ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
ツボを突かれた俺「モバイルハンディカム DCR-PC5」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。



■あーヤラレたツボ突かれた

DCR-PC5
ソニー DCR-PC5
標準価格21万円。“モバイルハンディカム”の愛称の示す通り、なによりもコンパクトなボディが魅力のデジタルビデオカメラだ。性能が良くても「どっこいしょっと」という感じで持って出るサイズでは、つい活躍する機会が少なくなりがち。このサイズなら気軽に持ち歩ける

 その存在を知ってしまった瞬間即欲しくなり、開き直るような、あるいは渋々そうするような感じで、やむを得ず買ってしまったモノと言えば、なんか俺の場合思い返せばすげぇいっぱいあるのだが、最近では、ソニーのデジタルハンディカムことDCR-PC5だ。

 PC5、それを見て、そのサイズを知った時に、アタタタタァお前は既に死んでいると言われた気がした。この小ささには抗えないと思った。PC5を知った時点で「きっとごく近い未来の俺はPC5を持っているんだろうなぁ」と感じた。そーかわかったよじゃあどーせだったらアンタんトコロから直接買ったるわァくぉらぁワレぇどないじゃァ!! と背中の桜吹雪をチラつかせ(いや本当は背中に絵はないんですけど)つつ[申し込みボタンへ]ボタンを押しそうになったが、チッチッ、まだまだ甘いぜSonyStyle。あんたら俺に何台ソニー製ビデオカメラ買わせたと思ってんだ!! DVカメラだけで8台だぞくぉらぁワレぇ!! 8ミリビデオカメラ合わせたら10台超えとんのじゃぁ!! バッテリーは30本超えとんのじゃぁ!! Sタイプのインフォリチウムバッテリーだけで10本じゃぁわりゃァ~!! ていうかPC5単体で買いたい人はSonyStyleじゃお呼びじゃないですか。SバッテリーのNP-FS11だけ欲しい人もダメですか。接続コードDK-115だけの人などよりいっそうダメだし門前払い確実ですか。

 ソニーにDVカメラのツボを突かれて思考回路がねじれちゃった俺の書く文章もねじれがちだが、とにかく、PC5単体を求めて毎度のLAOXにクレジットカードを提示し、ブツを購入。なんか、ダメですな。「ああ、コレ、俺はきっと買うんだろーな」などと弱気になったら、ホレ、理性欠いちゃって気絶したりして最終的にはまんまとPC5机上に置いてニンマリしてたりするのである。




 くぉんの野郎ぉ俺は絶対PC5なんか買わん死んでも買わん人類が滅亡しようが地球が爆発しようがエイリアンにあの汁かけられようがPC5だけは絶対買わん!! というような強固な意志持てば、このように非常にモトが取りづらい製品を買わずに赤字の危機を免れ……あ、PC5買わなきゃきっとDCR-PC110とか予約してんだろうなぁ>俺。いやこのPC110もかなりキてるんですよねぇインテリジェントアクセサリシューあるしフラッシュ内蔵でしかもサイズ的にもすげー小さくなっててコレどーしますちょっとかなり欲しくないですかぁ!? あとソニーの新しいあのちっこいデジカメとかどーしますかぁ!? アレで実売1万3800円とかだったらどーしますぅ!? 製品化の予定ナシとか言ってるけど……きっと……ねぇ。どうしますぅ!? ともあれ、やっぱりツボの突き方がうまいメーカーだと言えよう。



■小さいだけで魅力的

DCR-PC5
女性でも取り回しに苦労しないコンパクトサイズ

 さて、気を取り直して、PC5。このカメラの詳細に関してはココを見ていただくとして、ここでは、俺の印象などを。

 半月ほど使ってもまだ感じるのは、やはりそのコンパクトさ。DVハンディカムCDR-PC5は、ビデオカメラとしてホールドするのにも苦労するほど小さい。このページとかを見ていただくと一目瞭然だが、とにかく、ちっこい。DVカメラ好きな人に見せても一同に「これは小さいねぇ」と言うほど、目新しいコンパクトさがある。

