ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
こんな雲台を連日使っとります
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


こんな雲台を連日使っとります

 来宅する人に「コレが便利なんスよ~」と見せ、比較的に強めの同意~激しい同意が得られるモノのひとつとして、拙者が愛用中の雲台──カメラを固定する可動式の台座がある。三脚の上に取り付けて、その上にカメラをネジ止めして、レバー動かしたりしてカメラの向きなんかを変えるあの機構部分だ。


拙者が永らく愛用中の梅本製作所製の雲台。サイズ(カメラ固定力)が違う2台を使っている マンフロットの410ジュニアギアヘッドも最近購入して多用中。特定のケースで超役立つ雲台なのだ

 写真を趣味としたり、撮影が仕事だったりする人にとって、カメラやレンズはもちろん、三脚や雲台も非常に重要な機材。超高性能カメラと超高品位レンズを使っても、三脚が華奢だとブレ写真ばっかり撮れちゃう、みたいな。また、三脚がガッチリとしていたり使いやすかったりしても、雲台がアレだと、撮影の効率がガタ落ちになったり、てなわけだ。

 三脚や一脚やスタンドを使っての撮影には、ほぼ必ず雲台が必要になる。撮れば撮るほどに使えば使うほどに、雲台の善し悪し向き不向きが見えてきたりするものだ。それほど、雲台ってのは重要な機材部分なんだと感じる。

 てなわけで、今回は拙者が愛用中のイチオシ雲台についてレポートする。が、雲台の使い勝手は使用目的や好みによるところが大きい。拙者の場合は主に室内ブツ撮りで時々猫撮りな感じなので、超望遠撮影しまくりな人とか、人物撮影ばかりって人にとは、まったく異なる印象になっているかもしれない。そのあたり、お含み置きくださいネ。


これに出逢って撮影効率が激UP!!

 スタパブログにもエントリしたが、現在超激ウルトラ使用中なのが梅本製作所の自由雲台。モノとしては、自由雲台SL-50ZSC(の同等品であるCOG-50ZS)と自由雲台SL-60ZSCを使っている。


中型タイプのSL-50ZSCの同等品となるCOG-50ZS。サイズはカメラ台が75×40mm、基台直径が54mm、高さが105mm、質量は365gだ。キヤノンEOS 40Dを乗せるとこんな雰囲気に 大型タイプのSL-60ZSC。サイズはカメラ台が90×50mm、基台直径が65mm、高さが120mm、質量は580gとなる。キヤノンEOS 40Dを乗せるとこんな感じ 大型タイプのSL-60ZSCのカメラ台。黒く見えるのは剛性体で、カメラ底部とカメラ台金属部を密着させる。これにより、カメラ台に貼られたコルクなどがカメラの振動を抑えられないことからくるブレを低減している

このカメラネジ締め付けホイールを回してカメラ台にカメラを固定する。金属製だが滑りにくく、力を入れやすいので、カメラの装着はスムーズだ 自由雲台をフリーにしたり固定したりする締め付けつまみ。これも金属製だが、滑りにくく、微妙な力加減で回せる。カメラネジ締め付けホイールと同様、作りは至って精密 雲台裏面はこんな感じ。三脚取り付けネジ穴として3/8インチ径のものが空いているが、付属のアダプタで1/4径の三脚にも取り付けられる

 SL-50ZSC(の同等品)を1年3カ月程度、その後に買い増したSL-60ZSCを1カ月少々使っているが、どちらもヒッジョーに扱いやすく、また安心してカメラ保持を任せられる自由雲台だと思う。

 あ。自由雲台というのは、ひとつのレバーやつまみでカメラの上下左右向きを変えられる雲台だ。一般の雲台には2個以上のつまみやレバーがあり、そのうちひとつをフリーにするとカメラを左右に動かせ、もうひとつをフリーにすると上下にも動かせるようになったりする。

 ので、ひとつのつまみ操作で済む自由雲台は、最小限の手間でカメラ向きを変えられるのでラク、なハズ、だが、必ずしもそうとは言えない。

 市場にはイロイロな自由雲台があるが、比較的に多くの製品はカメラの固定力が物足りなかったりする。同時に、つまみを緩めた瞬間カメラがガクッとおじぎしたりして、カメラ向きを微妙な角度にするのが難しかったりも。大きめの自由雲台ならそういう問題も少ないが、デカ過ぎ重過ぎみたいな問題もあり、また、重量のあるカメラを支えるように作ってあるからか、つまみ操作にけっこーな力が必要になりがちだ。

 拙者も自由雲台をいくつか買ったんですけど、ちょうどイイとか、あるいはオールマイティってのに当たった試しがなかった。用途に合ったバッチグーな自由雲台を見つけること自体が難しいような気がしていた。


 が、試しに買った梅本製作所のSL-50ZSC(の同等品)が大当たりであった。上の写真のように、雲台としては比較的に小振りであり、自由雲台としてもコンパクトめ。なのだが、そのカメラ固定力がビシッと強いのだ!!

