コンテンツにスキップ

横城郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
江原特別自治道 横城郡
民族史観高等学校民族教育館の正門
位置
横城郡の位置
各種表記
ハングル: 횡성군
漢字: 橫城郡
片仮名転写: フェンソン=グン
ローマ字転写 (RR): Hoengseong-gun
統計(2023年
面積: 997.96 km2
総人口: 46,359[1]
男子人口: 23,826 人
女子人口: 22,533 人
行政
国: 大韓民国の旗 大韓民国
上位自治体: 江原特別自治道
下位行政区画: 1邑8面
行政区域分類コード: 32320
横城郡の木: ケヤキ
横城郡の花: シャクヤク
横城郡の鳥: シラサギ
自治体公式サイト: 横城郡
テンプレートを表示
横城郡庁

横城郡(フェンソンぐん)は、大韓民国江原特別自治道の中部にある郡である。郡の西部を京畿道に接している。

歴史

[編集]

高句麗時代には横川県または於斯買[2]と呼ばれた。新羅の時代になって潢川と改称、朔州の領県となったが、高麗になって再び横川と呼ぶようになった。洪川と横川の発音が似ている理由で1413年ごろから横城に改称して、1895年に郡となった。

府令第111号
朝鮮総督府令第111号
旧行政区画 新行政区画
横城郡郡内面、青龍面 郡内面
横城郡西公根面 公根面
1914年の行政区域[6]と現在の行政区域と比較
1914年 現在
邑・面
郡内面 佳潭里、葛豊里、介田里、曲橋里、橋項里、弓川里、奈之里、馬山里、磨玉里、茅坪里、墨渓里、盤谷里、北川里、昭君里、松田里、永々浦里、玉洞里、邑上里、邑下里、立石里、青龍里 横城郡
横城邑
佳潭里、葛豊里、介田里、曲橋里、橋項里、弓川里、奈之里、馬山里、磨玉里の一部、茅坪里、墨渓里、盤谷里、北川里、磨玉里の一部、松田里、永々浦里、玉洞里、邑上里、邑下里、立石里、青龍里
隅川面 南山里、生雲里、正庵里、鳥谷里、楸洞里 南山里、生雲里、正庵里、鳥谷里、楸洞里
杜谷里、白撻里、法周里、上水南里、烏原里、中水南里、下水南里 横城郡
隅川面
杜谷里、白撻里、法周里、牛項里、烏原里、陽赤里、文岩里
井谷面 上大美院里、中大美院里、下大美院里、上佳佐谷里、下佳佐谷里、上山田里、下山田里、鼎金里、龍屯里、下弓宗里 上大里の一部、上大里の一部、下大里、上下佳里の一部、上下佳里の一部、山田里の一部、山田里の一部、鼎金里、龍屯里、下弓里
佳里川里、上安興里、所思里、松寒里、下安興里、池邱里 横城郡
安興面
佳川里、上安里、所思里、松寒里、安興里、池邱里
上弓宗里 横城郡
屯内面
弓宗里
甲川面 泰岐里 泰岐里
旧坊里、梅日里、釜洞里、上金台里、中金台里、浦洞里、下金台里、花田里 横城郡
甲川面
旧坊里、梅日里、釜洞里、上台里、中金里、浦洞里、下台里、花田里
楡坪里、甲川里、古時里 横城郡
晴日面
楡坪里、甲川里、古時里
晴日面 鳳鳴里、粟実里、新垈里、柳洞里、楡坪里、草峴里、春堂里 鳳鳴里、粟実里、新垈里、柳洞里、楡坪里、草峴里、春堂里
栗洞里、三巨里、筌村里、秋洞里、大官垈里、兵之坊里 横城郡
甲川面
栗洞里、三巨里、筌村里、秋洞里、大官垈里、兵之坊里
屯内面 斗元里、屯坊内里、馬岩里、霅橋里、石門里、永浪里の一部、右用里、自浦谷里、鳥項里、玄川里、禾洞里 横城郡
屯内面
斗元里、屯坊内里、馬岩里、霅橋里、石門里、永浪里、右用里、自浦谷里、鳥項里、玄川里、禾洞里
永浪里の一部 横城郡
安興面
城山里
公根面 白牙谷里、内公根里、徳村里、陶谷里、上葛麻谷里、下葛麻谷里、下土洞里、三培里、上土洞里、上水白里、下水白里、於屯里、梧山里、下蒼峰里、清谷里、上草院里、鶴谷里の一部、鶴潭里、杏亭里 横城郡
公根面
佳谷里、公根里、徳村里、陶谷里、梅谷里の一部、梅谷里の一部、富蒼里、三培里、上洞里、水白里の一部、水白里の一部、於屯里、梧山里、蒼峰里、清谷里、草院里、新村里、鶴潭里、杏亭里
鶴谷里の一部 横城郡
横城邑
鶴谷里
古毛谷面 二里、三里、五里、六里、分一里の一部、分二里 横城郡
書院面
玉渓里、倉村里、琴垈里、楡峴里、鴨谷里、石花里
一里、四里、分一里の一部 原州市
好楮面
山峴里、梅湖里、龍谷里
  • 1937年(8面)
    • 郡内面が横城面に改称。
    • 井谷面が安興面に改称。
    • 古毛谷面が書院面に改称。
  • 1963年1月1日 - 寧越郡水周面講林里・釜谷里・月峴里が安興面に編入。[7](8面)
  • 1973年7月1日 - 洪川郡および本郡内の邑・面との間での境界変更を実施。[8](8面)
    • 洪川郡南面上蒼峯里が公根面に編入。
    • 隅川面鳥谷里・生雲里・南山里及び公根面鶴谷里の一部が横城面に編入。
    • 安興面下弓里・鼎金里・龍屯里・上下佳里・上大里・下大里・山田里が隅川面に編入。
    • 安興面弓宗里、甲川面泰岐里および新垈里の一部が屯内面に編入。
    • 晴日面栗洞里・三巨里・荃村里・秋洞里・大官垈里・兵之坊里が甲川面に編入。
    • 甲川面楡坪里・甲川里・古時里および新垈里の一部が晴日面に編入。
    • 屯内面永浪里の一部が安興面城山里に編入。
  • 1979年5月1日 - 横城面が横城邑に昇格。[9](1邑7面)
  • 1983年2月15日 - 原城郡および本郡内の邑・面との間での境界変更を実施。[10](1邑7面)
    • 書院面梅湖里・山峴里および鴨谷里の一部が原城郡好楮面に編入。
    • 隅川面楸洞里・正庵里が横城邑に編入。
  • 1989年4月1日 - 安興面講林出張所(講林里・釜谷里・月峴里を管轄)が講林面に昇格。[11](1邑8面)
  • 2000年1月12日 - 甲川面釜洞里が三巨里に編入。[12](1邑8面)

