人気ブログランキング | 話題のタグを見る
風と小人
usakospace.exblog.jp

美しいもの、きれいなもの、好きなものに触れると心が動く、その瞬間に近づきたい。好き:ことば、心の動き、音。

by mayu_0226
スクーリング)イメージ編集1 前半

 コミュニケーションデザインコース3年必修科目イメージ編集1のスクーリング(前半)でした。

初日:
午前 前提講義というか、白尾先生リードで教科書「イメージ編集」を読んでいく。
午後 コンセプトドラフトを考える。テーマは文字を使った本(表紙込み16P)

2日目:
午前 朝一でコンセプト発表
午後 イラレ作業

3日目:
午前 イラレ作業、最終調整
午後 面付け、印刷、製本、講評

イメージ編集、という科目名を意識して、文字から想起されるイメージを文字だけを使って可視化することにした。のだけれど、最後の講評を聞いていると、「どれだけ面白いか」が評価されている印象を受けた。「このネタ面白いんですよ。私これ好きで」と講師がコメントする。え?そんな主観的な基準?ネタでいいの?二言目には「もっと時間があったらね。時間がないからね」それはわかってます。どのスクーリングでも同じです。時間がない中でどれだけ詰められたか、を評価する場だと思うんだけど。

もう一度やるとしたらどうすればいいのか、改善のポイントはどこなのか、今後努力が必要なのは着眼点か技術かなどなど、具体的生産的なコメントがほしいところなんですが、それを期待するのはなかなか厳しい印象。いつもながら、コミュデの成果物に期待されていること、結果の評価の視点がよくわからない。そもそも今回の課題で何を身につけることを期待されているのかからよくわからない。自分では(内面にある潜在的な)イメージを(他人と共有できるよう可視化して)編集する、と理解したのだけれど、どうやら違っていたようだ(かといって、何が正解なのかもわからないままだ)。

一般的に、成果物って

・何を表現するか/コンセプト:着想、着眼点、発想、切り口
・どう表現するか/表現手段:アプローチ、技、技術

に大別できると思っていて、見ているとどっちもあやうい。コンセプトがだめで「コンセプトは何?」と説明が必要な内容でも、見た目綺麗だったりインパクトがあればよし、とされていたり、コンセプトは面白くても、表現手段が追いついていなかったら「まだだね」となる。直感的に、多くの人に理解されるデザインを理想とすると、自分(だけ)が面白いものを突き詰めたとしても「so what?(だから何?)」となる。

デザインは問題解決だとすると、2次元での問題解決につながっていないからだろうか。自己満足というか、「楽しかったんだろうね、でもだから何?」と感じてしまう。何を持ってよしとする
/よくないとする、の視点がわからない。人に説明を求められたり、だから何?と思われたら、アートならいいけれど、デザインとしては失敗だと思っている。

美大ではコンセプトと表現手段の両方を身につけるのが理想なんだけど、通信ではどっちも中途半端な印象がある。通学の場合は入試がある&平日時間があるので、少なくとも表現技術は習得できる(量だから)。コンセプトを考えるのは、思考の体力の部分があって、美大というよりももっと広範な考えるトレーニングが必要になる。少なくともコンセプトを考えられるようにならないと、ただの作業者技術者として扱われることになるのではないかという危機感がある。
# by mayu_0226 | 2015-06-15 21:18
ねじれ
 昨日の夜、だるいと思ったらまた微熱が出ていた。連休中は平気だったのに。
 ぴたりと止まってたのに今朝からまた咳が出る、喉が痛い。

 仕事に行く前から帰宅することを思っている。

 平日は何もする気が起こらなくて、最低限だけ対応して日付が変わる前に寝る。
翌日が休日の夜は、やりたいことがたくさんあって寝る時間がもったいないといつまでも夜更かしし、朝はいつもとおなじ時間に飛び起きる。

 ねじれている。仕事の方が1日の中で多くの時間を占めているのにこんな欺瞞に満ちた生活を続けていてもいいんだろうか。すべての根源はこのねじれに起因するのではないかとすら思う。半年ぶりに転職エージェントと連絡を取った。

 学校の課題はこれまで学んだこと今考えていることこれからやりたいことを総動員して取り組んでいる。自己満足と言われようと、そこまで求めていないと言われようと、とにかく考え抜き、やり尽くすことそれだけを自分に課している。全身を使って誰よりもたくさん考える。やりきった先で初めて見える景色がある。やればやっただけ、自分の問題意識は前に進み、思考は深まる。次はその前に考えたところから考え始めれば良い。

 ダメな人になりたい。正確にはダメな自分すらをも受け入れられるようになりたい。常に何かを頑張ること、大切な人に対して自分が何かをすることで、自分は自分の存在意義を認めていた。でもたぶんそれは違っていて、ただの見捨てられ不安だし、仮にうまく行かなくなった時に「自分はこんなにやったのに」という釈然としない思いにもつながる。自分を受け入れることができるようになって初めて、自分以外の誰かを受け入れることができるようになる。

