ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
意外に使える動画撮影機能 「キヤノンPowershot G3」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


ビシッと洗練されたハードウェア

キヤノン「Powershot G3」オープン価格。現在、店頭価格は9万円を切る程度
 去年末にガガガッとデジカメたくさん買っちゃって、アレコレいろいろ試した結果、やっぱりっていうか案の定、定番となった1台がキヤノンのPowershotG3だ。結論から言えば、俺にとって非常に使いやすく、画質的期待に十分応えてくれて、実用性的アベレージが超高い。さぁ何か撮りに出かけよう、と思ったときに外せない1台になっている。

 G3に関しての詳細はキヤノンの製品紹介ページやキヤノン販売の製品紹介ページをごらんいただきたいが、ていうかなんで別々にページ作ってんだろーかという気がしなくもないがさておき、このデジカメったらいろいろな面でシックリ来やがるのである。

 まず物理的にイイ感じ。ご存じのとおり、G3はPowershotのG系の三代目になる。G1G2、ときて最新のG3。個人的に全機種を使ってきたが、嗜好という切り口から見ても、道具ということで考えてみても、G3がダントツにイイ!! と感じている。外見は人それぞれの好みだが、俺としてはG3のデザインが最も好きだ。レンズのサイズとボディのバランスといい、ボディの縦横比といい、やや主張が少ない意匠といい、どれも俺好み。これでブラックモデルが出たりなんかしたら即予約してしまいそうである。

 カメラとしても非常に使いやすくなった。ひとつはホールド感が良くなったこと───グリップ部が大きめになりかつ滑りにくくなったことは、小さな変化に見えるがG2との大きな差と感じられる。ボタン位置なども良い。電子ダイヤルが搭載されたりモードレバーとモードダイヤルが個別になるなど、ボタン数自体は増えているのに、操作時に指が泳ぐ(!?)ような戸惑いは感じない。まあG系デジカメに慣れてるからってのもあるが、よくこなれたハードウェアインターフェイスだと感じられる。

 特に便利だと感じるのはモードレバー(電源オンオフと撮影・再生モードの切り替え)。レバー手前に付けられた小さなボタンにより“スムーズに切り替えられるけれど不意には切り替わらない”という利便が備わった。コレ超便利。電源オンオフやモード切り替えのハードウェアインターフェイスとしては極めて使いやすいと思う。

 他にも、前述の電子ダイヤルで多くの機能設定を行なえる点、露出補正やホワイトバランス設定のボタンが独立したこと、おなじみのバリアングル液晶モニターが収納時に出っ張らないこと等々、(G1や)G2と比べてよく洗練されたハードウェアだと感じる。


 ただ、G2などと比べるとレンズが少々出っ張っちまったので、携帯性が若干悪くなった気もする。ついでに、レンズキャップがずいぶん外れやすくなったとも思う(のでレンズキャップをグイッと歪ませて外れにくくしている←セコい工夫ですな)。また、初めてG系Powershotを使う人は、前述のボタン数の多さに最初は戸惑うかもしれない。少し慣れてしまえば非常に快適に使えるデジカメなのだが、一見、ボタンがいっぱいあってなーんかムツカシそーという印象も備わってしまったG3なのであった。


操作性もかな~り、イイ!!

 デジカメとして見ると、基本的な機能から応用的な機能までヒジョーに使いやすいと感じる。

 例えばマニュアル撮影をすると、絞り値とシャッター速度を電子ダイヤルで快適に変えられる。電子ダイヤルを押すたびに、調整できる項目(絞り値かシャッター速度か)が切り替わり、電子ダイヤルを回すと値が変わる。マニュアル撮影時の画面表示(各設定・状態の表示)も的確で、全体的にコンパクトデジカメを使ってのマニュアル撮影とは思えないスムーズさがある。

 ただ、電子ダイヤルについては、回転させて超一瞬だけタイムラグがある感じで、もう少し追従性を高めて欲しい気はする。が、まあ慣れちゃえば気にならなくなるし、それ以上に、こーゆーふーな簡単さでマニュアル撮影をじっくり楽しめるってのは、やはりG3の良さだと感じられたりする。