観光

[編集]
  • 横城韓牛祭り(횡성한우축제)
    • 毎年10月上旬に行われる横城韓牛のイベント。無料試食会や農村体験等を行っている。[1][2]
  • 屯内星宇リゾート
    • 20コースを有するスキー場をはじめ、2,000人収容のホテルや温水プール、ボウリング場などが整備されている一大リゾート施設。また、2009年にはスノーボード世界選手権大会の会場にもなっている。[3][4]
  • 宗家キムチ工場
    • 従業員300名のキムチ工場で、厳選された材料のみを使用し、手作りの伝統的な工法で作られている。日本、中国、ヨーロッパ等の海外にも輸出している。19年連続韓国内販売実績1位を誇っている。[5]
  • 横城温泉
    • 温泉から湖畔の眺められる場所に位置し、黄土サウナや玉露サウナ、マッサージ風呂などもある、こぢんまりした雰囲気の温泉。甲川面に位置する。[6]

下位行政単位

[編集]
行政区域図
邑・面 法定里
横城邑朝鮮語版 邑上里、邑下里、北川里、奈之里、磨玉里、松田里、弓川里、玉洞里、永々浦里、介田里、馬山里、鳥谷里、生雲里、南山里、橋項里、立石里、青龍里、墨渓里、曲橋里、茅坪里、盤谷里、葛豊里、鶴谷里、佳潭里、楸洞里、正庵里
隅川面朝鮮語版 杜谷里、龍屯里、山田里、上下佳里、鼎金里、下弓里、上大里、下大里、烏原里、白撻里、牛項里、陽赤里、法周里、文岩里
安興面朝鮮語版 安興里、佳川里、松寒里、上安里、池邱里、所思里、城山里
講林面朝鮮語版 講林里、釜谷里、月峴里
屯内面朝鮮語版 玄川里、屯坊内里、永浪里、鳥項里、右用里、斗元里、自浦谷里、石門里、霅橋里、馬岩里、禾洞里、弓宗里、泰岐里
甲川面朝鮮語版 中金里、釜洞里、花田里、旧坊里、浦洞里、梅日里、下台里、上台里、栗洞里、三巨里、筌村里、秋洞里、大官垈里、兵之坊里
晴日面朝鮮語版 鳳鳴里、粟実里、春堂里、柳洞里、草峴里、楡坪里、甲川里、古時里、新垈里
公根面朝鮮語版 上洞里、富蒼里、於屯里、公根里、佳谷里、三培里、清谷里、杏亭里、上蒼峯里、蒼峰里、陶谷里、草院里、鶴潭里、梅谷里、梧山里、水白里、徳村里、新村里
書院面朝鮮語版 倉村里、鴨谷里、玉渓里、石花里、楡峴里、琴垈里

行政

[編集]

警察

[編集]

消防

[編集]

交通

[編集]

高速道路

[編集]

高速バス

[編集]
  • 横城市外バスターミナルより東ソウルバスターミナルへ1日7便、釜山へ1日11便、大邱と大田へそれぞれ1日15便運行している。[7]

空港

[編集]
  • 原州空港:ターミナルビルが横城郡横城邑曲橋里に位置し、時刻表では「原州/横城」と表記されている。

鉄道

[編集]

姉妹都市

[編集]

国内

[編集]

国外

[編集]

出身著名人

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 주민등록 인구통계 - 행정안전부”. 行政安全部. 2024年1月3日閲覧。
  2. ^ 於斯=横、買=川。
  3. ^ 勅令第98号 地方制度改正件(1895年陰暦5月26日)
  4. ^ 勅令第36号 地方制度官制改正件(1896年8月4日)
  5. ^ 朝鮮総督府令第111号(1913年12月29日)
  6. ^ 新旧対照 朝鮮全道府郡面里洞名称一覧(1917年
  7. ^ 法律第1175号 市・郡の管轄区域変更及び面の廃置に関する法律(1962年11月21日
  8. ^ 大統領令第6542号 市・郡・区・邑・面の管轄区域変更に関する規定(1973年3月12日)
  9. ^ 大統領令第9409号 渼金邑等53個邑設置に関する規定(1979年4月7日
  10. ^ 大統領令第11027号 市・郡・区・邑・面の管轄区域変更及び面の設置等に関する規定(1983年1月10日)第2条第7項、第8項、第11項、第12項。
  11. ^ 郡条例第1254号(1989年3月29日)
  12. ^ 郡条例第1705号(2000年1月12日)

外部リンク

[編集]