2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
JavaScriptでクエリストリング処理をするのは面倒くさい。 // URLパラメータ('?'以下)取得 var params = location.search; // '?'を除去 params = params.substring(1); var pairs = params.split("&"); // '&'で分解 for (var i=0; i < pairs.length; i++) …
# セッション名で起動 screen -S セッション名 # detachされているセッション名で再開 screen -r セッション名 detachし損ねたときは screen -d セッション名 で、一旦、detachしてからscreen -rで再開。 .screenrc 基本設定 # コマンド文字を^zに変更 escap…
ithreadsというのを使うと、スレッド処理ができる use threads; スレッド間でデータを共有するには、threads::sharedを使う。 use threads; use threads::shared; my ($value, @array, %hash); share($value); share(@array); share(%hash); スカラー変数し…
配列から要素を削除する # 全部削除 @removedに@arrayの中身が全部入る。 my @removed = splice(@array); # 5番目以降を削除 my @removed = splice(@array, 5); # 5番目から10番目を削除 my @removed = splice(@array, 5, 10); 【perl】関数splice〜配列の要…
せかにゅ:Googleのオープン動画フォーマット「WebM」、Appleは不支持か - ITmedia ニュースまたもジョブズが難色を示しているらしい。
ソニー・米グーグルが提携、インターネットTVを米国発売へ | テクノロジーニュース | Reutersこれはすごい。 ハードと組むと強いなぁ。
my $filename = "check.txt"; if( -f $filename ) { print "あるよ\n"; } else { print "ないよ\n"; } '-f'でファイルのチェック、'-d'でディレクトリのチェック、'-e'でファイルまたはディレクトリの存在チェックです。 参考 Perlでファイルの存在チェック…
組み込み関数 stat を使う。 my @filestat = stat $filename; my $atime = localtime($filestat[8]); # アクセス日 my $mtime = localtime($filestat[9]); # 更新時刻 stat ではタイムスタンプ以外に、所有者やパーミッションモードなどの属性も取得できる。…
s演算子を使う。 基本だけど。 $path = '/usr/bin:/bin:/home/admin/bin'; $path =~ s|/usr/bin|/usr/local/bin|; $path =~ s(/usr/bin)(/usr/local/bin); $str = "test 1 2 3"; $str =~ s/$num//gxo; などなど。 参考 正規表現 | Smart -Web Magazine
Option解析。 #!/usr/bin/perl use strict; use Getopt::Long; main() sub main { my $opt_start; my $opt_end; GetOptions( 'from=i' => \$opt_start ,'to=i' => \$opt_end ); if (!$opt_start) { print "Can't Excecute without start date!\n"; usage(); …
よく使う便利なコマンド 10バイト目以降を抜き出す cut -b10- hoge.txt
キー入力 機能 Ctrl + a カレント行の行頭へ移動する Ctrl + e カレント行の行末に移動する Ctrl + b 1文字戻る Ctrl + f 1文字進む Ctrl + l 画面をクリアする(現在の行は画面の一番上に残る) Ctrl + d カーソル位置にある文字を削除する Ctrl + u 行頭か…
レジスタ レジスタはクリップボードみたいなものだ。 # 単語の終わりまでレジスタ'f'に格納 "fye # レジスタ'f'の中身を出力 "fp Helpについて ':help'でヘルプが起動するが、各タグの内容にはでジャンプできる。 ファイルエクスプローラ ':e .'でカレントデ…