RuboCop 1.0 がリリースされた

RuboCop 1.0 がリリースされた。

github.com

自分が最初にリリースを行った 0.93.1 が RuboCop 1.0 より前の最後のリリースになったというのも感慨深いものがあるけれど、さておきついに 1.0 になった。

よい節目なので RuboCop 1.0 と周辺に関するエントリを書いておこうと思う。

0.93.1 までアップグレードしている人への主な変更

ここまでアップグレードしている人は、1.0 に向けたマイルストーンを達成したひととおりの機能を手に入れています。0.93.1 から 1.0 での主な変更点は以下です。

  • デフォルトで pending だったコアの Cop がすべてデフォルトで有効になった。DidabledByDefault: true などしているのでなければ、これが一番ユーザーインパクトのある変更だと思う。なお、今後 1 系で追加される Cop はデフォルトで pending となり 2.0 で一括でデフォルト有効になります。Performance ã‚„ Rails などの拡張 Cop はコアと独立しているので pending のままです。
  • rubocop -V で使っている拡張 Cop の gem のバージョンも表示するようにしました。問題調査やバグレポートのときなどにご活用ください。
  • æ‹¡å¼µ Cop 開発者向けですが、on_xxx (例えば on_send) に加えて after_xxx (after_send) といったイベントフックが用意されました。イベントサイクルの前後関係を活用した実装が可能になります。
  • ネストした部署名への破壊的変更になるのですが、RuboCop::Cop::Foo::Bar::Baz といった Cop があったとき Bar が部署名だったものを Foo/Bar が部署名になるように部署の決定ルールが変わりました。おそらく最初に RSpec/FactoryBot といった部署あたりが対象になるでしょう。

新たな Cop の追加は 0.93.1 から pending にする間がないためしていません。

0.93.1 までアップグレードしていない人への主な変更

RubyKaigi Takeout 2020 や 銀座Rails などで追加機能や主だった変更について話しているので、そちらを参照してください。

RubyKaigi Takeout 2020 の発表では 1.0 までの変遷をアーキテクチャベースで話しています。

www.youtube.com

銀座 Rails では設定ファイルの解説をベースに、発表当時に新たに追加された機能など紹介を含めています。

時系列としては銀座 Rails 、RubyKaigi Takeout 2020 の順に作ったものですが、独立しているのでどちらからでも参照できると思います。

Bozhidar の最初のコミットからちょうど 7 年半の 21日にリリースが決まったのは先週。私は関わるようになってからコントリビューター時代を含めて4年くらいでの 1.0 リリースとなりました。

RuboCop 1.0 時点でのコアチームは以下のとおりで、それぞれかなりの時間を開発に費やしていると思うので GitHub Sponsors をしている開発者への応援などしてもらえるとモチベーションがあがると思います。

(卒業生に Yuji Nakayama, Evgeni Dzhelyov がいます。)

2.0 に向けてもいろいろと見ていくと思うので、リリースされた最初のメジャーバージョン 1.0 を楽しんでください。

Bozhidar の素晴らしいエントリを言及して今日は締め括ります。素晴らしいチームとたくさんのコントリビューターへ。 Congratulations!

metaredux.com