「行動と見識」KOUSHIのブログ

行動と見識で人生を豊かにする

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

自分にもできていることがあった!

こんばんは。 『アメリカよ! あめりかよ!』を読んで、落合信彦氏に憧れを抱く。 そして「自分ももっと力強く生きよう」と心に決めた、その翌日。冷静になって考えると、氏の生き方のスケールが大きすぎて、自分には「こんな生き方はできない」と現実を認識…

自分にでもできることを見る

こんばんは。本日もようこそお越しいただきました。ありがとうございます。 憧れの先輩から勧められた1冊、『アメリカよ! あめりかよ!』(1987年、集英社)。 その面白さと熱いメッセージに心を揺さぶられながら、ある週末の土曜日に一気に読み切りました…

高揚した気持ちだけでは現実は変わらない

こんばんは。 『アメリカよ! あめりかよ!』 集英社 (1987/11/1) 落合信彦氏の半生が描かれた自伝的作品。 この本を読んで心が熱くなった。 この本を勧めてくれた先輩の言葉。 「彼の生き方を知ると、毎日ダラダラと生きていられなくなるぞ。俺は彼の書籍を読…

熱いエピソードは心に残る

こんばんは。 「お前、落合信彦って知っているか?彼の生き方を知ると、毎日ダラダラと生きていられなくなるぞ。俺は彼の本を読んで心が熱くなった。生き方が変わったと言っていいくらい」 「まあ、読んでみればわかるよ。特に勧めたい本がある。もっと強く…

ある人物のとの出会い それは1987年

こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 毎週の腕立て伏せを何十年と続けてきた私。どんなことがあっても毎週欠かさずに実践してきました。 この行動に強い影響を与えた一人の人物がいます。 その方は 落合信彦さん です。 落合信彦さ…

習慣化の過程で自信を育む

こんばんは。 「習慣化に意志力・精神力は必要なのか?」との問いには「必要」と答える。 昨日の記事でこう書きました。 この言葉は少し正確ではありませんでした。 「いざというときに必要な場面が出てくる」という表現の方が適切でしょう。 精神力だけに頼…

習慣化に意志力・精神力は必要なのか?

こんばんは。 「小さく始める」 この習慣化を容易にするコツには、「徐々に負荷を増やしていく」という技法が伴う。これは大切なポイントです。 私は何十年と続けてきた筋トレにおいて、この「徐々に負荷を増やす」を活用しました。 これは、凡人が高みに至…

「小さく始める」に込めた意味

こんばんは。 習慣化を容易にする1つ目のコツ「小さく始める」。 この有効性は自身の体験からも認識していて活用してきましたが、『小さな習慣』でその効力に向き合うことによって、より確信を得ることができました。これは名著ですね~。まだ読んでいない方…

「これでもか!」という繰り返しは名著の一つの条件

こんばんは。 昨日は、本を手にしたときの私のルーティン。表紙、裏表紙、表紙裏、裏表紙裏、序文、目次を見るというステップについてお伝えしました。 初めて一冊の本と向き合うときには、このステップは欠かせません。 『小さな習慣』は再読(実際には、今…

本と向き合うときのルーティン

こんばんは。 先日ご紹介した書籍 『小さな習慣』(スティーヴン・ガイズ ダイヤモンド社 2017年) を改めて手に取ってみました。 最初に読んだときに「ここまで小さくするのか!」という衝撃を受けたことを覚えています。そして、著者の主張する骨子も理解…

小さく始める

こんばんは。 習慣化を容易にする3つのスキル+α もう一度お伝えしますね。 ① 小さく始める ② 一度にいくつもの習慣化を試みない ③ 環境がいい時を活用する、環境を味方につける そして、もう1つが ④ 環境が悪い時を活用する 習慣について知識を持っている方…

習慣化の道程をより平坦にする そんなスキルがある

こんばんは。 本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。あなたにお越しいただけることは大きな励みにになります! 習慣は第二の天性。 良い習慣を身に付けると、生活が豊かになり、人生が上向いていく。 習慣の大切さを認識している人は多いと思いま…

「短時間睡眠」よりも「早起き」

こんばんは。 「短時間睡眠」を身に付けたい。 私が人一倍「睡眠」に興味を持っていたのは、この思いが強かったから。 睡眠についての数多くの書籍を読んできましたが、特に「短時間睡眠」についての書籍が刊行されると必ずと言っていいほど購入し、そして実…

3つの習慣の共通点

こんばんは。 あなたはご自身で実践し、それが良い行いであると考えている習慣はありますか? 習慣は第二の天性とも言われるほど大切な存在。 だからこそ、古の時代から偉人と言われる人たちが習慣について数々の名言を残しているのです。 これをうまく活用…

あの強敵に戦いを挑む

こんばんは。 先週末の土曜日の夜に、ついに先日の記事で書いた「レトルトの牛たま丼」という強敵と相対しました。「相対した」は適切ではありませんね。こちらから一方的に戦いを挑みましたw 「止めた方がいい」、「捨てた方がいい」といったお気遣いのお言…

