ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月13日

新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~

新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~
雪遊び、愉しす





さて、
たくさん歩いたんで、腹へったw
さっそく昼飯



立て続けにコロダッチ焼物です
新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~
ってか、徒歩キャンにこんなの持ってくるか




今日はヤキソバ   笑)
でも、いちおう只者ではありませんよ


新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~
炭熾しが間に合わないんで、DF君登場

底と蓋両方使って、ソバを焼きます  隠し味に醤油をテキテキ


底のほうを真ん中が窪むように焼き、
火が通ったところで、レトルトの「中華丼」の具を投入!
上下を合わせてしっかり焼きます

この工程では、炭が間に合ってきたのでちび火くんにバトンタッチ
新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~
くぅるくる廻して…  笑)
上下にしっかり火を入れますよ


外側がカリカリになったところで出来上がり ♪
新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~
レシピはパクりなんですが、これがまた旨す!

お神酒とともに、美味しく頂きましたよ




昼飯喰った後はなにをするでもなく、付近を散策したり…
新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~

新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~



本来は新春事始めの予定でしたが、
お道具、フォーサ君の処に置いてきたんで…



新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~





時折、小雪が舞っております
幕にも白いものが…












恒例のお昼寝なんぞしていると、あっという間に夜
いいんです、この方がw



夜の宴、スタート
お喰い初め (違うやろ!) もとい、晩餐
なんにもしてません

おせちの残りを持ってきただけ   笑)
新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~
炭熾しながら頂いております



お雑煮は、作りましたよ


そういえば、お雑煮って各家庭でいろんなバリエーションがあるようですが
kimama家はすまし汁に水菜です

あっ、
餅は、モチろん入ってますよ    下手なジョークはやめろ!


頂くときに、花鰹をぱっと散らします
新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~
どう見ても花鰹入れすぎです、旨いんですけどw

喰い意地が張ってるんで、下品な盛り付けばかりですみません





さて、夜も更けてきたので
アルプス夜景三昧
新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~


新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~


完ソロの夜は、静かに更けていきます
人知れず眠りにつきます…    違うやろ、勝手に墜ちてるんやろ










翌朝
夜中はぐっすり眠っておりましたが、
明け方、目が覚めると外は-4.4度

ちなみにこの夜の最低気温は -6.4度
新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~







結構、冷えていたんですね








日の出をまって、朝のお散歩ですよ
今日は快晴ですね
新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~
新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~



山頂と天文台の方へも行ってみましょう

新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~

新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~

新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~
三角点も雪に埋もれとります

新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~

新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~





まったり朝の風景を愉しんだあと、サイトを離れて雪原のど真ん中で朝食にしましょう
新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~
快速旅團 両口ダッフルを地べたチェアにして、


いただいたのは
新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~






そして、

新春キャンプin大野アルプスランド ~ キャンプ編 ~
フォーサ君、ただいま!


あいかわらず、すったもんだやってるkimamaでした
あー、先が思いやられる~














ここで
遅まきながら、今年の抱負
・通算 200泊達成
 2006年にキャンプ始めてから、5年半が過ぎました
 今年は到達可能?

・金環食を見に往く
 中心食線が通る紀伊半島南端部では、完全なダイアモンドリングが見られるという
 お休みは、去年のうちからリザーブ
 あとは、お天気しだい






このブログの人気記事
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~

冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~
冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~

マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~
マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~

めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~
めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~

マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~
マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~


この記事へのコメント
コロダッチ担いでいったんですか!!(゜o゜)
でも、この焼そばおいしそう・・・家でやってみよ

なんかツッコミ処満載で、何にツッコンで良いやら(笑)
ただ、だ~れもいない雪の大野山を『独り占め雪遊び』は
たまらんくらい楽しかったと思います^^
羨ましいですわ。

やってみたいけど、フォーサ君の前に置いてある荷物見たら
やっぱ、真似できません^^;
Posted by えちろ~ at 2012年01月14日 08:51
餡かけ焼きソバドッグって感じですね。
Kimamaさんの食レポはいつも美味しそうで
ヨダレが(@ ̄ρ ̄@)

ウチのお雑煮は元日が白みそで、2日目以降が水菜の澄ましです。
澄ましには、焼きもちがうまいんですよね(^ ^)

しかし、荷物の量が変態ですね(笑)
Posted by at 2012年01月14日 11:02
こんばんは!

話題満載で何に喰いつこうかと迷いますが(笑)

まずは、雪原での朝食に。
わざわざテントから離れて朝食にしゃれこまれるところ、好感を抱きます。

次は温度計です。
宜しければ製造メーカー等ご教示下さい。

それから、こそっと写った「かのか」。
相当いける方と見ました!!
Posted by adversity42 at 2012年01月14日 20:10
こんばんは^^

やっぱ凄いわ!

コロダッチ持ち込んで美味しいもん作って
呑んで、寝る。
この部分だけならば何とか出来そうな気が、、、

でも荷物の量と担ぐ距離を考えたら
やっぱり。。。
Posted by うららうらら at 2012年01月14日 23:45
> えちろ~さん

「一年の計は…」なんで、コロダッチ担いでいきましたよ
今年もいろんなことして遊びたいですし


余計なものだらけの装備なので、パンパンに膨れ上がってますが
基本の一泊装備なら28Lで納まりますよ

一泊といわず、ディキャンにでもアルプスにでかけませんか?
Posted by kimama at 2012年01月15日 10:24
> 左さん

作るの大好き、食べるのもっと好きなもんで  笑)

左さんちのお雑煮は、日替わりなんですね   …いいなぁ
各地でいろんなバリエーションがあるみたいで
四国のどっかだったっけ、餡入りのもちで作るとか聞いたことがあります


変態上等ですが、それなりに基礎体力造りに努力もしてますよ    笑)
Posted by kimama at 2012年01月15日 10:24
> adversity42さん

真っ白でふかふかの雪ん中で頂くご飯は、また格別の趣向がありましたよ
真青な空の下で雪ん中に寝転んだりして遊んどりました

でも、見通しの悪い車道歩きだけだったので、
長い稜線を思い切り歩いてみたいなぁって思ってましたよ


温度計w
CRECER (クレセル)の製品です
URLのっけときますね  ttp://www.crecer.jp/pg134.html
2点計測でmax・minの取れる奴ですが
特に探したわけでもなく、家電量販店に普通に売ってました
Posted by kimama at 2012年01月15日 10:25
> うららさん

特にすごくはありませんよ、

kimamaの知る人の中には、巨大ナベを山に担ぎあげて
宴会なさる方もおられますし…
Posted by kimama at 2012年01月15日 10:26
こんばんは。

誰も居ない雪原にひとりキャンプ、気持ち良さそう。

僕は夜が怖くて出来ませんww

翌日の快晴はご褒美ですね。


今回のダッチ料理、写真を見ただけで超美味しそうです。

ダイエット中なのにヨダレが止まりません(笑
Posted by mack at 2012年01月15日 21:48
> mackさん

kimamaもソロ始めた頃は夜が怖くて…
今じゃ、平気になってますが   笑)


阪神近郊では積雪がいつもあるわけではないので、思い切り愉しんでまいりました

翌朝のピーカンには、感謝でした
Posted by kimama at 2012年01月16日 06:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。