kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

園田隆二一派にも谷亮子にも「自他共栄」の精神が欠ける

毎日新聞の山口香インタビューの後半。

http://mainichi.jp/select/news/20130211ddm035040105000c.html

告発の真相:女子柔道暴力問題 山口香・JOC理事に聞く/下 暴力撲滅の宣言を

 ◇「日本スポーツ界は変わる」世界に訴えよ

 柔道全日本女子の暴力問題で、15人の告発を後押しした日本オリンピック委員会(JOC)理事の山口香・筑波大大学院准教授(48)に聞くインタビュー企画。後半は、この問題を機に、日本柔道界、スポーツ界に求められる変革について聞いた。【聞き手・藤野智成】

 −−柔道界で暴力を容認する風潮があったのはなぜか。

 ◆格闘技の性質上、他のスポーツより暴力への境界を飛び越えやすいのかもしれません。講道館柔道の創始者、嘉納治五郎の教えの基本に「精力善用」とあります。「社会の善い方向のために力を用いなさい」と。今回、暴力に陥った理由を「選手を強くしたかったから」と釈明されていますが、日本柔道界が嘉納師範の教えに学んでいないということを示しています。

 −−柔道界はこの問題をどう受け止めるべきか。

 ◆この平和な世の中で柔道をスポーツとして発展させていくには、指導者が心して掛かる必要があるでしょう。柔道の技も使い方を誤れば、暴力になりうる。絶対に暴力を振るう人間でないことを示さないと、柔道なんて教えるな、危険な人間を作るな、という論調になる。中学校で必修化された武道の選択科目からも柔道を外せ、となる。柔道の根幹に関わる問題なのです。

 −−男性だけで構成する全日本柔道連盟の理事に女性の登用を求める意見もある。

 ◆今は上下関係が厳しく男性でも自由に物を言えない空気がある。柔道界の常識は世間の非常識ということも多々ある。女性というより、今後は組織としての多様性が求められる。外部有識者も入れていくべきです。

 −−代表選考の明確な基準作りも必要?

 ◆代表選手選考についても、これまで海外で戦える選手を選ぶという建前で、基準があいまいにされ、議論を呼ぶ選考もありました。選手が暴力を受けながら抗議できなかった背景には、指導者が選考に影響力を持つゆえ、声を上げるのをためらったと思われます。誰が見ても、納得のいく基準が求められます。競泳では、00年シドニー五輪で千葉すずさんが代表選考から漏れ、日本人として初めてスポーツ仲裁裁判所に提訴しましたが、それを機に選考基準が明確化され、今では北島康介選手ですら特別扱いは受けない。競泳陣が成果を出している背景の一つだと考えます。

 −−改めて柔道に求められる人づくりは。

 ◆欧州ではスポーツで何を学んでいるかといえば、自律です。やらされるとか、指導者が見ている、見ていないとかではなく、ルールは自分の中にあります。ゴルフがいい例で、スコアはセルフジャッジ。ラグビーやテニスも近くに監督はいません。自律と自立を併せ持つ人づくりにスポーツが有用とされており、それこそ成熟したスポーツと言えます。

 −−現在、日本オリンピック委員会(JOC)を中心に、各競技団体が暴力の実態調査を進めている。

 ◆過去をほじくり返しても仕方がないと思います。まずスポーツ界全体で、暴力撲滅の宣言をすることが重要です。体罰や暴力が発覚することにビクビクとするのではなく、過去には、体罰や暴力があったことを認めた上で、JOCや各競技団体が宣言に署名し、今後は愛のムチなどというものは一切認めない、見聞きしたら、厳しく処罰すると誓うのです。現在、暴力を訴える勇気がなく、苦しんでいる人たちには光となります。

 −−今回の暴力問題は、東京が目指す20年夏季五輪招致と絡めて語られることが多い。

 ◆こういう状況で、スポーツが夢や感動を与えるなどと上っ面のことは言えません。日本スポーツ界は変わります、と世界に宣言し、だから20年五輪で必ずそれを見せます、と訴えるのです。1964年東京五輪の際は、体罰を容認している時代。(国民が)歯車の中にあり、「我慢しなさい、苦労しなさい、根性だ」という時代背景がありました。でも日本は変わりました。今は世界に並ぶ先進国になり、スポーツ先進国とはどういうものか、20年五輪で必ず見せます、と世界に向けて宣言するのです。15人の選手の告発で、くすぶっていたものが表面化した今、その覚悟が我々に突きつけられています。

(毎日新聞 2013年02月11日 東京朝刊)