「小型の冷凍庫」を買うという選択の是非

こんばんは。 「小型の冷凍庫を買おう!」 ふるさと納税の返礼品として大量に届いた「お肉」の保管場所に困った私は、こう思ったのでした。 「もう一つ冷凍庫があれば、アイスや冷凍食品も買うことができる。炊いたお米を冷凍するスペースもできるし、もっと…

「ふるさと納税」の魔力

こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 「ふるさと納税」の魔力。 ふるさと納税デビューを果たしてしばらくは「肉」の返礼品を目当てに寄付をしていました。 正確には覚えていませんが、最初に届いた返礼品は「牛肉2㎏」だったと思い…

あなたも「あれ」に物をため込んでいませんか?

こんばんは。 「食品の断捨離」。 これはいいな~と感じつつも、そもそもこういう状況を作らなければいい。このことは言うまでもありません。 断捨離をしなくて済むように、食品を買い過ぎない、持たない、という行動をとればいいわけです。 遅々として、で…

「捨てる」のではなく「食べ切る」

こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 2か月前に取り組んだ「食品の断捨離」。 それは、我が家に長期間放置されている食品を片付けるための期間。 1年以上賞味期限を過ぎている豆乳という手強い敵に打ち勝った私は、ある種の達成感を…

「食品の断捨離」でついに強敵と相対する

こんばんは。 2か月前に取り組んだ「食品の断捨離」。 ファーストステップの「賞味期限チェック」で、少し手強いと思える対象がいくつか出てきました。 まずは、 ・アンチョビパスタソースの瓶詰 たしか2019年前半の賞味期限だったはず。 というのも無事食す…

レトルトカレーは序の口 呑兵衛におすすめの食べ方

こんばんは。 食品の断捨離。 これまで不定期に行ってきた取り組みですが、ここ最近は久しく実践していなかった。ようやく重い腰を上げたのが約2か月前の9月のある週末でした。 まずは、長らくキッチンの棚に収まっていた食品の賞味期限をチェックします。 …

ようやく手を付けた「断捨離」の対象とは?

こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 先日の記事で、何年も前の英字新聞とTIMEを読んだ際の気づきをお伝えしました。 いわばこれらを断捨離したのですが、古いものを手放すというのは精神的にいいものだな~と改めて実感しました。 …

ようやく手を付けた「断捨離」の対象とは?

こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 先日の記事で、何年も前の英字新聞とTIMEを読んだ際の気づきをお伝えしました。 いわばこれらを断捨離したのですが、古いものを手放すというのは精神的にいいものだな~と改めて実感しました。 …

体裁にこだわるよりまず実践

こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 「書く」ことの大切さ。特に精神面に与える効用を中心にお話をしてきました。 自分の生活を振り返ってみると、さまざまな「書く」営みが習慣化されています。 英文日記、日々の気づきメモ、感情…

「心のゆとり」を第一に考える

こんばんは。 頭に浮かんだことをただ紙に書く。 たったこれだけのことで、精神的に楽になる。心が少し穏やかになる。 「書く」ことの効用は数多ありますが、精神面に働くポジティブな効用を一番に知ってほしい。そう思っています。 というのも、自分がどれ…

「書く瞑想」を日常に取り入れる

こんばんは。 やることが多すぎるように感じて地に足がつかない。 次々と不安が押し寄せてきて気持ちが落ち込む。 こんな時には「頭にあることを全部書き出してみる」が効果的。 今日も続けます。 書き出すことで具体的な打ち手が見えてくる。これは大きなメ…

「思っていたほど不安は多くない」ことに気づく

こんばんは。本日もお立ち寄りいただきたくありがとうございます。 「次々と不安が押し寄せてきて気持ちが落ち込む」 こんなことはありますよね。 昨日は「あなたが仕事で大失敗をしてしまった」時にどんなことが起きているか、を例としてお話しました。 ど…

不安が頭の中を堂々巡り そんな時はありませんか?

こんばんは。 「やることが多すぎるように感じて地に足がつかない」 こんな時は「やらなければいけないこと・やるべきことを全部書き出す」ことが効果的。そんなお話をしました。 「頭にあることを全部書き出してみる」ことは、私たちの生活のあらゆる場面で…

「やることが多すぎる!」 そんな時には…

こんばんは。 「やることが多すぎるように感じて地に足がつかない」 そんな時には「やらなければいけないこと・やるべきことを全部書き出すこと」が効果的。 こういう時には得てして「やらなければいけないことを実際より多く」感じてしまっている」。全て書…

心に穏やかさを保つために

こんばんは。 やることが多すぎるように感じて地に足がつかない。 次々と不安が押し寄せてきて気持ちが落ち込む。 なんとなくモヤモヤしていて気持ちが落ち着かない。 こういうことはありませんか? こんな時にどうやってその状況を解決・解消されていますで…