 まあ、細かいことを言えば、厚みが54ミリあって、本体重量は450gあると、確かに横から見ればすげー小さいわけだが、全体的なボリューム感やズッシリ感を確認すると「うわーホントに小さいねー」と両手放しに喜べない印象もある。また、せっかく小さいのに、どうも、なんか、デザイン的に起伏が多いというかデコボコ感が否めなくて、そのゴテゴテ感が実物を少々大きく見せていたりするってのもある。

 でもやはり現在のDVカメラ市場を見渡すと、これは結局、ヤケに小さいDVカメラなのである。ソニーはこの製品を“モバイルハンディカム”と呼ぶが、なるほど確かに、持ち歩くには非常に好都合な容積だ。じゃあこれまでのハンディカムはモバイル向けじゃなかったのかよ据え置き型かよ、なんて皮肉も言聞こえてくるが、このあたりは非常に微妙なところ。きっと、“持ち歩ける”か“軽快に持ち歩ける”かの違いなのだろう。で、PC5は後者の印象が強く、敢えて“モバイル”と言われても違和感がない感じ。事実、PC5は機能やデザインや満足感を度外視しても、違和感なく持ち歩ける。よっこらしょっ、という頑張り気張りは不要で、「あ、コレも持って行こう」と自然に手を出せるサイズ。サイズはその機器の機能のひとつである、と改めて感じさせられるたりする。

 やはり、トンカチとか茶碗とかトラックとか椅子とかと違って、デジタルイメージング機器はある程度コンパクト化が進むと、それだけで非常に魅力的になる。キヤノンのIXY DIGITALがそうであるように、十分小さいと、その機器を使うフィールドが一気にドパァッと広がる。と同時に使用頻度も高まる。同じ機能・性能の装置であっても、気軽に常時携帯できるかどうかの差で、その装置が役立ち度合いがまるで変わってくるのだ。そういう意味で、PC5はその小ささがビデオカメラとしての大きなアドバンテージになっており、まずは小さいってコトだけですげー魅力を発生させているのだ。



■機能的には、おおよそ満足

DCR-PC5
DVテープと並べてこの大きさ

 ちょっいと以前のビデオカメラは“機能や性能を捨てたからコンパクトさが得られている”という、機能・性能とサイズのバランスがあった。どっちを取るか、みたいな。だが、今時のDVカメラには、どーもそういう究極の選択みたいなのはあんまり感じられない。要するに、PC5はこーゆーサイズでありながらも、DVカメラとしての機能や性能はまずまずオッケーだという。具体的には、PC5に関する主要機能表を見ていただくのが早い。

 ホームユースならおおよそだいたい不足はない感じ。まあ、上位機種になると、例えば3CCD搭載とかインターバル撮影可能とかイロイロな付加機能を持ったりしているし、レンズ口径もデカかったりして基本的な画質が高かったりするが、ま、フツーにDVカメラを使うってコトなら、PC5の性能で十分じゃないだろうか。

 逆に、少々以前の世代のハンディカムにはなかった、かなり良さげな機能も積極的に盛り込まれている。例えば、液晶モニターにタッチパネルを採用している点。

 PC5(やPC3)にはカラー液晶ディスプレイがあり、ビデオの機能設定やビデオデッキとしての操作(早送りとか再生とか)を、ほぼ全てタッチパネル操作で行える。GUI OS感覚で画面にポポンとタッチしていけば、次々と操作が進む。ボタンと画面表示が一緒なので、もしかしたら使いにくいのかも、と懐疑的になったが、実際使ってみたら非常に快適。画面とボタンを見比べることなく、画面だけを見て操作できるので繁雑な感じがせず、スッキリと操作できる。PC5にはスポット測光機能があって、液晶ディスプレイ上の主題の被写体を触れると、その部分が適正露出になったりするので、もうこれはかなり手放せない感が高い。

 それから、最近のハンディカムにはみんな付いてるNightShot機能。暗闇で赤外線撮影ができるというアレだ。誕生日パーティーで蝋燭を吹き消した直後の暗闇での撮影や、夜行性動物の観察などに最適な撮影モードだが、誕生日マニアや夜行性動物マニアよりもむしろ他の少々いかがわしいマニアに好まれそうな機能と言えよう。で、PC5の場合、このNightShotの強化版のスーパーNightShotが搭載されている。NightShotモード時、スローシャッター機能が効くので、より明るい画像で撮影できるというもの。