当ダイアリーの一連の記事について、なぜ谷亮子をも批判するのか、谷が園田隆二の暴力沙汰を知らなかったことは明らかなのに、という感想を述べた者がいるが、谷は間違いなくこの山口香のインタビュー記事にもナーバスになっているはずだ。なぜなら、山口香が不透明な代表選考について言及する時念頭に置いていると思われるのが、谷自身が関係する過去の女子48キロ級の代表選考だからである。

当ダイアリーの過去の記事を再掲する。

五輪の柔道を見ていて思ったこと。

競技の結果が金メダルではなく、銀メダルだろうが銅メダルだろうがメダルなしだろうが、そのこと自体をどうこういうつもりは全くない。昨日の日本代表2選手は、銀メダルとメダルなしだったが、両選手ともよく健闘したと思う。

しかし、これまでの経緯を思い返して、いろいろ考えさせられるものがあったことも確かだ。

男子60キロ級の平岡拓晃選手は銀メダルを獲得したが、決勝戦で負けた相手は、準決勝で「絶対的な本命」と見られていた選手に勝った選手だった。その「本命」相手ではなかったにせよ、結果の「銀メダル」は実力通り。TBSの『サンデーモーニング』に出ていたかつての「女三四郎」山口香氏もそう言っていた。そのあとのテレ朝の番組になぜか出演していた「国民の生活が第一」の谷亮子参院議員は、「前回北京五輪に出た時(1回戦敗退)の経験を活かした」と言った。

谷参院議員の言葉を借りるなら、女子48キロ級の福見友子選手は「前回北京五輪に出られなかったから経験を活かすことができずに負けた」といえるかもしれない。前述の山口香氏は福見選手を「モスクワ五輪をボイコットしてロス五輪で負けたマラソンの瀬古利彦選手」にたとえた。

福見友子 - Wikipedia より。

2007å¹´

4月、北京オリンピックを翌年に控え迎えた全日本選抜柔道体重別選手権大会48kg級の決勝で、出産のため2年ぶりの復帰となった谷亮子と再び対戦し、出足払いで有効を奪って勝利、初優勝を果たした。しかし、実績を重視した全日本柔道連盟の意向でこの年の世界柔道選手権大会代表には選ばれなかった。翌年のオリンピックまでに世界的な実績を積むための唯一の大会への出場が叶わず北京オリンピック出場も絶望視されることとなり、この選考は大きな物議を醸すこととなった。


「これはひどい」と言いたくなるような経緯だったようだ。当時、この選考を厳しく批判したのが山口香氏だったという。

テレ朝の番組で、谷参院議員がこの経緯に全く触れなかったことは言うまでもない*1。

「情実選考」は競技そのものを弱体化させてしまう例といえるのではないか。過去には男子の柔道でも感心できない選考があったし、マラソンの瀬古が1988年のソウル五輪に出た時の選考にも無理があった。瀬古の場合は、モスクワ五輪のボイコットがその後2大会にわたってたたってしまった形ではなかったか。

下記はスポーツ紙の記事だからどこまで真に受けて良いものか微妙ではあるけれど。

谷亮子議員 リオ五輪へ「望まれるなら」と復帰に含み― スポニチ Sponichi Annex 五輪

谷亮子議員 リオ五輪へ「望まれるなら」と復帰に含み

 五輪柔道女子48キロ級で福見友子(27)がメダルを逃してから一夜明けた29日、この階級で5大会連続でメダルを獲得した新党「国民の生活が第一」の谷亮子参院議員(36)が取材に応じた。“ポスト谷”が日本の看板階級で5位に終わったことへの悔しさをにじませながら、4年後のリオデジャネイロ五輪については「望まれるなら準備したい」と復帰に含みを持たせた。

 議員会館内で取材に応じた谷氏。日本時間28日深夜に行われた福見の試合は育児などで見られず、29日朝のニュース番組でチェックしたといい、「(五輪最終選考会だった)5月の全日本選抜体重別選手権で力を出し切ってしまい、五輪に照準を合わせられなかったのでは」と指摘した。

 福見は谷氏に2度勝った唯一の日本人選手として注目され、選抜体重別では代表に有力視されながら初戦敗退した浅見八瑠奈(24)に対し、優勝して五輪切符をつかんだ。谷氏は「私は浅見選手が頭一つ抜きん出ていると思っていた。(浅見が出場していたら)きっちり照準を合わせていたかもしれない」と指摘した。

 女子48キロ級は、公開競技として行われた88年ソウル大会で江崎史子さんが銀メダルを獲得。正式種目となった92年バルセロナ大会以来、谷氏が金2、銀2、銅1のメダルを獲得してきただけに、「なんとしてもメダルを死守してほしかったけど…」と残念がった。

