ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

「うまいこと相手の揚げ足をとる」ばかり考えているのは、マスコミやブックマーカーだけでなく、ブロガーもだよね

「ブログに書かずに、部下に直接言えよ」 - いつか電池がきれるまで[↑B]

マスコミも、ネットで影響力を行使しようとする人たちも、なんだか「うまいこと相手の揚げ足をとる」ことばっかり考えていて、「まず書いてあること、行われていることを素直に読む」ことができなくなっているのではないかと思うのです。
「内容を読む」よりも、「偉そうな人が、揚げ足をとられて茶化されたり、叩かれたりしているのを見る」ほうが楽しいのかもしれないけれど、それってあまりにも悲しくない?

この部下ひとりだけの問題だと思っているのなら、直接言うか、それこそ「チラシの裏」に書いておしまいですよ。
「部下にガツンと言ってやった!」って。

あまりに低次元な「揚げ足取り」って、萎えるんだよなあ。
本当にわからないでやっているのならともかく、この人たちは賢くて「書いている人が言いたいこと」は理解できているはずなのに、わざと「ずらす」ことによって、自分をさらに賢く見せようとしている。
それはある種の「ゲーム」なのかもしれないし、そういう批判が出るようなエントリのほうがブックマークがたくさんついて、人がたくさん来てくれることもあるのも事実なんだけど。

文章の流れを見ると「ネットで影響力を行使しようとする人たち」というのはブックマーカーに対して言っている訳だけど、そういう人たちってブックマーカーよりも何よりブロガーでしょ。だから、多くのブロガーが「うまいこと相手の揚げ足をとる」ことばかり言っていることが忘れられている。というか推測だが、おそらくわざと無視しているのだろう。
時事問題しかり、書評しかり、「うまいこと相手の揚げ足をとる」ようなブログ記事に注目が集まり、ブックマーカーはその記事の揚げ足をとる。これがネットの食物連鎖である。


この記事には「自分の体験談をベースに一般論を展開すると当事者に言えよと言われる問題 」と内容を要約したコメントをしたけど、考えていることはもうちょっと先にあった。
「自分の体験談をベースに一般論を展開」というのが、実はそもそも問題で。自分の体験談を話して、その感想だけ言えばいいのに、一般論に展開するというのは、ひとことでいえば「主語が大きい」だ。ブックマークが多くつく話題というのは大体「主語が大きい」話である。「体験談」と「一般論の展開」の接続がうまくいかなければ、件の記事のように、素朴に「ブログに書かずに、部下に直接言えよ」と突っ込まれてしまう。
「主語が大きい」のも、fujiponさんが言うところの「自分をさらに賢く見せよう」という欲望ゆえだろう。ブックマーカーの「自分をさらに賢く見せよう」という欲望だけではなく、ブロガーの欲望もよく見るべき。
結局fujiponさんが書いていることは「ブロガー無罪」である。それは、fujiponさん自身が「自分の体験談をベースに一般論を展開」というような記事を多く書いているからで、他人事だと思えないからなんだろう。


最後に、fujiponさんと犬紳士さん*1の素敵なコラボによるシナジーによって、結果的に「ネットで書いてないことはやってないと判断する奴らが多いから、ブラック企業が増えるんだ!」という「お前何言ってるんだ?」的なオモシロ過ぎる記事が読めたことに感謝したい。
書いてないことはやってない、って発想とブラック労働 - 常夏島日記[↑B]
自分の文章の記述不足で読み手の誤解を招いた時は、読み手のせいにせず、自分の文章力を素直に反省しようと思った一件であった。