 それと、デジタル変換機能。わりと新しめのDVハンディカム等に加わった機能だが、要するにアナログのビデオ信号を即座にDV信号に変換する機能だ。例えば8ミリビデオデッキから出力されるアナログのビデオ信号をPC5等デジタル変換機能を持つDVカメラ等に入力し、そのDVカメラ等のi.LINK(IEEE-1394)ポートとパソコンを接続すると、8ミリビデオからのアナログ出力がDVカメラ等上でリアルタイムにDV形式に変換されてパソコンに入力できたりする。実際俺は試してないのでどんな感じかわからないが、この機能があれば、例えばアナログの映像ソースをDVデッキに録画してからパソコンに入力するとか、アナログ・デジタル変換用のメディアコンバータを使う必要などがなくなるようだ。





 そんな感じで、超コンパクトなわりにはかなり多機能で、それぞれの機能も他の同社製ビデオカメラで洗練されてきた印象が強い。ちっこいだけじゃなく、ソニーのビデオカメラの良い部分を欲張りに近い勢いで取り込んでいるという“濃さ”も備えた製品だ。



■コレはイヤ~ン!!


 てなわけで、俺の場合、PC5のほとんどの性能・機能には満足なのだが、これはやっぱりどーしてもイヤンという点もあるので、なんかこう悪口みたいに聞こえるかもしれないが、苦言などを。

 まず、インテリジェントアクセサリシューがない点。PC5よりは一回り大きい(けどメガピクセルのDVカメラとしてはすげー小さい)PC110はインテリジェントアクセサリシュー付きなのに、どーしてPC5にはないのーッ!! というムカつき……いや残念感を禁じ得ない。

 インテリジェントアクセサリシューというのは、電源等の接点があるシューで、このシューに対応した(ソニー製品だけですけど)アクセサリを付けると、非常にラクに高機能な周辺機器を使える。例えば、カメラのズーム度合いに応じて自動的に指向性が変わるマイクが使えたり、ビデオライト・ストロボの機能をもつ専用ライトをイージーに扱えたりして、すげー便利なのだ。が、インテリジェントアクセサリシューを持たないPC5は、たかがマイクひとつ付けるのにも苦労する。このシューに付けられるマイクで、ちょうどPC5のサイズに見合う製品ってのはなかなかないのだ。インテリジェントアクセサリシュー専用のマイクだと、ひとつかふたつ、PC5にマッチしそうなのがある。が、インテリジェントアクセサリシュー専用ってだけに、非インテリジェントアクセサリシュー搭載のPC5には付けられないのであった。ビデオカメラやデジカメやパソコン等、各分野の製品に共通したアクセサリが使えたりするソニー製品だけに、(PC110との差別化を図ってか、わざと)PC5にインテリジェントアクセサリシューがないってのはすっげぇ残念である。

 もうひとつ、マイクの位置。DCR-PC1の頃から、このスタイルのDVハンディカムって、いつも本体の上にマイクが付いている。ココに付いていると、被写体周辺の音がしっかり録れないのだ。撮影者の声ばかりが入ってしまう。じゃあ別売のマイク……と思った瞬間、インテリジェントアクセサリシュー非搭載ってコトを思い出してガッカリ。レンズが前向いてんだからマイクも前に付けろちゅーとんじゃぁワレぇコラぁしばくどンまにぃ!! とか心の中で叫んでしまう俺であった。いやマジな話、マイクが上にあるんだったらインテリジェントアクセサリシュー搭載にするとかPC5(を含めてマイク上向きDVハンディカム)専用のプラグインパワー(前向き)マイクを発売するとか、そのあたりのサポートをして欲しい。絵がキレイに撮れても、音が聞こえにくかったりするとDVの良さが半減する。

