脱貧困ブログ

ひきこもり、ニート、うつ病、障害者、ネットカフェ難民、ホームレス、パワハラ、貧困状態の人を助ける情報を発信して行きます

継続する事で知る事ができる3つの事柄

f:id:kentaroupeace:20170129023845j:plain

ちょっと前に、プロブロガー・イケダハヤトさんが書いた以下の記事を読みました

www.ikedahayato.com

  

内容を説明すると、こんな感じ。

物事の質を上げるためには、量をこなさなければいけない。

たくさん作るから必ず成功するわけじゃないんですが、たくさん作らないと成功するわけがない。

 

どうでしょうか?、要するに、量をこなす事の重要性を訴えた記事ですね。

んで、私、今、ブログを毎日更新中なんですよ

まさに、量をこなす事にチャレンジしているわけなんです。

 

そこで、今回は毎日、何かを継続する事で見えて来るものを皆さんにお伝えしたいと思います。

けっこう実感こもってます。

以下に3つにまとめました。

 自然に学んでいた事を知る

 いきなり質問です。

あなたは自分が勉強して来た事をどれだけ把握していますか?

 

学生時代、勉強して来た事はなんとなく覚えていると思います。

しかし、何気なく読んだ本だったり、WEBサイトで読んだ記事だったり、友達から聞いた話しもあなたが何かを決断する時の材料にちゃんとなっているものなんです。

 

もっと簡単に言ってしまえば、勉強しよう、と思って学んだ事だけではなく、いつのまにか意識せずに学んでいる事がある、ということ。

今回、ブログの毎日更新にチャンレンジして、一番知れたのは、まさに、知らず知らずのうちに学んでいた事を認識できた事でした。

 

それは、べつに具体的な知識だけではありません。

経験値として、自分の言動に大きく影響している出来事もその一つです。

何かを継続する事で自分が知らなかったインプットを認識できるようになりました

 

視点を変える事を知る

何かを継続する事で、視点を変える方法を学ぶ事が出来ます。

それは、どういう事か?、簡単に言うと、同じテーマの記事を別の視点で書く事で、違った記事に見せるテクニックが解ってくる、という事です。

たとえば、当ブログは貧困問題をテーマに書いているので、生活保護と言うキーワードで説明しましょう。

 

最初に、『生活保護は重要で、その理由を説明する』記事を書いたとします。

そして、しばらく経ってから、「生活保護は重要なのに、なぜ世間は理解しないのか?」という記事を書いたとしましょう。

この二つのタイトルを見ても解るように、だいたい記事の内容はいっしょになります(笑)、でも、視点が違うから、まったく違う記事に見える。

このテクニックは、ブログだけでなく、他のジャンルでも使えるのではないでしょうか?

継続する事で視点を変える技を勉強出来ます

 

ファンの特徴を知る事ができる

何かを継続する事で、どんな人が自分を応援してくれるのか?を知る事が出来ます。

ふつうに生活しているだけでは、自分を好きになってくれる人がどんなタイプなのか?を知る事はできませんよね。

 

でも、ブログを毎日更新する事で、少しずつ知る事が出来ています。

たとえば、さきほども言ったように、当ブログは貧困問題をテーマに記事を書いています

だから、当然、貧困問題に興味を持ってくれる人がうちのブログを読みに来てくれている、と思っていました。

 

しかし、最近、意外に「心理学」、「ライフハック」系の記事を楽しみにしてくれている読者が多くいる事に驚いたんですよ。

もちろん、ライフハック系記事は好きなので、多く書いています

しかし、週一ペースで書いていた時は、半分ぐらいがライフハック系記事を求めていると思っていました。

が、毎日更新を始めた今は、8割以上の読者がライフハック系記事を求めているような気がしています笑

なので、最近はガッツリした貧困系の記事にも、「考え方」のようなライハックの要素も入れるようにしているんですよ

それも、毎日更新をして、解った事です。

どうでしょうか?、継続して何かをすると、これだけたくさんの事を知る事が出来ます。

 

最後に、継続の力を教えてくれる言葉を紹介して終わりたいと思います。

誰でもできる事を誰にも出来ないぐらい続けると、結果がついて来る

 

共に、継続の力を実感して行こうではないか?!

 

Â