Ryoji Ikeda「supercodex live set」@渋谷WWW
渋谷WWWで行われた、Ryoji Ikedaの “supercodex live set” World Premiereに行ってきた。前売りはソールドアウトしたため、観客席は超満員。真っ暗闇の中、ビートが鳴り、そのビートに合わせてスクリーン上に幾何学模様が変化していく曲からパフォーマンスが始まった。2曲目以降は、スクリーンを左右に分割した映像が映されていく。
リズムを刻むビートやノイズ、パルス音が組み合わされて曲が作られていくのは過去の作品とも共通している。ただ、今回のパフォーマンスでは、音一つ一つに映像に変化を与えるための意味が持たされている。例えば、画面を横に揺らす意味を持つ音や、音波のようなものを映す音、画面が白く光る音など。これらの様々な音が組み合わされて曲が作られているため、1曲の中で映像が様々な変化を見せていく。観客は音が鳴る度に変わる映像を観て、ある音が映像にどういった変化を与えるものかを学んでいく。曲を聞き、映像を集中して見続けていくことでパターンを見出し、目からも快感を得ることが出来る。
youtube等で見ることが出来る過去の「Test Pattern」のパフォーマンスと比べると、スクリーンに映し出す映像がより緻密になっていることがわかる。「Test Pattern」のパフォーマンスは、映像として美しい幾何学的パターンを大きく展開させていたが、それと比べると細かく多く変化していくという違いがある。そのために、1曲ごとに前の曲で起きていたパターンを忘れ、新たなパターンを覚えていかなければならない。しかし、ノイズやパルス音は前の曲とそこまで大きく違いがないため(少なくとも僕には違わないように聞こえる)、前の記憶を残したまま新しく始まる曲のパターンを発見していく。そのため、記憶間違いによって、こういった映像になるはずといった予測とは異なった映像が出たりと違和感が生まれていくので、それを消していく作業を頭の中で行っていく。ただ、この作業を行えるのも最初の数曲までで、次々と脳に負荷が与えられていった結果、もうパターンを認識していくことや必要なくなったパターンを忘れていくことが限界になっていく。そこまで辿り着いたあとは、もう無意識で音楽と映像の変化に身を委ねるしかない。
目の前で起きていることについて何も考えられほどの状態になるというのは、あまり体験できるものではなく独特の気持よさがある。この快感は中々忘れることが出来ないだろう。