2006年 05月 31日
恐怖の人事考課 |
2005年12月決算ぶんの、人事考課のScorecardが回ってくる時期になりました。
私の勤務先ではWeb Baseの人事考課票を使っており、エンゲージメントごとに一つのScorecardを作ることで人事考課がなされます。
ScorecardのInitiationは被考課者。いくつかの中項目に別れています。Technical とか Leadershipとか。。。そのさらに細項目に点数をつけて、たとえばGAAPに対する理解は5点満点中4点、監査基準に関する理解は5点中3点、Total Technicalは3点、という具合。その中項目の得点を積み上げ総合点をだします。これを考課者がレビューし、点数の調整をし、調整の理由の説明と全体的な評価をする1対1の評価ミーティングを行います。ミーティングで合意に達したら二次考課者(通常パートナーやシニアマネジャー)がレビューをし、承認されればその得点が固定。
個人の年間のパフォーマンスは、それぞれのスコアカードに、業務の困難度合いなどを掛け合わせ「総合成績」がついたうえで、Roundtable Meetingで合議の上、「総合評価」がだされています。
日本でうけてきたものとちょっと違うのは、「まずは自分が自分の点数をつける」という点でしょうかね。
さて、人事考課がなぜ恐怖かというと、こんなこといってても仕方ないんですが、自分のはともかく、部下の評価をするのが結構大変だからなんですよ。
去年、Brandnew(1年目)なのに、すべての評価をほぼ満点でScorecardを上げてきた部下がひとりいて、下方修正をするために本人とミーティングで、「ほめつつも感謝しつつもなぜキミを満点にはできないか」を説明するという羽目に陥り、かなり悩んだんですね。笑。
1年目2年目のスタッフは同じ項目を対象に考課を行うので、2年目の方が通常「成績」はよくなります。で、作業に慣れていない1年目のスタッフはたいてい、5点満点の3点くらいで点数がそろうんですが(日本であれば、きっとお互いに相談しあったりしそうだし)、彼はちがった。。。しかし、彼はほかのJobでも同じ「100点満点」を提出してばっさばさと斬られたようで、私が1対1の評価ミーティングで「がんばってくれたのは感謝しているけど。。。」とおそるおそる言い出したときはあっさり理解してくれて話し合いはスムーズに終わったんですが。
後から考えると、やっぱり高い点数を最初っからつけている人のほうが総合得点は高くなる傾向にあり、単なる確信犯かな、とも思ったんですけれどね。いやいや、不敵なアメリカ人、「自分の仕事はなんら欠点はない!」と本気で思っていたかも知れない。わからない。なんにせよ、いつも控えめ控えめにつけてしまう私はちょっと損してるんでしょう。
アメリカで働いて2年が過ぎても、私にとって悩ましいのは、部下との接し方と、クライアントとの接し方。
上司に関しては幸いに、あまり困ったことがないのです。アメリカ人というのは上に立たせておけば機嫌がいいから扱いやすいもんだと、アメリカに5年駐在してた前職の上司が言っていたんですがそれを実感します(笑)。真面目に、期限までに仕事を終え、熱心に仕事に取り組んでいる限り、関係が悪くなることは今のところない。むしろ、私が仕事でへこんでいた時など(ミーティングでクライアントに罵倒されたとか)、励ましてくれて涙が出そうになったこともあるほど。よく見てくれているし、私の仕事の欠点もはっきり指摘してくれます。
わがままだなー、気分屋だなー(これらも、アメリカ人に多い気質)、と思う人ももちろん多いのだけど、不条理なひとはいないし、最近一緒に仕事している方は仕事はきっちりやる、優秀な人ばかりで、納得して仕事をがんばらせていただけてます。とどのつまり、部下として仕事をする、というスタイルに関しては、日本とアメリカでそんなに違いがあるとか、悩むことはありませんでした。
問題は部下。(クライアントはまあ仕方あるまい)
もちろん、相手によりますが、Leadershipとはかくあるべきか、というのを子供の頃から叩き込まれているアメリカ人、自信満々に指導するのは凄く上手(あってるか間違ってるかは二の次で)。偉そうに振舞うのが天然。英語の下手な外国人の私が「これやってくれるかしら。。。」「あれやってくれるかしら。。。」とおたおたと指示をだしていると、一瞬でなめられて、私のふった仕事の優先順位をあからさまに下げられたりするわけです。
でも、これが難しいところで、だったら何でも尊大に頼んだほうがいいのかというと、部下の状況をみず、感謝もせず、作業ばかり投げてあまりケアしないような上司は、アメリカでもやはりものすごく評判が悪い。アメリカ人は子供のころから「褒められて褒められてすくすく育った」タイプが多いというのを忘れてはならない。