 多くのユーザーが常用するであろうプログラムオートでの撮影および設定も快適だ。4方向ボタンの上下で露出補正(上)やホワイトバランス設定(下)ができる他、FUNCキーを押せばISO感度設定、画質の効果設定、オートエクスポージュアブラケットやフォーカスブラケットの設定、ストロボ調光設定、画像サイズ設定および圧縮率設定を呼び出せる。FUNCキーは何度も押す必要がなく、一度押せば設定画面を呼び出せて、そこで4方向キーを押して各設定を済ませて、再度FUNCキーを押せば設定終了となる。これはG3で新しく備わった設定インターフェイスだが、いきなり使いやすくてわかりやすかったゆえ、この操作感を知った直後からG2を使わなくなってしまった。

 でまあ、こんな調子で従来機から全体的にブラッシュアップされまくりのG3。キヤノン製デジカメユーザー(というか“キヤノン流”インターフェイスを知っている人)で、カメラの機能についてやや詳しい人ならば、買ったその日からマニュアルを読まずに使っていけると思う。全体的に、従来のキヤノン製デジカメのハード・ソフトウェア的インターフェイスをしっかり受け継ぎ、かつ、変則的な操作手順は極力廃しているという印象だ。


なんとかイチゴなんとかとかいうデザート(←ってイチゴ関連ってこと以外全部忘れましたすまんス)を撮影。暗い状況で1/8秒のシャッター速度となったが、発色・描写ともに良好な結果が得られた
 画質面では、G2譲りのクリア・鮮明画質って感じで、発色も“好ましい”と思わせるもの。すこーし“意図的にキレイ感を増している画質”のように思えるが、それはデフォルトでの印象。ハイエンドコンパクトらしく、画質調整を比較的に細かく行なえるので、好みの発色や描写に追い込んでいけるだろう。

 画質や操作感など含め、難点らしい難点はない。が、強いて挙げれば、今時のハイエンドコンパクトにしては起動が少々遅めで、AF合焦速度もゆっくりめ。時々「ん? 遅い!?」と感じることがある。が、処理が遅いってわけではなく、サムネイル表示や画像の保存・加工などはまずまず快適だ。

 さらに細かいコトと突っつけば、難点……というよりも小さな希望はいくつか挙げられる。電源オフのたびにスポット測光モードをオフにしないで欲しいとか、マニュアルフォーカスの時の画面拡大をもっと精細・大きくして欲しいとか、ズームをさらに微調整させてとか、細々したコト。しかし、そーゆーモノとして割り切れば許せちゃう範囲であり、それ以外の面は快適&快調で気持ちよく撮れる。なんだかんだ言っても、性能・機能・使い勝手のバランスがすんげぇ良いデジカメだと感じる。


窓越しの外光と白熱球光と少々の蛍光灯光が混じったヘンな光源下でカキフライを激写!! ていうか接写。他数機種で同じ被写体を撮ったところ、だいたいヘンな色になってしまったが、G3は比較的に自然な色合いとして写った ズームをテレ側最大(35ミリ換算で140ミリ相当)にしてマクロ撮影をしてみた。あ~G2のときよりも背景がうまくボケて整理できるかも~などと思った拙者であった

G3は設定のオンオフで内蔵のNDフィルター(光量を減らすためのフィルター)を使える。こちらはNDフィルターをオフにしての撮影。光量が多めであるためシャッター速度も速くなる こちらはNDフィルターをオンにした撮影。光量が抑えられたため、シャッター速度も遅くなった。結果、被写体の動きをより強調するようなイメージの写真が撮れる

あら!! ASIMOちゃん!!

 そのよーな装置ゆえ、前述のとおりハズせないわけで、いつも持ち歩きがちとなるPowershotG3。とりあえずコレがあればたいていの状況で「ナントカなる」し「うまくいく」と思える。拙者はG3をかなり信頼しつつ使っているのであった。

 で、先日、突然の時間的余裕ができ、そうだアレだアソコに行こうツインリンクもてぎ!! そうだホンダのレース場だ!! という急激な行動力を得た。なぜならば!! あそこにはASIMOさんがいらっしゃるのであり、時間どおりにASIMOさんがご出演なさるショーが開かれるからだ!! っていうか突如モノホンのASIMOを見たくなったわけですな。

