かあちゃんねる「ご飯だよ~」

レシピや便利情報を公開中♪

【電気圧力鍋でラク~に】 お赤飯を短時間で作っちゃお♪ 簡単 レシピ

f:id:kaatyann:20220323104855j:plain

【電気圧力鍋でラク~に】 お赤飯を短時間で作っちゃお♪ 簡単 レシピ

10 120

今日は電気圧力鍋で時間をかけずにラク~に、お赤飯を作りたいと思います。

もち米の香りがする炊き立てのお赤飯、とってもおいしいです♪それでは作っていきましょう~♪

目次

 

 

材料 (3合分)

  • 小豆 50g(あれば、ささげをお使いください)
  • もち米 2と1/2合
  • 米 1/2合
  • 塩 小さじ1/2
  • ゴマ塩 適量
  • 水 適量

作り方

(下準備)

  • もち米と米をあわせて洗い、ザルにあげて水けを切る。
  • 小豆は水で洗っておく。

    f:id:kaatyann:20220319205811j:plain

  1. 内がまに小豆と水450㏄を入れて本体にセットする。蓋をしてタイマーを3分にセットしてスタートのボタンを押す。

    f:id:kaatyann:20220319205234j:plain

  2. 保温に切り替わり、浮き圧力弁が下がったら小豆と煮汁に分けておく。

    f:id:kaatyann:20220319201802j:plain

  3. 煮汁をお玉ですくって空気に触れさせる。バシャバシャと繰り返す。

    f:id:kaatyann:20220319204722j:plain

  4. 内がまに下準備したもち米と米と小豆の煮汁450㏄(煮汁が足りない場合は水を足す)を入れ、塩を加えて混ぜ合わせる。その上に小豆をちらす。蓋をしてタイマーを3分にセットしスタートボタンを押す。

    f:id:kaatyann:20220319210406j:plain

  5. 保温に切り替わり、浮き圧力弁が下がったら蓋を開け全体を軽くやさしく混ぜ合わせる。
  6. 器に盛り付け、お好みでゴマ塩をふって出来上がり(^^♪

食べてみての感想

  • もともち食感のお赤飯がおいしいです。
  • もち米の香りがいいです。
  • 冷めても堅くなりにくい。
  • 電気圧力鍋で作ると1時間ちょいで出来てしまうのでラク!

ポイント

  • 小豆を茹でた煮汁はお玉ですくって空気に触れさせると、炊き上がりの色が良くなります。私は5分位はバシャバシャお玉ですくっています(^^)。
  • 煮汁や水の量はしっかり量りましょう。(特に2回目の加圧時)お赤飯の軟らかさに影響します。
  • 今回はささげが家になく小豆があったので、あずきで代用しました。小豆は煮ると割れてしまうことがありますが、ささげは煮ても割れにくいです。豆は割れていない方が見た目もきれいですね。今回炊き上がりの際は、小豆が割れないように超やさしく混ぜています。(皮の割れた小豆が切腹をイメージするため、割れにくいささげを使って縁起を担いだとか。)
  • 今回は、もち米に米を足してお赤飯を作っています。こうすると、お赤飯が硬くなりにくく、すこし軟らかく食べやすくなります。好みで、もち米100%の方が好きな場合は、分量をもち米3合にして米は無しにして上記の方法で炊けます。(もち米100%の方が、香りやツヤがイイ感じです。)「食べやすさ」か「香りツヤ・もち米感」のどちらを選ぶかという感じでしょうか。お好みで調整可能です。
  • 私は普段「お赤飯食べたいな~」という時に、おかずの用意をしながら、または洗い物をしながら作っています。

電気圧力鍋を使うメリット・デメリット

(メリット)
  • 加圧時間をダイヤルでセットしスタートボタン押すと、自動で加圧し圧が抜けるところまで行ってくれるのでラク。
  • 短時間で出来る。(お赤飯は1時間15分位)
  • 豆のゆで具合を確認しなくていい!(加圧時間をセットしているので大丈夫👍)
  • 簡単に出来るので、気軽にお赤飯を作れる。
(デメリット)
  • 加圧時間が3分や10分など表示があった場合、その時間で調理できるわけではありません。その時間以外に加熱時間や圧力弁が下がるまでの時間もかかります。
  • 炊飯後、内がまやパッキン等の付属部品を洗う作業がある。
  • 今回使用した電気圧力鍋 LIVCETRA(リブセトラ)1.2L は、炊飯できるのは3合まで。もう少し炊きたい場合は電気圧力鍋 LIVCETRA(リブセトラ)2.0Lなら4合まで炊飯可能です。

今回使用した電気圧力鍋

  • 電気圧力鍋 1.2L 、見た目スッキリしていてイイ感じです♪1人~2人用に調度いいサイズです。

  • 3人~5人用なら電気圧力鍋 2.0Lの方が大きさが調度いいと思います。家族に食べ盛りな人がいる場合は、断然こちらが使いやすいと思います。

 

機会がありましたら ぜひお試しください(^^)

美味しい しあわせ時間が訪れますように♪

 

ブログランキングに参加しています(^^)

ポチっとお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

Â