ということで、テンションをかなりあげて、あくまで笑顔で、はきはきと命令し、どんな小さな仕事でもオオゲサに感謝し。。。という、なんていうか、演技をしているような状況になってきます。
ゆえに、先日ちょっと日本に帰って仕事をしたとき、日本の提携事務所からヘルプに来ていただいたかたがたが、それはもう、礼儀正しく、丁寧で、かつ迅速な対応で、不平不満も言わず一緒に残業してくれて天使のようで、私は本当に感動したわけです。
で、こっちがこんなにいろいろ悩んでいてもこんな日も。。。
後輩B君 - 南カリフォルニアの大学を卒業して間もない、長身、金髪のさわやか君 - をつれて期中監査にいったある日の出来事。
朝、8時30分に集合のところに、B君だけ9時半にどうどうと登場。道が混んでいたそうです。交通渋滞は毎日のことなので、もうすこし学習してほしいな。。。車で動いていると5分や10分のことをとやかく言わなくはなりますが、1時間は普通ないでしょ。
さて、作業を振るにあたって、「このワークシートはどうやって使うかって言うと」なんて説明していると、B君はガムをくちゃくちゃかみながら椅子にふんぞり返って, okay, no problem, などと、偉そう。。。日本でだったら、目上の人と話すときにありえない態度でしょう(まあ目上とみなされていない可能性もあるな。。。とほほ)。わたくしがご説明させていただいているんですか?な状況に、首根っこ捕まえてこのガキを座りなおさせてやりたいという衝動を抑えながら「何か質問は?」というと、浅い理解でいっちょまえに偉そうな理屈を述べ始めたりする。。。
い い か ら ま ず は 手 を 動 か し て み や が れ。(心の叫び)
笑顔で、「多分実際にやってみたほうがよく理解できると思うので、とりあえず最初の5つをやってみて、まだ疑問があったらもう一回質問してね」といって自分の仕事に戻る。引き下がって作業を始める後輩。ポイントは理解できたようで、「どう、順調?」と聞くと何も問題はないと言う。チラッと見ると、ガールフレンドとのチャット画面も同時進行中。マルチタスクを良しとするアメリカ人、仕事、チャット、昼ごはんの同時進行も珍しくはないですが、ちょっとチャージ時間で調整してくれよ、と思ったりもする。日本人的には、だれかとチャットしながら仕事したら、仕事に集中している時間は少なくなっていると思うから、まるまるチャージすることに抵抗があるんだけどなあ。。。
出来上がったよ、と意外に早くシートが帰ってきた。で、「今日、ジャイアンツのチケットが取れてさー、ガールフレンドをピックアップしなきゃいけないから、ちょっと早くかえってもいい?」。。。いいっていうか、あんたもうパソコン閉じようとしてるじゃん。笑。
9時から6時まで座ってなくても、チャージ時間はほかの日で調整できるならいいよ、というのが私の考えなので、楽しんでね、と送り出し(その時点ではまだ4時半)、私は残りの時間でその後輩のした作業をレビュー。。。
す っ ご い ミ ス だ ら け で 雑 き ま わ り な い ん で す け ど。(心の叫び)
ああ、やっぱり途中で取り上げて一回レビューすればよかった。
反省。反省。
昔の私だったら面倒のあまり全部私が手を入れて直しちゃったところですが、たくさんコメントを書いたメールと一緒に投げ返しました。手ばっかりかかりおって。。。
その翌日、パートナーが現場に立ち寄ったときは、やたらときりっとした表情できびきびと仕事をし、アピールしているのが非常によくわかって、ちょっとムカツいた。笑。
これは去年の話ですが、そのB君から案の上、自信たっぷりのScorecardがさきほど回ってきて、それをどう調節して、どういった面接をしようか作戦を練っている最中であります。
わかっているのは、自分がなめられるときは自分にも責任があるんですね。外国人労働者の多いカリフォルニアでは、英語がなまっているとか上手じゃないだけで下に見られる、ってことは実はそんなにないはずなんです。
この人は(英語はともかく)自分の上司だとがつんとわからせてやれればいい。それはクライアントに対する受け答えだったり、後輩の質問に対する回答だったり、ちゃんとそこで振舞えていれば言うことを聞かせられるはず。と、いうことで、何事も勉強。下っ端ちゃんたちは結構観察してるんだな。
でもって、これって、日本で「年上の男性の部下」が数名いた時の身の施し方とちょっとにてるかも、と思ったりも。相手の人格や経験をできる限り尊重しつつ、ちゃんと自分がイニチアチブをとれるように振舞うというあたり。
・・・それにしても、日本では無駄に偉そうだったらしく、大学卒業したてで担当したクライアントの講評で、「新しく担当されたこちらの先生はもう三次試験はおえられてるんですよね?」といわれたり、後輩にやたら恐れられたり、お客さんに出張の飛行機を取っていただいたら、書いてある年齢が実年齢+5歳くらいになっていたりで憤慨してたことのある私でしたが、まさかあれから数年たって逆のことで悩もうとは。。。
