2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧
なんか、俺の書いた図が載ってて嬉しい。
明日から、マイコンでロボットを作る夏期集中ゼミが5日間連続で有ります。本郷なんですけど、起きれるかな...
後一息、な気がする。 ubuntu% ./sscm sigscheme.init allocate_heap num:8 size:4096 load start : sigscheme.init start slib load start : /home/kzk/tarball/slib/require.scm load end : /home/kzk/tarball/slib/require.scm require srfi-1 load start…
SLIBでは、処理系がサポートしていない機能かつSLIBで提供している機能のリストを初期化時に生成する。これがslibcatファイルなのだが、guileのはこのようになっている。SigSchemeが生成していたのはこんな感じ。 1 |;"slibcat" SLIB catalog for SigScheme0…
立川の花火大会に行ってきました。綺麗だったー。夏が始まったぞーって感じがしました。
昨日(28日)は和民で爆死しました。30日の午前0時だというのに、まだお酒が抜けません。焼酎をボトルで一気しまくったらダメですよね...また少し吉祥寺を汚してしまった。ごめんなさい。
SLIB対応苦戦中。とりあえずカタログの生成までは成功。やっぱあれぐらいのテストケースだけじゃ、ソフトウェアの信頼性なんて計れないね。どんどんバグが取れるのは良いけど、ちょっと精神力がいるな。
って訳で進めてます。バグがぼろぼろ出てくるんですが...自分ほど信頼出来ないプログラマはいません。とりあえずSLIBが動けば、インタプリタとしての信頼性も普通レベルになるだろう。色々な構文を使ってくれているので、かなりバグ出しになる。
よっしゃぁ、夏休みだあああ!
やる気が起きないなぁ。ゴーシュ結合とか出てきたので、Scheme思い出してしまってインタプリタ苛めてみた。もはや変人。
説明が無いとよくわからんなぁ...
実装完了。bench-cpstak.scmでSEGVらないようになった。apply再実装を今日の作業とするか。そっからは寝て、物性化学の勉強する。つっても7割方終わってるんだけど。明日を越えれば夏休みじゃ!髪の毛切るぞ。
テスト終了。んー、良かな。結構できた。丸暗記問題だったので、文法全く分かってなくても解けたったのがでかい!。しかし、なにせ中間テストが16点だったもんで、単位くるかどうか微妙。やー最初見たときは50点満点かと思いましたよ(笑)とりあえずクラス最…
どーしてやたらとstackが深くなるんだろうとずっと疑問に思っていたのだが、Lazy Evaluationを使えば良いのか。ScmOp_if内ではevalを呼ばずに式を返して置いて、ScmOp_ifを呼んだeval内でその式を評価。また評価はevalを再帰的に呼び出さず、gotoを使ってeva…
一個終わった解放感でちょっとコードかいてもうた。dot list引数サポートしますた。意志弱。
5日程鎮静化します。進学かかっとるんで、5日ぐらいは本気でやってやろうという気になりました。
酔って井の公で友達と二人で2時間爆睡。財布ぱくられんでよかった。。。中央線が止まってて帰れなくなったからって爆飲みにするからいけないんだぃ。
SRFI-1 ぼちぼちと実装開始。勉強の休憩毎に1個ずつprocedureを書いていく。あー、もっとガシガシ書きたい。自分が5人ぐらいいればいいのに。。。list?の処理が甘いな。circular listを考慮していないので、直さないと。
既に常用モード。
田中先生の気持ちがかなり分かってきた。自分の書いた処理系上でプログラミングしていると、こう書いた方が内部的には早いよなってのが自分で分かってしまう。良いのか悪いのか。
めっさ勉強になる。
SigScheme導入?頑張らないとなぁ。夏休み来ないかなぁ。しかし、ここにきてSRFIの問題に悩む。正直R5RSの関数はminimum setなので、それだけ有っても使えたもんじゃない(と個人的には思う)。いやもちろんminimumで有ろうとするSchemeの姿勢は良いんだけど、…
from scim-imengine
コードがどんどん肥大化してきた。当初は3k - 4k行ぐらいと予想していたのだが、既に6300行程にまで膨れている。まぁ仕方無いと言えば仕方ないのかなぁ。commit-log
レポ提出完了。家の前でカブトムシが死んでた。今どき珍しい。
持込可ですか。穴埋めですか。過去問見てなかったからびっくりした。最後の一問以外は出来たと思う。今日は書いたレポート2本手直しして提出しよう。
把握してます。どうもstackを余分に深く見ていて、gc_mark_stackに時間を取られています。stack_start_pointerを設定する位置が悪いような気がしているのですが、いまいち原因を見付けられずにいます。また、ヒープの初期化にも結構時間がかかっています。単…
コンピューターのセキュリティ問題 と ナノテクノロジーについて。前者は主に流行のSQLインジェクション、後者は主にカーボンナノチューブについて。いやー、お蔭でSQLガシガシ書けるようになってしまいましたわ。これでやっと普通のSI屋さんでも働けるレベ…
宣伝宣伝。 akrさんやっぱスゴ。sasadaさんの記事も面白かった。中間言語を持たないインタプリタの高速化手法とか無いかなぁ...evalでcase使ってるのがものすごく気持ち悪い。
letrec, call-with-current-continuation追加。oxy君はテストケース送ってくれたし、tkngさんもhackしてくれて嬉しい限りじゃー。