 参院選初当選3カ月後の2010年10月に現役引退を表明したが、福見がメダルを逃すと、インターネット上には「もし谷が出ていたら」などの意見が書き込まれた。谷氏は「もし自分が出ていたら、研さんを積んで最大限の努力をしてメダルを獲りに行っていたでしょうね」ときっぱり。知人からは「4年後に向けて準備を始めてください」と、リオデジャネイロ大会への出場を促すメールが届いたといい、「皆さんが望むなら、準備をしたい。またあの舞台に立ちたいと思います」と復帰への可能性も示した。

 一方、議員生活は3年目を迎え、参院文教科学委員としてスポーツ振興などに取り組んでいる。4月から中学校の体育で柔道など武道が必修化されたことを受け、「いじめが大きな問題になっている中、礼節を重んじる柔道を通じて健全な育成を図るため、学校で直接指導するなど私にできることをしたい」と説明。「ママさんアスリートがどんどん出てくるよう、環境整備もしていきたい」と意気込んだ。

[ スポーツニッポン 2012年7月30日 06:00 ]


4年後には参院選があるんだけどね。なんてノーテンキな政治家なんだろうか。

上記の記事からリンクを張られていた記事にも呆れるばかり。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/30/kiji/K20120730003793180.html

谷議員 “福見の関係者”にきっぱり「北京では代表争いしてない」

(前略)また、福見周辺の柔道関係者がこの日放送されたテレビのインタビューで、自らが出場し、銅メダルに終わった北京五輪について「福見が出ていたらもっといい試合ができた」と話していたことにも言及。「福見選手は北京の時は代表争いをしていない。周りが間違ったことを選手に伝えて混乱させ、ストレスになったのでは」と言葉を強めた。

[ スポーツニッポン 2012年7月30日 10:52 ]


山口香氏が「48kg級が谷亮子の呪縛から逃れるのは、ロンドンで谷以外の選手が金を取ったとき」と語ったそうだが、福見友子選手は「谷の呪縛」に敗れてしまったのかもしれない。


ことにあとの方の記事で引用した、スポニチに載った谷亮子の言葉はひどいものである。加納治五郎が示した規範には、山口香が言及した「精力善用」のほかに、「自他共栄」がある。以下、現在厳しい批判の対象にされている全柔連のウェブページから引用する*2。

幼い頃からの母の教えや父の行動哲学を通して受け継いだ「心身の持つすべての力を最大限に生かして、社会のために善い方向に用いる」という「精力善用」の精神と、柔道の修行を通して体得した「相手に対し敬い、感謝することで、信頼し合い、助け合う心を育み、自分だけでなく他人と共に栄えある世の中にしようとする」という「自他共栄」の二つの規範は、生涯を通して治五郎の進むべき道を示し続けた。

治五郎は、柔道の道を究め強くなり、地位や名誉を得たあとも、決して驕ることなく、学問においても柔道においても人より研鑽を積み、常に向上心を持ち続け、更なる目標を作り自らが世の中の役に立つことを常に考えた。ここに、「精力善用」「自他共栄」の精神は、世界の平和に繋がるという信念にまで高められたと言える。

多くの若者に影響を与えていた治五郎は、修行で培った力は、相手をねじ伏せたり、威圧したりするために使うのではなく、世の中を良い方向に動かすために使わなければならないと弟子達にも伝えた。また、講道館柔道が世界の柔道へと発展していった背景には、治五郎が、自らの技を磨くだけでなく優れた後輩を育てるために国籍や人種に囚われず公平に指導したということが大きい。


ロンドン五輪で福見友子が敗れた時に狂喜乱舞して「皆さんが望むなら、準備をしたい。またあの舞台に立ちたいと思います」とほざき、福見選手に対して「福見選手は北京の時は代表争いをしていない。周りが間違ったことを選手に伝えて混乱させ、ストレスになったのでは」と言い放った谷亮子に「自他共栄」の精神など全く感じられない。もちろん、園田隆二一派についても同様だが。

そして、谷が園田隆二を擁護する発言をしたのも、過去に自らを優遇した代表選考を批判した山口香が告発の張本人であると知っていたためであろうことは疑う余地がない。

暴力の行使を当然視しているかのような伊吹文明や片山さつきら自民党の政治家たち(橋本聖子を含む)とは少し趣を異にするとはいえ、ジコチュー丸出しの谷亮子もまた批判されて当然である。谷のジコチューぶりは、「生活の党」内部でも、下記記事で言及したように、同党代表代行の森裕子に不快感を抱かれる原因になっている。

*1:さらに谷参院議員は、政治家でありながら「国民の生活が第一」の政策を含む政治のことについて番組で全く発言しなかった。

*2:http://www.judo-ch.jp/kanou_life/profile/index05.shtml/このサイトは全柔連のオフィシャルパートナーであるらしい東建コーポレーションが運営している。