脱貧困ブログ

ひきこもり、ニート、うつ病、障害者、ネットカフェ難民、ホームレス、パワハラ、貧困状態の人を助ける情報を発信して行きます

負ける事よりも諦める事のほうがかっこ悪い

f:id:kentaroupeace:20170208033235j:plain

私は将棋を趣味にしています。

将棋とは、対戦相手よりも早く王様を取ったほうが勝ち、という日本に古くから伝わるあのゲームですね。

 

んで、もともと飽き性な私がなぜか将棋とブログだけは長く続いている。

「何でこんなに続いてるんだろう・・・・」と、ある時、真剣に考えてみました。

すると、解ったんです、長く続けている理由が。

 負けても発見がある

 将棋は勝ち負けを競うゲームなので、勝ったほうが楽しい。それは、当たり前です。

でも、負けてもつまらないわけじゃないんですよ。

 

なぜか?、それは、負けた時、なぜ負けたのかを発見できるからなんです。

人が負けて悔しいのは、負けた事よりもなぜ負けたのか、が解らない事なんじゃないか?、と思うんですよ。

だって、そうでしょ?、なぜ負けたのかが解っていれば、次に進む手掛かりになる。

改善点が解れば、次に将棋を指す時に、工夫する事が出来るんだから。

 

んで、結果、勝っても負けても、また改善点や工夫する事が出て来て、また新しいチャレンジが出来る。

この工夫して、どんどん新しいチャレンジ(別の一手、別の定跡)を試せる事が将棋の面白さなんです。

だから、飽きないし、面白さが尽きないわけなんですよ。

しかし、そんな将棋の面白さを台無しにする態度があります。

 

諦めたら面白くない

将棋の面白さを台無しにする態度とは何か?、それは、諦めて、考えるのを辞めてしまう態度の事です。

私の将棋の棋力(将棋の強さが解るレベル)は、4級です。

強い人達だと、段を持っていて、さすがに厳しい手を指して来るんですよ。

 

棋力が離れているんだから、負けるのはしょうがない。

でも、途中から負ける展開が解って来ると、はっきりと諦めて、手を緩めてしまう人がいるんですよ。

 

あれは、良くない。よろしくない。

これは、将棋に限った事ではありません。

どんな事も、はっきりと負けが確定するまで、投げないで、最善を尽くすべきなんです。

そうでないと、次の課題、改善点、チャレンジするポイントが解らないままになってしまう。

 

これは、当ブログのテーマである「脱貧困」にも関わって来る問題です。

私は、このブログに「自分と同じような立場の人達が貧困にならないためのアイディア」と「社会的に貧困を解決するためのアイディア」を書いています。

 

しかし、個人や社会にとっての「貧困問題」を解決する事が勝ちならば、今のところ負けているんです。

なかなか自己責任論は消えないし、非正規雇用は増えているし、格差は未だにある。

 

時々、嫌になるけれど、そんな時は、将棋から学んだ事を思い出す事にしています。

次の対戦を面白くするためには、諦めないで、なぜ負けたのか?、を考える。

これが大事なんです。

 

こんな事を考え行くと、私は思うんですよ。

負ける事よりも諦める事のほうがかっこ悪い、と。

勝ちたいというよりも諦めたくないんです。

将棋もブログも、この感覚を大切にして行きたいと思います。

共に、次の一手を指して行こうではないか?!