 希望を持つことは大切なのだけど、希望を持ちつつ同時にいまここにいる必要がある。
希望を持って未来に行ってしまうと、結局今をないがしろにすることになる。

 不安定なのは満月に近づいていたからかと思ったけれど、満月を過ぎても気分は晴れない。もし今が底なのならば、あとは上がるだけだ。いい時もあれば悪い時もある、波のように。
# by mayu_0226 | 2015-05-07 22:16
照明実習と夜更かし
 連休はスクーリング、照明を使った実習だった。
白色の物体が光の当て方一つでまったく表情を変えるのはとても面白い。
光を外から当てているのに、角度によっては行灯のように中からこぼれてくるようにも見えたりもする。微妙な色の違いによって、燃えているように見えたり、凍りついているようにみえたりする。

 ひかりがあって、暗闇がある。
 暗闇があって初めて、ひかりが見える。
 
 どっちがいいとかどっちが悪いとかではなく、ふたつでひとつ、おなじもの。

 暗闇が暗いほど、ひかりは明るく見える。
対比の問題であり、ひかりと闇の関係性でもある。


 なんとなく人の性格のことを思った。 
暗闇を抱えているから明るいのかと思って、でもふと暗闇を感じないのに明るい人もいて、これはただの性格の違いということなんだろう。

 暗闇もひかりも考えたことすらないような、あっけらかんとした明るさに憧れる。わたしは持ち合わせていない。いま身近な人はそれを当たり前のように持っている。わたしはまるでその人の明るさに当たるかのようにその人の方向へと手を伸ばす。
# by mayu_0226 | 2015-05-06 01:28
最終年度の履修登録

 履修登録完了、教科書が届きました。
mau最終年度の今年の後半には卒業制作もあるので、できるだけ前倒しで進めたいところ。
コミュニケーションデザインコース3年生の専門科目も3つ取っていて
これがどのくらい大変なのかにかかっています。
2年次から取りたかったガラスをようやく登録。楽しみです。

○造形文化科目/総合科目
コミュニケーション論
映像文化論
ワークショップ研究I

彫塑IV
工芸II
ガラス基礎実習II
ファッションデザイン

○専門科目
(コミュニケーションデザインコース 3年向け)
メディア環境論
イメージ編集I
コミュニケーション研究I

(スペースデザインコース4年生向け)
空間設計I
空間設計II
スペースデザイン研究
卒業制作
# by mayu_0226 | 2015-04-05 19:33
武蔵野美術大学 通信課程3年生(2年目)振り返り
68単位スタートで始まった3年生。2年生の最後、土壇場で進級に向けて死にそうになった教訓を生かして計画的に進めました。
結果、登録上限の40単位をすべて履修、4年生は108スタートです。

卒業には最低124単位が必要で、さらにその前段階の卒業制作のための要件は4年生の10月までに108単位なので、これはすでにクリア。2年編入、3年間で卒業できそうな予感です。

3年次履修科目

卒業には一般教養の単位が必要なので、仕方なく、の科目群。
・文章表現II
・民俗学                      
・音楽論                      
・英語I
・身体運動文化研究
・情報社会倫理論
・情報職業論                        
→理想的には、すでに一度大学を出ている場合にはこの辺りの科目は免除してもらえると、美大っぽい科目に集中できてよいのではないかと思います。
民俗学、音楽論は意外に楽しかった。特に音楽論はネット提出&採点早いのでとても助かりました。
音楽論、英語Ⅰはテストでした。英語は高校のテストみたいな翻訳、穴埋めなので、テキストをちゃんと読んでおかないとね。
レポート系は気が向いた時にさらさらっと書いて提出しました。
以上は比較的難なく取れた13単位。

・デザインマネージメント
→課題は4つあってバリエーションに富んでいるのでどれも楽しかった。ネットで提出できるのも、採点も早く利便性高くてよいですね。デザインに興味ある人へのオススメ科目。
・演劇空間論
→2000字*4回の手書きレポートは厳しい。手書きを何とかネット提出可へ移行してほしい。テストは楽しかったです。
・ 映像メディア表現II
→昨年度の積み残し。写真の科目は少ないので、毎年取りたい。写真表現は深いですね。                       
・図法製図I
・図法製図II
→図面やパースを書けるようにと思って履修したものの、これだけではまだ足りない感じがします。図面作成技術の習得にはある程度の量も必要だと思うんですよね。でもこれ以上取れる科目がない。。。

専門科目
・グラフィックデザイン基礎II
→昨年度の積み残し。継続履修。昨年度履修済みのグラフィックデザイン基礎Iと併せて専門コース指定科目を履修したので、今後コミュニケーションデザインの3年生必修科目を履修することができるようになります。
・工芸工業デザイン基礎I
・工芸工業デザイン基礎II
・スペースデザイン論
→専門の科目は面白いですね。とにかく今の自分を出し切って「やりきる」ことをテーマに楽しみながら取り組みました。

ということで、来年度の履修登録です。
実技系を多めに、また、コミュニケーションデザインコースの3年必修科目も併せて取ろうと画策中。
                       
# by mayu_0226 | 2015-03-16 21:23