2009年09月27日
オペラコンサートに感激!
今日は磐田でオペラコンサートの司会をしてきました。昨年末、つま恋のディナーオペラでご一緒させて頂いた、掛川出身のオペラ歌手、榛葉昌寛さんの企画したコンサートで、磐田出身のソプラノ歌手 谷口晶子さん、ミラノ・スカラ座管弦楽団のトップフルーティストを36年務めた「フルートの魔術師」ロマーノ・プッチさん、トリノ国立音楽院教授ピアニスト グイード・ガルテーリオさんら4人のアーティストによる、夢の共演!榛葉さんの甘い歌声にはうっとり
でしたし、晶子さんの「どこから声が出てるの~
」とびっくりするような高~いソプラノに卒倒!!ビブラートがビリビリと私の心を震わせました!ロマーノさんの軽やかなフルートに、グイードさんの流れるようなピアノ。もう感激!感激!!でした。司会しながら、こんな素晴らしい音楽を堪能できるなんて、ぜいたくです
あさって(29日)もこの4人の方達と掛川で共演させて頂きます。
リハーサル風景
本番を終えて・・・



リハーサル風景
2009年09月21日
テキサスの娘 競馬場へ行く!?
「テキサスの娘」のイメージでガンウーマンに扮した私。「ガンマンというと馬に乗っている」という、またもや私のチープな発想で!?お馬さんを見に千葉の中山競馬場へ行っちゃいました!
数年前から、社会見学も兼ねて一度は競馬場に行ってみたいと思っていたので、やっと念願叶ってうれしかったです
施設もきれいだし、とっても広くて緑の芝がきれい!秋風の中を颯爽とお馬さんたちが駆け抜けていく姿が、すがすがしかったです。毛並みもツヤツヤときれいでお尻もプリッと筋肉がついててさすが競争馬はちがう!!ヒヅメの音が「ドドド ドドド」と迫力があって感激でした!まあ、どの馬が速いとか詳しいことはわからなかったので、気に入った名前の馬などテキトーに賭けたんですが・・・競馬の神様がちょっぴり微笑んでくれまして!3レース中2レース当たりが出ました
つぎ込んだ分、全部とまではいきませんが、いくらか戻ってきてラッキー
夜は祝杯をあげて、ついついワインを飲みすぎちゃいました。楽しかった~





2009年09月16日
・・・でもって、今回のドルチェのための七変化は?
浜北の市民吹奏楽団ドルチェが演奏するマーチの王様「スーザ」の曲にあわせた、光子の七変化!今回はスーザが74歳(1929年)の時に作曲した第124作目のマーチ「テキサスの娘たち」のイメージです。テキサス音楽芸術カレッジ(現テキサス女子大学)の女学生1700名が嘆願書を提出し、スーザに作曲を依頼したことで生まれた曲です。女子学生らしいフェミニン・タッチの、優美でハツラツとしたマーチです。
・・・ということでテキサス女子大学の卒業生のイメージで・・・(イメージですからね!学歴詐称ではないですよ。
あたりまえか)
そして、テキサスというとガンマン??という私のチープな発想で、ガンウーマンを気取ってみました!
また、今回は第2部のポピュラーステージにも出演させて頂きまして、「ドリフのメドレー」で、「ミヨちゃん」のフレーズが出てきた時に、セーラー服におさげ髪のミヨちゃんならぬ、ミッちゃんとして登場させて頂きました。会場からワ~っと歓声が上がって・・・うれしかったです!!
となりはカトちゃん役のトランペット担当・久村くん。トランペットを吹いたまま、「ちょっとだけよ~」の曲にあわせて音も乱さず寝転んだりお色気ポーズをとってしまうという、すごい技の持ち主です。ある意味、カトちゃんよりもすごいかも!?
・・・ということでテキサス女子大学の卒業生のイメージで・・・(イメージですからね!学歴詐称ではないですよ。



2009年09月16日
ドルチェ、今回もやってくれました!
先日行われた「ドルチェ・ウィンド・オーケストラ」の第7回定期演奏会。盛り上がりましたよ~!!
今回もやってくれました!第3回の定演から演奏し続けているスーザのマーチは、これで20曲達成したということで、もうメンバーそれぞれが「自分のものにしている」というのが伝わってきましたし、野崎豊先生を客演指揮に迎えての「トッカータとフーガニ短調」も緊張感があって、いい演奏になりました。第2部の「ドリフ」「嵐」のメドレーもノリノリ!とっても楽しかったです!
野崎先生による指揮
ドルチェだよ!全員集合!!
30年ほど前に放送されていた「ゲバゲバ90分」というバラエティー番組のオープニングテーマも演奏しました。この曲、現在はキリンの「のどごし生」のCMに使われているということで、音楽監督の清水さん、キリンから借りてきた着ぐるみ(?)を着て登場です。


2009年09月03日
ドルチェ 第7回定期演奏会 来てくださ~い!
おなじみ、浜北の市民吹奏楽団「ドルチェ・ウィンド・オーケストラ」の第7回定期演奏会が今月13日(日)浜松市浜北文化センターで開かれます。もう10日後か!
早い!メンバーたち、がんばってるかな~??
今回は浜松市立南部中学校 吹奏楽顧問として活躍している野崎豊先生を客演指揮にお迎えし、バッハの「トッカータとフーガニ短調」を演奏したり、またレスピーギの交響詩「ローマの祭」など大作に挑みます。もちろんスーザのマーチも2曲プログラミングされています!第2部のポピュラーステージでは、「ドリフ」とか「嵐」とか「ゲバゲバ90分」のテーマとか!?“あなたは~稲妻のよ~おに~♪”などお馴染みのナンバーも予定されているので乞うご期待!またドルチェのみんながどんなパフォーマンスをしてくれるか楽しみ!私も毎度好評??の七変化ドルチェバージョン、ただ今仕込み中!みなさんぜひ演奏会に来てくださ~い!!