 それから、ソニーのインフォリチウムバッテリーは大分して3サイズ(S,M,L)あって、PC5にはサイズ・蓄電容量とも最も小さいSシリーズバッテリーが採用された。で、このバッテリー取付位置が本体の横となっている。Sシリーズを、横!! またもや横!! まあ、Sシリーズのいちばん薄いヤツ(NP-FS11)を使う分には問題ないのだ。本体のコンパクトさを損なわない、ソニー最小のインフォリチウムバッテリーことNP-FS11を使えば。


 だが、実際、NP-FS11でPC5を使うと、結局40~50分くらいしか使えない。ビデオカメラを遊びで使っていると、この40~50分ってのはかなり短い。デジカメならまあまあイケるバッテリー持続時間だ。なぜなら、静止画を撮って静止画を観る程度だからだ。が、ビデオカメラは違う、動画を撮って動画を観るのだ。撮影にも閲覧にもある程度の時間がかかる。

 要するに、NP-FS11だとすぐスタミナ切れしちゃうわけで、現実的にはNP-FS11を何本かとか、NP-FS11より厚いバッテリ(NP-FS21とかNP-FS31とか)を使うかのどっちかだ。で、人情として頼りたくなるのが、1本のバッテリーで持続時間が長い"厚い方のバッテリ"を使うようになる。そうすると、PC5の横に、ヤケに目障りなバッテリの出っ張りが出ちゃうのだ。 このよーな不格好なコトになるなら、最初からドガーンと容量のあるLシリーズバッテリをPC5の底に付けるとか、そこまで行かなくてもMシリーズを採用するとか、そーゆー“実用性をしっかり見据えての搭載バッテリー選択や搭載方法”を考慮して欲しい、とかいう身勝手な要求をしたりする俺なのであった。

 まあ、バッテリごとに電圧とかあって回路の設計云々がどーにかなって面倒でお金がかかるのかもしれないが、結局のトコロ、PC5のように"持ち歩くに非常に都合のいい性能"ことそのサイズを、実際に使ってる人の必要性=大容量バッテリ=バッテリの出っ張りにより、一発でオシャカにされたのでは、開発者としてもムカつ……いや残念感を禁じ得ないのではないだろうか。

 あと、これはPC5に限らずビデオカメラ全体に言えることなのだが、俺としてはより広角側が広くなって欲しい。PC5は、35mmカメラ換算で広角側が42ミリのレンズを搭載している。光学では10倍ズームなので、望遠側は420ミリ相当。デジタルズームは120倍なので……いや望遠なんて、俺としてはそんなに強力じゃなくてもかまわない。つーか、そーんなにズームインする必要があるんですか皆さんは。何でもかんでもズームインですか。ズームイン朝ですか鹿児島にズームインですか八丈島にズームインですか。と思っていろんな人に聞いてみたら、ほとんどの人が「広角側が足りないですねー」と口を揃える。それでもどーしても絶対ワイドコンバージョンレンズを販売って感じですか!?


 運動会とか観光とか、確かに遠くの被写体を画面一杯に撮影したケースってのはあると思う。ある程度の望遠性能は必要だとも思う。が、今のビデオカメラって望遠性能あり過ぎ、と俺は思う。逆に広角性能がなさ過ぎ、と強く思う。まあ、被写体にもよるし、撮影者の嗜好にもよるので、ズームレンズにおける焦点距離はどーゆーのがいいのかってコトは一概には言えないが、やはり今のビデオカメラのズームレンズ、妙に望遠寄りに偏っている気がしてならない。

 まあ、そんなところだろうか。細かいコトをぐだぐだ書き連ねてみたが、でも結局のところ、俺はPC5をヒジョーに気に入っている。だってすげー小さいもんネ。性能とか細かい部分の良し悪しも気になるが、やっぱりビデオカメラ、結局は撮ってナンボなのだ。撮るには持ち歩く必要があるわけで、持ち歩くにおいて抜群の性能=コンパクトさを備えてPC5は、実用性が非常に高いモバイルなDVハンディカムなのであった。





URL
  モバイルハンディカム 「DCR-PC5」ニュースリリース
  http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200005/00-0523/
  「DCR-PC5」製品情報
  http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/VD/DCR-PC5/

2000/08/07 00:00

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 [email protected]
Copyright (c) 2000 Impress Corporation  All rights reserved.