私の勤務先ではWeb Baseの人事考課票を使っており、エンゲージメントごとに一つのScorecardを作ることで人事考課がなされます。
ScorecardのInitiationは被考課者。いくつかの中項目に別れています。Technical とか Leadershipとか。。。そのさらに細項目に点数をつけて、たとえばGAAPに対する理解は5点満点中4点、監査基準に関する理解は5点中3点、Total Technicalは3点、という具合。その中項目の得点を積み上げ総合点をだします。これを考課者がレビューし、点数の調整をし、調整の理由の説明と全体的な評価をする1対1の評価ミーティングを行います。ミーティングで合意に達したら二次考課者(通常パートナーやシニアマネジャー)がレビューをし、承認されればその得点が固定。
個人の年間のパフォーマンスは、それぞれのスコアカードに、業務の困難度合いなどを掛け合わせ「総合成績」がついたうえで、Roundtable Meetingで合議の上、「総合評価」がだされています。
日本でうけてきたものとちょっと違うのは、「まずは自分が自分の点数をつける」という点でしょうかね。
さて、人事考課がなぜ恐怖かというと、こんなこといってても仕方ないんですが、自分のはともかく、部下の評価をするのが結構大変だからなんですよ。
去年、Brandnew(1年目)なのに、すべての評価をほぼ満点でScorecardを上げてきた部下がひとりいて、下方修正をするために本人とミーティングで、「ほめつつも感謝しつつもなぜキミを満点にはできないか」を説明するという羽目に陥り、かなり悩んだんですね。笑。
1年目2年目のスタッフは同じ項目を対象に考課を行うので、2年目の方が通常「成績」はよくなります。で、作業に慣れていない1年目のスタッフはたいてい、5点満点の3点くらいで点数がそろうんですが(日本であれば、きっとお互いに相談しあったりしそうだし)、彼はちがった。。。しかし、彼はほかのJobでも同じ「100点満点」を提出してばっさばさと斬られたようで、私が1対1の評価ミーティングで「がんばってくれたのは感謝しているけど。。。」とおそるおそる言い出したときはあっさり理解してくれて話し合いはスムーズに終わったんですが。
後から考えると、やっぱり高い点数を最初っからつけている人のほうが総合得点は高くなる傾向にあり、単なる確信犯かな、とも思ったんですけれどね。いやいや、不敵なアメリカ人、「自分の仕事はなんら欠点はない!」と本気で思っていたかも知れない。わからない。なんにせよ、いつも控えめ控えめにつけてしまう私はちょっと損してるんでしょう。
アメリカで働いて2年が過ぎても、私にとって悩ましいのは、部下との接し方と、クライアントとの接し方。
上司に関しては幸いに、あまり困ったことがないのです。アメリカ人というのは上に立たせておけば機嫌がいいから扱いやすいもんだと、アメリカに5年駐在してた前職の上司が言っていたんですがそれを実感します(笑)。真面目に、期限までに仕事を終え、熱心に仕事に取り組んでいる限り、関係が悪くなることは今のところない。むしろ、私が仕事でへこんでいた時など(ミーティングでクライアントに罵倒されたとか)、励ましてくれて涙が出そうになったこともあるほど。よく見てくれているし、私の仕事の欠点もはっきり指摘してくれます。
わがままだなー、気分屋だなー(これらも、アメリカ人に多い気質)、と思う人ももちろん多いのだけど、不条理なひとはいないし、最近一緒に仕事している方は仕事はきっちりやる、優秀な人ばかりで、納得して仕事をがんばらせていただけてます。とどのつまり、部下として仕事をする、というスタイルに関しては、日本とアメリカでそんなに違いがあるとか、悩むことはありませんでした。
問題は部下。(クライアントはまあ仕方あるまい)
もちろん、相手によりますが、Leadershipとはかくあるべきか、というのを子供の頃から叩き込まれているアメリカ人、自信満々に指導するのは凄く上手(あってるか間違ってるかは二の次で)。偉そうに振舞うのが天然。英語の下手な外国人の私が「これやってくれるかしら。。。」「あれやってくれるかしら。。。」とおたおたと指示をだしていると、一瞬でなめられて、私のふった仕事の優先順位をあからさまに下げられたりするわけです。
でも、これが難しいところで、だったら何でも尊大に頼んだほうがいいのかというと、部下の状況をみず、感謝もせず、作業ばかり投げてあまりケアしないような上司は、アメリカでもやはりものすごく評判が悪い。アメリカ人は子供のころから「褒められて褒められてすくすく育った」タイプが多いというのを忘れてはならない。