 さぁ出かけるぜ!! 今すぐ!! ASIMOを見に行く!! すぐ出かけないとショーの時間に間に合わない!! となった瞬間目が行ったのがPowershotG3。信頼のデジカメ。コレがあればASIMOをビシッと撮影できるからG3と財布持って即行動。で、数時間後、ツインリンクもてぎ内のFan Fan Labに到着。

 いや~Fan Fan Labには感動した。ホンダ製の二足歩行ロボットを多数展示中!! ってのはウェブサイトに書いてあったからわかっていたが、それらロボットの姿を間近で見ると、なんつーかですね、こう、こみ上げるものがあるんですよダンナ!! そこにある……いや“いる”ロボットは単なるすげぇ機械ってこと以上に、俺のハートに訴えかけてくるんですよ奥さん!! E1、E2、E3、E4、E5、E6、P1、P2、P3!! 歴代のロボがそこにある……いや、いらっしゃる!! 素晴らしい!! ここに住み込んでいきたい!!


これだツインリンクもてぎ内のFan Fan Labだッ!! ここにASIMOさんがいらっしゃるのダ!! 普段は衣紋かけみたいなのに吊されて黒いカバーかけられて充電中なんだゼ!! ていうかG3はこのような逆光状態とか極端なコントラスト状態だと、AFがビシッと決まらないことがあったりする Fan Fan Lab内に展示中のモックアップASIMO。白の階調がしっかり出ているので良しとしていきたい

 それらの二足歩行ロボット、その進歩の過程を見ると、凄いなぁ大したモンだなぁよく作ったなぁ……というありがちな感心の向こうから、技術者の姿が見えてくるのだ。そこに置かれたロボットたちからは、技術者の苦労と苦心と執念が伝わってくる!! そうだコレは人間が作ったのだ!! と改めて気づく。と同時に、それらを作った人々が、彼らロボットに注いだ愛情!! よくぞ彼らを誕生させた!! 感動した!! (←あの人のパクり)。とか思うわけですよ。

 んなコトを思いつつ微妙にうるうるしつつ何度も何度もロボットの前を行き来していたら会場のお姉さんが「あの……ロボットといっしょにお写真をお撮りしましょうか?」とか言われて「えっあのあのあうあうあう」と弱まっていたらキた!! ASIMOショーの時間!! くわッ!! そこどけやお姉さん~わしゃ動くASIMOを見るのんじゃぁッ!! とショー会場へ。

 そしてASIMO!! ていうかASIMOちゃん!! すすす素晴らしい!! そうだキミこそE0およびあそこにいたE1~P3のロボットたちの結晶!! キミのその華麗で優雅でありかつ可愛らしい動作は、歴代のロボが紡ぎ上げてきた歴史そのものであり文化とも言……ううううう~っまた感動したッ!! 今俺は猛烈に感動し……ていうかそうだ撮らなきゃ撮らなきゃASIMO撮らなきゃ!!

 ……あああッ!! しまったマズったしくじった!! ASIMO様はご自分でお歩きになられるのだった!! すなわち動く!! 首動かしてこっち向いたりもする!! その感動的なお姿を記録するにはデジカメじゃなくてビデオだったァ~!! んがーっDVカメラ持ってくりゃ良かったぁ~、と。

 そしてここで、アナタが薄々お気づきのとおり、PowershotG3の動画撮影機能の記事へとシフトしていくわけなんですよええ。


ASIMOのアニキ的存在であるP3。細部の描写もまずまずイケてる感じ。資料として写真を撮るにおいて、400万画素という解像度は有り難い ASIMOの前身のP3の前身のP2のさらに前身のP1。フォーカスがオデコに合っており、しかも微妙に手ぶれしていてすみませんけど、P1の目玉はキヤノン製だったのかーッ!? とか思いました

意外に使える動画撮影機能

 ヤバっ!! 動いているASIMOちゃんを撮れない!! と思ってとっさに動かしたのはもちろんPowershotG3のモードダイヤル。コレの動画撮影機能を使って、ASIMOショーを記録していきたいッ!!