 それに、つまみの微調整が効く。グイッと強く締められるのはもちろん、少しだけカメラが動くように微妙に弱く締めることもできる。ほんの僅かなつまみ締め強度により、自由雲台のボール部の抵抗が滑らかに変わる。

 これ、たぶん、工作精度の高さなんでしょうな。実際にほかの自由雲台と比べると、カメラ台と基台を接続するボールの滑らかさが全然違うのだ。ボールが動くときの引っ掛かりが感じられず、擦れるような音もしない。また、緻密に作ってあるから、本体も小型にできたのではなかろうかと想像する。

 基本的に非常に気持ち良く使える梅本製作所謹製自由雲台なのだが、キモチイイだけではない。拙者の室内撮影の効率を大幅に高めてくれた。

 主にブツ撮り(商品撮影)と猫撮りをこの自由雲台で行っている拙者だが、どちらの被写体も“手早くカメラ向きを変えて、手早くカメラを固定する”という必要がある。

 ブツ撮りの場合、ときには上方からときには低い位置から、てな感じでカメラ位置を上げ下げしまくる。また、ブツの向きに合わせてカメラの向きを微妙に動かさねばならない。猫撮りも同様、猫の位置に合わせて上から下から斜めからと撮ったりする。

 そんな使い方には激マッチする梅本製作所謹製自由雲台。片手はカメラのグリップとシャッターボタンに置き、片手は自由雲台の締め付けつまみ(や三脚の高さ調節ノブ)に置き、サササッと撮影を続けられるのだ。

 この自由雲台、ホントによく作られているので、ぜひ一度その操作性の良さやカメラ固定力の高さ、それから作りの堅牢さを体験してみて欲しい。


梅本製作所の自由雲台の補足および難点

 梅本製作所の自由雲台について、最初に買ったのは前述のSL-50ZSC、の同等品であるCOG-50ZS。これ、CAPAネットショップで買ったんですけど、同等品であるSL-50ZSC(梅本製作所で売ってるやつ)とCOG-50ZS(CAPAで買ったやつ)では、小さな違いがあった。

 SL-50ZSCのノブ(丸形)は直径35mm、COG-50ZSのノブ(丸形)が直径30mm、という違いだ。自由雲台のボール部を固定したりフリーにしたりするための締め付けノブが、梅本製作所で売られているSL-50ZSCのノブのほーが5ミリ大きいのであった。

 スタパブログで「カメラを変えたら自由雲台のカメラ固定力に不足を感じた」てなコトを書いたが、もしかしたらノブを大径にしたら固定力UPになるかも!? と思い、試してみた。


CAPAネットショップで買ったCOG-50ZSには30mm径の丸形ノブが装着されている。が、梅本製作所のネットショップで売られている、COG-50ZSと同等品であるSL-50ZSCには、写真右のような一回り大きい35mm径のノブが装着されている COG-50ZSに、一回り大きい35mmのノブを付け、SL-50ZSCの仕様と同じにしてみた。SL-50ZSCよりワンランク上のカメラ固定力があるSL-60ZSCと並べると、ノブの大きさが同じに。これでカメラ固定力が高まるだろうか? 梅本製作所ネットショップから自由雲台用のグリースを購入。使い込んだ自由雲台のボール部にこれを塗布したら、滑らかさが蘇ったヨ!!

 結果、COG-50ZS(ていうかSL-50ZSC)は本来の力を大発揮!! 前述のリンク先では「キヤノンのEOS 5D Mark IIと、ブツ撮りにもちょいと使えるEF24-105mm F4L IS USMというレンズを使ったら、自由雲台のカメラ固定力が不足した」的なコトを書いたが、ノブを換えたら十分な固定力に!! 細かいコトですけど、プチ感動しました拙者。

 ついでに、梅本製作所ネットショップで専用グリースを購入し、使い込んだCOG-50ZSのボール部に塗布したら、滑らかさもUP。緩くノブを締めたときのカメラの動きが滑らかになり、また、スルリとカメラがおじぎしにくくなったりも。たまにはメンテも必要ですな。

 で、この経験から思うに、恐らくフツーにデジ一眼を使っているなら、梅本製作所の自由雲台SL-50ZSCがマッチするのではなかろうか、と。200mm以上の望遠レンズを多用するならワンランク上のカメラ固定力を持つSL-60ZSC、てな感じ!? いちばんカメラ固定力のないSL-40ZSCは使ったコトないんですけど、その上のSL-50ZSCでEOS 5D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM+WFT-E4を十分支えられていることを考えると、軽量のデジ一眼ならSL-40ZSCでも問題なさそうな気が。