ということで、テンションをかなりあげて、あくまで笑顔で、はきはきと命令し、どんな小さな仕事でもオオゲサに感謝し。。。という、なんていうか、演技をしているような状況になってきます。
ゆえに、先日ちょっと日本に帰って仕事をしたとき、日本の提携事務所からヘルプに来ていただいたかたがたが、それはもう、礼儀正しく、丁寧で、かつ迅速な対応で、不平不満も言わず一緒に残業してくれて天使のようで、私は本当に感動したわけです。
で、こっちがこんなにいろいろ悩んでいてもこんな日も。。。
後輩B君 - 南カリフォルニアの大学を卒業して間もない、長身、金髪のさわやか君 - をつれて期中監査にいったある日の出来事。
朝、8時30分に集合のところに、B君だけ9時半にどうどうと登場。道が混んでいたそうです。交通渋滞は毎日のことなので、もうすこし学習してほしいな。。。車で動いていると5分や10分のことをとやかく言わなくはなりますが、1時間は普通ないでしょ。
さて、作業を振るにあたって、「このワークシートはどうやって使うかって言うと」なんて説明していると、B君はガムをくちゃくちゃかみながら椅子にふんぞり返って, okay, no problem, などと、偉そう。。。日本でだったら、目上の人と話すときにありえない態度でしょう(まあ目上とみなされていない可能性もあるな。。。とほほ)。わたくしがご説明させていただいているんですか?な状況に、
い い か ら ま ず は 手 を 動 か し て み や が れ。(心の叫び)
笑顔で、「多分実際にやってみたほうがよく理解できると思うので、とりあえず最初の5つをやってみて、まだ疑問があったらもう一回質問してね」といって自分の仕事に戻る。引き下がって作業を始める後輩。ポイントは理解できたようで、「どう、順調?」と聞くと何も問題はないと言う。チラッと見ると、ガールフレンドとのチャット画面も同時進行中。マルチタスクを良しとするアメリカ人、仕事、チャット、昼ごはんの同時進行も珍しくはないですが、ちょっとチャージ時間で調整してくれよ、と思ったりもする。日本人的には、だれかとチャットしながら仕事したら、仕事に集中している時間は少なくなっていると思うから、まるまるチャージすることに抵抗があるんだけどなあ。。。
出来上がったよ、と意外に早くシートが帰ってきた。で、「今日、ジャイアンツのチケットが取れてさー、ガールフレンドをピックアップしなきゃいけないから、ちょっと早くかえってもいい?」。。。いいっていうか、あんたもうパソコン閉じようとしてるじゃん。笑。
9時から6時まで座ってなくても、チャージ時間はほかの日で調整できるならいいよ、というのが私の考えなので、楽しんでね、と送り出し(その時点ではまだ4時半)、私は残りの時間でその後輩のした作業をレビュー。。。
す っ ご い ミ ス だ ら け で 雑 き ま わ り な い ん で す け ど。(心の叫び)
ああ、やっぱり途中で取り上げて一回レビューすればよかった。
反省。反省。
昔の私だったら面倒のあまり全部私が手を入れて直しちゃったところですが、たくさんコメントを書いたメールと一緒に投げ返しました。手ばっかりかかりおって。。。
その翌日、パートナーが現場に立ち寄ったときは、やたらときりっとした表情できびきびと仕事をし、アピールしているのが非常によくわかって、ちょっとムカツいた。笑。
これは去年の話ですが、そのB君から案の上、自信たっぷりのScorecardがさきほど回ってきて、それをどう調節して、どういった面接をしようか作戦を練っている最中であります。
わかっているのは、自分がなめられるときは自分にも責任があるんですね。外国人労働者の多いカリフォルニアでは、英語がなまっているとか上手じゃないだけで下に見られる、ってことは実はそんなにないはずなんです。
この人は(英語はともかく)自分の上司だとがつんとわからせてやれればいい。それはクライアントに対する受け答えだったり、後輩の質問に対する回答だったり、ちゃんとそこで振舞えていれば言うことを聞かせられるはず。と、いうことで、何事も勉強。下っ端ちゃんたちは結構観察してるんだな。
でもって、これって、日本で「年上の男性の部下」が数名いた時の身の施し方とちょっとにてるかも、と思ったりも。相手の人格や経験をできる限り尊重しつつ、ちゃんと自分がイニチアチブをとれるように振舞うというあたり。
・・・それにしても、日本では無駄に偉そうだったらしく、大学卒業したてで担当したクライアントの講評で、「新しく担当されたこちらの先生はもう三次試験はおえられてるんですよね?」といわれたり、後輩にやたら恐れられたり、お客さんに出張の飛行機を取っていただいたら、書いてある年齢が実年齢+5歳くらいになっていたりで憤慨してたことのある私でしたが、まさかあれから数年たって逆のことで悩もうとは。。。
by lat37n
| 2006-05-31 09:12
| Work in America