ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
USB接続で手軽に遊べる“光りモノ”
VFD開発・評価キット「COMEMO」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


ノリタケ伊勢電子のVFD

ノリタケ伊勢電子のCOMEMO。USBバスパワーを電源として使える蛍光表示管で、パソコンから容易に表示内容を書き込むことができる。メーカー直販価格10,290円で、カラーはブラックの他ホワイトがある
 今回のブツはノリタケ伊勢電子COMEMO(コメモ)という蛍光表示管。あらオモシロそ~&便利そう、と思って衝動買いしてみた。

 蛍光表示管(VFD:Vacuum Fluorescent Display)に関する基本的情報は、ノリタケ伊勢電子のFAQにあるが、キレイな青緑色に光る表示パネルだ。明るくクッキリと表示されるので、既にいろいろなトコロで利用されている。よく目にするところでは、POSレジやカーオーディオの表示パネルなんかがコレだったりする。ちなみにこのVFD、日本発というかノリタケ伊勢電子が発明したデバイスだそうだ。

 さておき、何でこのCOMEMOを買ったかと言うと、まずVFDが好きだから。液晶とはまた違った見栄えであり、サイバーであり、なんかこー光りモノ好きな輩にとっては、やっぱりその表示がイカシて見えるのだ。

 そーゆーVFD萌えな人向け、ってわけじゃないんスけど、これまでにも、個人で使える(というか試せる)VFDパネルがノリタケ伊勢電子より発売されていた。が、どちらかと言うと開発者~電子工作派向けのデバイス評価キット的な存在で、オモシロがって使うにはややハードルが高く見えたりした。

 しかしCOMEMOの場合、VFD開発・評価キットという位置づけは変わらないものの、USB接続でパソコンから容易に使えるのが良い。電源はUSBバスパワーなので、開発・電子工作が目的でないユーザーでも容易に試したり利用したりできる。

 単純にCOMEMOをPCとUSB接続し、付属ソフト等を使ってPC→COMEMOに表示内容(文字やグラフィック)を転送すれば、愉快でサイバーなVFD表示を楽しめるのだ。


COMEMOを制御・利用するための付属ソフトの一部 付属ソフトは、COMEMOの動作を一通り試しつつ学べるチュートリアルから、COMEMOをスタンドアロンで動作させてメッセージを表示させるためのソフトまでイロイロ COMEMOはプログラムマクロ開発支援ソフト「Macro操師」(無料)にも対応しているという。このソフトは別途ダウンロードが必要だが、より高度な表示を行なえるようになる

 てなわけで、今回は(やや隙間&マニアな内容だが)このCOMEMOについてレポートしてみたい。


おもむろに使ってみる

 COMEMOのパッケージは、本体+数枚のドキュメント+USBケーブル+CD-ROM、てな感じ。本体は106×39×21mmで、電源は前述のようにUSBバスパワー(5V駆動で消費電力は400mA)を使用する。使用開始時、付属CD-ROM内のドライバ等をインストールし、COMEMOをWindowsパソコンと接続すれば、すぐにVFDの表示を試せるようになる。


パッケージに含まれているモノは、本体、ドキュメント、USBケーブル、CD-ROM程度。CD-ROM内にドライバのインストール方法や使用説明がある COMEMO本体とPCはUSB接続する。付属ソフトやドライバは主にWindows2000/XPに対応しているが、拙宅のWindowsVistaマシンでも特に問題なく動作している

 セットアップ後、まずはチュートリアルソフトの「7000制」を試してみた。あ。これ、「7000制」と書いて「ななせんせい」と読み、つまり、ナナ先生てな感じ。ナナ先生と思わしき女性が、COMEMOの動作・本ソフトの使い方を個人授業してくれるのだ。


学習支援ソフト「7000制」(ななせんせい)の表示例。画面上のボタンをクリックしたり、簡単なテキストを入力する程度で、VFDの表示のアレコレを試せる。COMEMOに使われているVFDは、ノリタケ伊勢電子のGU-7000シリーズと同等の機能を持つものだ。“GU-7000シリーズ制御ソフト”で「7000制」ですな チューター表示。接続確認~文字表示~外字の使い方~表示パターン等々、COMEMOの表示機能をダイジェストで試していける 各ランクのチュートリアルを完了すると……nana先生が服装を替えたりもする。素朴なグラフィックに反し、COMEMO上の表示はサイバーである

「7000制」を使い、COMEMOで様々な表示をさせてみた例。このソフトからは漢字を表示させられないが(半角カナなら可能)、他の付属ソフトから漢字表示を行なえる


 といった雰囲気で、非常に手軽にVFD表示を試せる。「7000制」のインターフェイスは少々見にくいが、手っ取り早くVFDで遊べるあたりが愉快だ。


もうちょっと“利用”してみる

 実験的に表示する、というレベルを抜け、もう少し役立つ何かをさせてみたい、となれば付属の時計ソフトあたり。

 COMEMOには、「simple-clock」と「comemo-clock」というソフトが付属している。これを使うと、COMEMOをUSB接続のVFD時計として使える。


「simple-clock」や「comemo-clock」を使う前に、COMEMOに表示画像を登録する必要がある。が、付属ユーティリティを起動するだけでOK 「simple-clock」は文字通り、単なる時計 「comemo-clock」はPC上でもCOMEMO上でも、ちょっとハデめのグラフィックとともにアラームが表示されるプチ高機能時計だ

