玉屋町 (名古屋市)
表示
玉屋町 | |
---|---|
国 | 日本 |
都道府県 | 愛知県 |
市 | 名古屋市 |
区 | 西区(現中区域) |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
ナンバープレート | 名古屋 |
玉屋町(たまやちょう)は、愛知県名古屋市中区(当時は西区)にあった地名。現在の丸の内の一部に相当する[1]。
歴史
[編集]地名の由来
[編集]清洲越しにより清洲の下本町(しもほんまち)が移転して成立したため、その名称で存在していたが、貞享4年に宝珠(宝の玉)に由来する玉屋町と改めたという[2][3]。
沿革
[編集]- 慶長16年 - 清洲越しにより、名古屋城下町において下本町として成立[2]。
- 貞享4年 - 町名が玉屋町となる[2]。
- 明治4年 - 鉄砲町の一部を編入する[1]。
- 1878年(明治11年)12月20日 - 名古屋区玉屋町となる[1]。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市玉屋町となる[1]。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 西区成立に伴い、同区玉屋町となる[1]。
- 1911年(明治44年) - この年末、宅地一坪あたりの地価が市内で最高となる(73円50銭)[4]。市内平均は3円84銭4厘、最低は熱田前新田の4銭[4]。
- 1912年(大正元年)8月 - 豊国火災保険株式会社の名古屋出張所が置かれる[5]。
- 1928年(昭和3年)5月8日 - 4丁目に株式会社昭和銀行の名古屋支店が開設される[6]。
- 1929年(昭和4年)6月1日 - 西区御幸本町通に編入され、消滅[1]。
人物
[編集]寺院
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d e f 名古屋市計画局 1992, p. 780.
- ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 814.
- ^ a b c d e 有限会社平凡社地方資料センター 1981, p. 154.
- ^ a b 名古屋市会事務局 1961, p. 396.
- ^ 名古屋市会事務所 1963, p. 182.
- ^ 名古屋市会事務局 1964, p. 152.
- ^ 日外アソシエーツ 2020, p. 1302.
参考文献
[編集]- 名古屋市会事務局 編『名古屋市会史 別巻 総合名古屋市年表(明治編)』名古屋市会事務局、1961年12月25日。全国書誌番号:49011381。
- 名古屋市会事務所 編『名古屋市会史 別巻第2 総合名古屋市年表(大正編)』名古屋市会事務所、1963年3月10日。全国書誌番号:49011382。
- 名古屋市会事務局 編『総合名古屋市年表 昭和編 一』名古屋市会事務局、1964年11月25日。全国書誌番号:49011383。
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5。
- 有限会社平凡社地方資料センター 編『日本歴史地名大系第23巻 愛知県の地名』平凡社、1981年。ISBN 978-4582490237。
- 『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年。
- 福岡清彦『中区の町名』名古屋市中区役所、1976年。
- 日外アソシエーツ 編『愛知県人物・人材情報リスト 2021(第3巻)』日外アソシエーツ、2020年10月。