」の組み合わせでより立体的にユーザー像を捉えていくと同時に、PCやモバイルの「デバイスカテゴリー軸」を加えて、より詳しくユーザー像や行動を推測していく取り組みを紹介します。

続きを読む →

組織上のポジション別、アナリストに求められるスキル

「アナリストに求められるスキルについて」は、至る所で議論されている内容ですが、書籍『分析力を駆使する企業』で組織上のポジションごとにわかりやすく提示されていたので、紹介します。

実は3年半ほど前にこのブログでもよく似た内容のエントリー記事を書いているのですが(「Webアナリストに必要なスキル」、今回と内容はまったく違います)、改めてこの2013年に、書籍からの抜粋と私からの補足という形で書き改めてみようと思います。

続きを読む →

Googleアナリティクスのユーザー会「_gaTracker 5」を開催しました

2013年2月13日、Googleアナリティクスのコントリビューターの会「_gaTracker 5」を開催いたしました。日本のトップレベルユーザーによるユーザー会です。いちしまは、この「_gaTracker(ジーエートラッカー)」の幹事を務めております。

前回に引き続きグーグル社の会場をお借りし、60名ほどの参加をいただきました。ありがとうございました。

Googleアナリティクス周辺の情報発信とサポートを積極的に行っている人たちを「コントリビューター」と位置づけ、その人たちの情報交換を目的としたグループによるミーティングです。今回が5回目の開催でした。

活動報告:_gaTracker 5 を開催しました | _gaTracker

続きを読む →

2012年アクセス解析業界10大ニュース

2012年を振り返って、アクセス解析業界の10大ニュースを選んでみました。日常的にこの領域周辺のニュースを追いかけていることもあり、せっかくですので1年を振り返ってみます。

近年、アクセス解析データをはじめとしたデータを根拠に、Webサイトの運営やWebマーケティングに取り組む企業が一層増えてきました。その領域に目を向け始めた企業もいらっしゃいますし、以前から取り組んでいる企業はさらに進んだ取り組みに向かっています。それらを加味して選びました。

2012年アクセス解析業界10大ニュース

  1. 「訪問」軸から「ユーザー」軸の分析へ
  2. スマートフォン端末からのトラフィック増加、マルチデバイス化への対応
  3. Google検索のSSL暗号化が日本でも導入、検索キーワードの分析に影響
  4. Googleアナリティクスの大幅な機能拡張
  5. 広告配信運用側との連携や統合管理が進む
  6. グーグル、有償版「Googleアナリティクス プレミアム」の日本での提供を発表
  7. タグマネジメントツール、各社次々にリリース
  8. グーグル、「Urchin」の販売を終了
  9. スマートフォンアプリ分析の興隆
  10. データを根拠に改善を行う市場の拡大

なお、便宜上「アクセス解析」という名称を使用します。一般的な認識でとらえられるアクセス解析と広告効果測定を中心とした領域を範囲とします。「Web解析 (Web Analytics)」「デジタル・アナリティクス (Digital Analytics)」と同じニュアンスととらえていただいて結構です。SFAやCRM、マーケティングオートメーションの領域は少し遠かったりかぶっていたりしますが、無関係でもありません。

なお、結果としてグーグルに関するニュースを多く取り上げる形になりましたが、他意はありません。インパクトの大きいトピックスが多くあったのは事実です。

日付は正式発表があった日時で統一しているため、公式ブログなどの投稿日時と異なる場合があります。

続きを読む →