「simple-clock」使用時のCOMEMO上の表示 「comemo-clock」使用時のCOMEMO上の表示。時刻や日付、アラームが表示可能で、時計のグラフィックは時刻に合わせて変化する 「comemo-clock」使用時、アラーム時刻になった時の表示例。フキダシは明滅し、オヤジの顔が少しアニメーションしたりする

 これらの時計ソフトでCOMEMOを動かす時、PCとCOMEMOは接続しておく必要がある。つまりCOMEMOを単体で時計として使うことはできない。

 時計のためだけにCOMEMOを、という人は多くないとは思う。が、例えばPCのディスプレイ上にCOMEMOをセットし、必要に応じて上記の時計ソフトを動かせば、なんつーかPC+COMEMOですこ~しだけフィジカルコンピューティングな気分になって愉快かも知れない。

 他、Microsoft ExcelのワークシートからCOMEMOのデモ表示を行なえる「easy7000」というファイルも付属する。そのマクロを実行すると、COMEMO上にちょっとしたデモ表示がなされる。


付属するCOMEMOデモ用のExcelワークシート。引数の部分を自由に書き換えてCOMEMOの表示を試すことができる COMEMOデモ用Excelワークシートのマクロ実行例 同じくCOMEMOデモ用Excelワークシートのマクロ実行例

 てな感じで、とりあえずは付属ソフト・ファイルを試していくだけで、比較的に自由なVFD表示を楽しめる。

 でもソレって実用的……? とか思っちゃうわけだが、そこはソレ、COMEMOは基本的にVFD開発・評価キットなので、この段階で「何に利用するか」と考えちゃぁイケナイ。「コレがデキるってコトは……あーゆー製品を実現できるかも」というスタンスで楽しんだり研究したりするのが正しいですな。

 とは言え、パソコンと接続して上記ソフトを使えば、COMEMOでメッセージを表示したり、COMEMOを時計として使うことができる。常にパソコンとUSB接続して使う、ということを前提とすれば、ここまで紹介してきたソフトやファイルだけでも、COMEMOをちょっとしたコンシューマ機器として使えますな。


スタンドアロンでも使える

 COMEMOには「simple-message」というメッセージ表示用ソフトも付属する。これを使うと、COMEMOの内蔵メモリにメッセージを記録し、COMEMO単体でのメッセージ表示が可能になる。


「simple-message」の表示例。タイトル+内容を3組書き込めて、それをCOMEMOの内蔵メモリに転送できる。書き込んだ後は、COMEMOをPCと接続しておかなくても、COMEMO上にメッセージを表示させておける。ただし、COMEMOのUSBポートへの給電が必要 こんなふうに、自由なタイトル+メッセージを書き込める。なお、スタンドアロンでCOMEMO上にメッセージを表示させる場合、[マクロ登録]と[自動起動設定]のボタンをクリックする必要がある タイトル部分の表示方法は、いくつかのパターンから選べる。スクロールして現れる、即時に現れて点滅する等々

メッセージ表示用ソフトでCOMEMOにメッセージを記憶させ、COMEMOをスタンドアロンで使った時の表示例。電源は、USBバスパワーと互換性のあるACアダプタ等が利用できる。もちろん、PCのUSBポートに接続してもOK──ソフトを起動しなくてもCOMEMOが自律的に動作する


 このソフトを使って、パソコン上のテキストをCOMEMOのフラッシュメモリに書き込むという感じですな。表示は、タイトル部分(上の段)とメッセージ内容(下の段)に分かれていて、メッセージ部分は右から左へとメッセージがスクロールし続ける。なお、このソフトでは、これ以上自由度の高い表示はさせられない。

 ともあれ、COMEMOにメッセージを記憶させ、COMEMOに対して電源さえ供給すれば、単体で使えるメッセージ表示デバイスとなる。ので、例えば、店舗で本日のオススメ商品名を表示させるとか、施設利用者に向けた呼びかけを表示するとか、けっこー応用が利きそう。

 しかし、それ以上の活用は、自力でマクロを組んだり機器を開発する必要がある。COMEMO付属のCD-ROMには、COMEMO内に使われているVFDモジュール(GU128X32D-7901)の仕様書も含まれており、そこにはもちろんモジュールに対応したコマンド表等々もあるので、腕に自信のある自作派なら様々な応用ができるかもしれない。

 例えば、COMEMO(っていうかVFDモジュールのGU128X32D-7901)と、電源周辺の回路とマイコンとメモリカードスロットを組み合わせたりすると、テキストファイル入りメモリカードを挿せば表示されるメッセージ内容が切り替わるディスプレイ製品を作れたりするかも。

 てなわけで、基本的にはVFD開発・評価キットであるCOMEMOなので、より発展的な表示を実現するには“自力での開発”が必要となる。が、とりあえずVFDを体験できて「サイバー!!」とか喜べて、パソコンと接続すればキレイで見やすい時計表示部として使えるし、メッセージ表示用ソフトを使えば単体でチョイと実用的なハードウェアとしても役立てられる。

 また、マクロ処理機能搭載でフォント(5×7ドットのインターナショナルフォントと16×16ドットの日本語・韓国語・中国語フォント)も内蔵でUSB接続対応のVFDモジュールなのに、1万円程度という点は、その方面の人にとっては「身近」と感じられるのではなかろうか。



URL
  VFD開発・評価キット「COMEMO(コメモ)」製品情報(ノリタケ伊勢電子)
  http://www.noritake-itron.jp/kit/system/comemo/128x32d-p-702.html

2008/06/02 12:59

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 [email protected]
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.