 PowershotG3の動画撮影機能で撮れる動画は、ファイル形式がAVI、圧縮形式がMotion JPEGの音声付き動画だ。記録画素数(画面サイズ)は、320×240ドットまたは160×120ドットのどちらかを選べる。1回の動画撮影での最長撮影時間は180秒(3分)で、フレームレートは約15fps。DVカメラ並みとは行かないが、けっこー滑らかでキレイ(320×240ドットの場合)な動画が撮れる。

 てなわけで、この機能を使ってASIMOショーを撮ってみた。どうすか? けっこーキレイじゃないすか? 音もけっこーしっかり撮れており、よーく見るとASIMOがコクッと頷いているのも確認できる。

 ところで、ASIMOショーはだいたい10分程度だったろうか、その時間内にASIMOが歩いたり踊ったり手を振ったりする。ので、これを全部撮ろうとすると、G3の動画撮影機能ではわりと細切れになってしまう。最大3分までしか撮れないので、全部撮ろうとすると、動画を4つくらいに分けての撮影になる。ということで、長回しには向かないG3の動画撮影機能(デジカメだからしょーがないですな)と言えるわけだが、もうひとつ、不都合があった。

 それは保存される動画のファイルサイズがけっこーデカいこと。具体的には、320×240ドットのサイズで3分間撮ると、50MBくらいになったりする。これを4本撮ると200MB!! 十分に大容量のメモリカードを使っていても、動画を数本撮ると残り容量が心配になりまくり!!

 実際、展示されたロボットを激写しまくり、さらにASIMOショーをキッチリ収めんと鼻息荒く撮り続けていたら、512MBのCFカードがすぐ手狭になってしまった。が、G3の動画編集機能により助けられた。

 G3は動画を撮れるだけではなく、簡単なカット編集ができる。DTVにおけるIN点・OUT点を指定しての動画抽出とほぼ同様の機能を使える。ので、撮影後、動画の中の必要な部分だけを指定し、それ以外の部分を削除してしまえば、メモリを効率よく使えるというわけだ。

 実際の編集は至って簡単。再生モードで動画を開き、抽出したい動画の“始まり(IN点)”と“終わり(OUT点)”を指定する程度で作業終了。各点は動画をコマ送りにしつつ指定できるので、例えばASIMOが動き出す直前から、動き終えた瞬間まで、というような細かな編集もラクに行なえる。なお、抽出動画保存時は、モトになる動画を残して抽出した動画を新たに保存することも、抽出した動画でモトの動画を上書き消去することも可能だ。

往来の歩行制御技術に予測運動制御を加えたi-WALK技術(歩行)のデモンストレーション。旋回歩行でスムーズに動くASIMOちゃんなのダ!!
(AVIファイル:6.16MB)
バックワードモーションスライド!? の後に歩行スピード調整をしつつ歩くASIMOさん。早く市販して欲しいですな、ASIMO
(AVIファイル:6.87MB)
ASIMOのダンス。Windows Media Player等で拡大再生すると、ASIMOがコクリと頷く様子が見え……見えると思うんですけど、どーですか?
(AVIファイル:14.8MB)


 さて、ASIMOさんがお歩きになるお姿は無事に動画として得られたわけで、G3は動画撮らしてもけっこーイケるじゃん!! という結論を得た俺だが、G3を動画撮影用カメラとして見ると、少々の不便もあった。

 それは、動画撮影中は、露出もフォーカスもズームも一切コントロールできないという点。DVカメラなら撮影中のズームができて当然だし、明るさか変わればAEが動作して適切な露出で撮影できる。が、G3の場合は撮影開始時点のAE 、AF 、ホワイトバランス、ズーム位置で固定されるので、ヘタするとピンボケになったり画面の明るさが不自然になったりもする。てなわけで、この制限を意識して、動画撮影時の被写体や撮影位置を選ぶ必要がある。

 でもまあ、静止画撮らせりゃ抜群の高画質で、制限はあるものの短い動画もしっかり撮れるPowershotG3。前述の使いやすさや性能の高さを含め、定番としてコキ使うにふさわしいビジュアルツールだと思う。


・ キヤノン「PowershotG3」製品情報
  http://www.canon-sales.co.jp/camera/powershot/g3/index.html

2003/02/04 11:10

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 [email protected]
Copyright (c) 2003 Impress Corporation  All rights reserved.