コンテンツにスキップ

旱魃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
干ばつから転送)
長期の干害に見舞われた土地(ケニア

旱魃(かんばつ)とは、が降らないなどの原因である地域に起こる長期間の水不足の状態である。干ばつ干魃とも書く。は「ひでり」、は「ひでりの神」の意味である。

概要

[編集]

旱魃の被害を総じて干害(かんがい)と呼ぶ。旱害とも書き、これは干害の書き換え語でもある(従前から存在する同音同義語であり、新しい表記ではない)。

干害はその地域の水資源の存在量と人間の水需要がアンバランスになることによって発生するため、純粋な物理現象とはいえない。

定義と分類

[編集]

旱魃の定義は関係する学問領域によってそれぞれ定義されており、以下のものが代表的である。

気象学的旱魃
乾燥気象が、深刻な水文(すいもん)のアンバランスを引き起こすほどある地域で続くこと。
気候学的旱魃
平均降水量などが年間・月間などの同期間内で、非常に少なくなっていること。
農業的旱魃
穀物生産や畜産に悪影響を及ぼすような降雨量の不足。
水文的旱魃
河川貯水池帯水層土壌における平均以下の水量が一定期間継続すること。

旱魃の影響

[編集]

旱魃によってその地域の環境、経済、社会に様々な影響が発生する。一般的には次のような事象が起こる。

これらの問題は、外部資源への依存率の増大や残された水資源の品質(汚染状態)など様々な要因が複雑に絡みあって発生する。その国のインフラの整備状況によって旱魃の影響(とくに飢餓)が甚大になることも、あるいは軽減されることもある。

大規模な旱魃

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ California's drought has been a dream come true — for pests The Verge 2015年5月1日
  2. ^ インド西部の州、3か月で農民600人以上自殺 不作で経済的に困窮か”. AFP (2018年7月18日). 2018年7月18日閲覧。
  3. ^ Andreas Frey (2018年8月11日). “Europas vernichtende Jahrtausenddürre”. 2018年8月12日閲覧。
  4. ^ 欧州、過去500年で最も深刻な干ばつに直面=報告書」『Reuters』2022年8月23日。2023年6月14日閲覧。
  5. ^ NHK. “記録破りの熱波・干ばつ・大洪水!“極端気象”にどう向き合う? - 記事”. 明日をまもるナビ - NHK. 2023年6月14日閲覧。
  6. ^ 長江中下流域の干ばつ、9月まで続く見通し(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース”. ジェトロ. 2023年6月14日閲覧。
  7. ^ 中国、熱波で干ばつが深刻化 人工降雨で水不足解消狙う」『BBCニュース』。2023年6月14日閲覧。
  8. ^ 新潟日報. “新潟県渇水、農作物の被害拡大 稲の枯死、枝豆の品質低下”. 新潟日報デジタルプラス. 2023年9月1日閲覧。
  9. ^ 秋田魁新報社. “コメ、ブドウ、乳牛…県内猛暑、農家に暗雲 収量減少や品質低下の恐れも”. 秋田魁新報社電子版. 2023年9月1日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]