 ただ、梅本製作所の自由雲台において、ちょーっと使いにくい点もある。それは、ま、自由雲台だからアタリマエっちゃぁそうなんですけど、微妙なフレーミングを行いにくい点である。

 例えば、被写体に対してカメラがちょっと右に傾いている場合。カメラの少し左に傾けて修正しますな。普通の雲台なら、左右の傾きだけ修正できたりする。が、自由雲台の場合、左右の傾きを動かす場合、前後の傾きも動いちゃったりする。ノブを緩めるだけで前後左右の固定が全部フリーになるからだ。

 そんな機構なので、ちょ~っとだけ水平を修正したいとか、水平方向尾はこのまま保持しつつカメラを少し下に向けたい、てな操作がしにくい。例えば真四角なモノを真正面から撮るとかいう場合、なかなかフレーミングしにくいわけだ。

 そういった微妙なフレーミングに疲れがちだった拙者であるが、最近、そーゆー撮影にバッチグーのグーのグー過ぎな雲台を発見した。


410ジュニアギアヘッドのミクロな自由度

 その雲台とは、マンフロットのジュニアギア付き雲台/410 ジュニアギアヘッド(以下、Manfrotto 410)だッ!! 緻密なフレーミングが必要な撮影には最適だーゼ~っ!! 以上。


これがマンフロットのジュニアギア付き雲台/410 ジュニアギアヘッドだッ!! なんか“ギアヘッド”という名前も、この見てくれも、スゴそーですな 高さが約13cmある大きめの雲台。キヤノンEOS 40Dを乗せるとこんな感じだ カメラを取り付けるためには、付属の専用のクイックシューを使う。クイックシュー台座部をカメラ側に装着し、雲台本体に乗せてロックする

 ていうかコレ、要はキッチリと精密なフレーミングをしたい人のための雲台ですな。ブツ撮り、風景撮影、建築物や室内空間の撮影など、いろいろな状況で便利に使えると思う。

 ナゼかと言うと、この雲台には、上下・左右の傾きと左右への向きを微調整する機構があるからだ。3つの黒いノブを回すことにより、3方向(パン/ティルト/左右傾き)の角度を少~しずつ変えていける。


左後方から見たところ。手前の2本のノブで、上下方向や左右方向の傾きを微調整できる。角度目盛りもついている 根本にあるノブを回すと左右方向の向きを微調整できる。各ノブの根本にあるロックを回せば、一般の雲台のように向きや角度を一気に変えることもできる 雲台上部・クイックシュー手前には水準器もある

 この機構がですね、ヒジョーに便利なんですよ。例えばブツ撮りしていて、ほんの少し水平が取れていない(左右どちらかに傾いている)!! とか思ったら、最上部のノブを回す。と、水平方向の傾きを少~しずつ修正できる。もうほんのチョットだけカメラを上下に動かしたいという場合は左側のノブを、水平方向に振りたいという場合は左側のノブを回せば同様に微調整を行える。

 コレを使ってから、水平垂直がビシッと出ている写真がラクに撮れるようになったし、ほんの僅かなフレーミング調整も面倒くさがらずに行えるようになった。微調整に特化された感のある雲台だが、ハマる状況で使えばサイコーッ!! に便利である。

 微調整に強い、とは言っても、普通の雲台と同様にも使える。ノブ根本にある手裏剣みたいなカタチのレバーを回すとロックが外れ、自由に動かせるようになる。で、レバーを離せばロックされ、そこから微調整を行える。このレバーがやや硬めなので、一般の雲台のようにカメラ向きを度々変えるには手が疲れるが、慣れればコレを常用雲台として使える気もする。

 難点としては、堅牢性重視からか、レバーに加えてノブも硬く、クイックシュー脱着レバーも硬めで、本体がゴツくて重めであること。総じて外国人サイズ/耐久性という印象ですな。最大耐荷重が5kgとあるが、うっそぉ~もっと重い機材でも支えるっしょ~、みたいな剛性がありそうだ。

 でも、キッチリとフレーミングを決めたい人にはかなり実用的な存在。フォーカシングスクリーンに方眼タイプを使っていて、水平や垂直には敏感って人なら、きっと好きになっちゃう雲台だと思う。

 てなわけで、これらが拙者愛用中の雲台である。多くの三脚には、こういった雲台を自由に取り付けられるので、三脚にデフォルトで付いている雲台をほかのものに交換するのも現実的。また、雲台を換えると撮影感覚や効率がずいぶん変わってオモシロかったり快適化したりするので、アナタも雲台を交換してみてはどうだろう。



URL
  自由雲台SL-60ZSC製品情報(梅本製作所)
  http://umemoto.ecnet.jp/prod3/prod3.htm
  梅本製作所
  http://umemoto.ecnet.jp/

2009/03/02 11:23

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 [email protected]
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.