共有
  • 記事へのコメント148

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    quabbin
    quabbin 「指導するのが怖い」とか言ってる奴の指導なんて、受けなくていいだろう。何をどうしたいかという目標に沿ってやってるわけじゃないだろうから。目的意識低いのがよく分かる。

    2025/01/31 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 怒られる様な怒り方しない。録音されて困るよな事をしなければ良いし、狂犬が録音を差し出すようならいい区別が出来る。コンプライアンスをコストと思ってはいけない

    2025/01/31 リンク

    その他
    unkounkounodouble2
    unkounkounodouble2 わかる。日本を終わらせてきたのは今の70-80代で50-60代は尻拭いというか犯罪行為への謝罪・贖罪ばかりでズルいと言うのだろう?犯罪を犯さなければ良いだけのこと。悔しければ墓でも荒らすか?

    2025/01/31 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 録音なんて何十年も前からあるんだからそういう時代ってことはない

    2025/01/31 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko イケボじゃないので録音されたら泣いちゃう。仕事の会話、普通に社外秘の話とか出る訳だけど主義義務的にはOKなのかな

    2025/01/30 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 切り貼りとかAI加工とかあるから、録音だけだとダメだろう。 あと誘導尋問とか、そういう技術に長けたヤツも多いし

    2025/01/30 リンク

    その他
    nekoguruma2
    nekoguruma2 録音は気が付いて無いだけで用心深い人は備忘録代わりも兼ねてやってる人はいたと思う、問題はやってた事がバレたこと

    2025/01/30 リンク

    その他
    akiat
    akiat 社会のロールモデルになる指導の仕方であれば問題ないだろう

    2025/01/30 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 相手がパワハラと思ったらそれはパワハラって聞いたので、自分で問題ないと思う叱り方をしてても相手次第でパワハラ問題になって自分の首がヤバイ、部下を持つのは大変、って話と受け取ったんだけど少数派っぽい

    2025/01/30 リンク

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 ドライブレコーダーで犯人見付けたみたいな話もそうだけど、相互監視社会を怖がってたのも今は昔って感じ。

    2025/01/30 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo 聞いた話ですが、ZOOM会議中、居眠りはじめた新人に「寝るな」のつもりで椅子を軽く蹴ったらもう発狂発狂大発狂になってかなり上層部にまで噛み付く事案があったそうですよ。仕事って楽しい!

    2025/01/30 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 録音されて困るような指導してる役職者が平然と働いている企業であることの方が恐怖でしょ

    2025/01/30 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose 今どきそんなことに驚くほうが驚く。「録音されて困るような言動しなければよいだけ」だし、リプの人たちふだんどんなこと言ってんだろ。

    2025/01/30 リンク

    その他
    number917
    number917 会社の上司って感情的な察してちゃんが多いよね、上司って男が多いよね。女の方が感情的だとは何なのか?

    2025/01/30 リンク

    その他
    dot
    dot 仕事で怒られが発生するようなミスをしてしまうように、上司も指導中に感情が溢れてしまうようなミスをしてしまうわけで、常態化したらあかんけど、互いに少々のミスで潰しあってしまうような社会は怖いなと思う。

    2025/01/30 リンク

    その他
    kobito19
    kobito19 録音されてNGな起こり方すんなはその通りだけど業務中に無断で録音するのは守秘義務の観点から懲戒受けるだろ

    2025/01/30 リンク

    その他
    ET777
    ET777 聴覚で聞き取るのが苦手な人かもしれんやんけ

    2025/01/30 リンク

    その他
    igni3
    igni3 録音されてても困らない指導できんのか?

    2025/01/30 リンク

    その他
    a2004
    a2004 録音聴いたら「(上司の指摘は正しく)お前の方が甘ったれてるだけだろ」と言われるケースもあるんじゃないかと思ってる。

    2025/01/30 リンク

    その他
    mkotatsu
    mkotatsu 大抵のサラリーマンは、録音されて困らないほど無謬完璧清廉潔白ではないけど、録音されてもお互い困らないような礼儀や社内での人間関係はあるんじゃなかろうか。teams会議とか基本録音して議事録代わりにしてるし

    2025/01/30 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 録音されて困ることを平気で言える人ってすごいなと思う。

    2025/01/30 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang ドライブレコーダーはわりと当たり前になったんだから、日常での録音録画ももっと広がれば危険な言動や、それに伴う事故が減っていくというのはありそう。

    2025/01/30 リンク

    その他
    RIP-1202
    RIP-1202 録音されたところで、アホだのバカだの言ってなければセーフだと思うんだよね。あなたの仕事のこの部分が良くない、今後はこのように直してほしいと伝えてパワハラ認定なら転職すべきと思うけど。

    2025/01/30 リンク

    その他
    haatenax
    haatenax 地面師でもそういうシーンがあったな。最近の若い人がやる事として世代間ギャップを強調していた

    2025/01/30 リンク

    その他
    pecan_fudge
    pecan_fudge 生成AIで議事録を取るために普通に録音してるけど、そういうことではないのかな

    2025/01/30 リンク

    その他
    niam
    niam 「怖がる理由がわからない、録音されたら困るようなことをしているのか?」理論は危険だし想像力不足。保護してほしい個人情報がある側が仕事しにくくなる。介護とか癌治療とかの関係で予定調整してほしい人とか。

    2025/01/30 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 正しいことだけ堂々とやれば良い

    2025/01/30 リンク

    その他
    ultrabox
    ultrabox 普通だな!

    2025/01/30 リンク

    その他
    nekobosi
    nekobosi パワハラは業務上必要な指導と過剰な場合の線引きが難しい場面もあるので、極端に恐れなくていいと弁護士が前に言ってた。なおセクハラは即アウトだそうです

    2025/01/30 リンク

    その他
    kaishaku01
    kaishaku01 録音を想定以前に、会社内となると相手からヘイトをかうことに無頓着すぎる人多いと思う。

    2025/01/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    他部署の役職者が新卒に録音されたらしい。どんな怒り方したのかは知らないけど、そういう想定をして身構えないとだめなのか、、、→「もうそういう時代」

    いぬきち @chuki_zaru 新卒に録音されたらしい。 どんな怒り方したのかは知らないけど、そういう想定を...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事