2015年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。

まずは昨年の振り返りから。2014年もいろいろなことがありました。

オープンデータ関係については、これまで政府・自治体の動きを後押しすることが中心でしたが、もうその必要がないくらいの段階に来た感があります。「なぜやるのか」から「どうやるのか」あるいは「どう活用するのか」に議論が移っていること、そして何よりも各地に志を同じくする人々が増えていて、実質的な活動にコミットされていることを心強く思っています。個人的にはこういった流れを公共セクターの外に伝え広げていくことができればと、企業向けの講演をいくつかさせていただいたり、データエクスチェンジコンソーシアムの顧問をお引き受けするなど、新しい分野に入りつつあるところです。NPOリンクト・オープン・データ・イニシアティブ(LODI)としては、data.go.jp正式版の構築に協力するなどの具体的なお仕事とともに、横浜でのLinked Open Data(LOD)の一般向け講座(全6回)、人文科学とコンピュータシンポジウムと連携したアイデアソンの開催など、当初の設立目的であるLODの普及啓発活動を行っています。

もうひとつの本業である図書館仕事もオープン化の潮流と無関係ではいられませんでした。日本の大学・研究図書館の蔵書データにオープンライセンスをつけるための手続きを2013年後半から進めていましたが、9月にCC BY 4.0でリリースすることができました。オープンの概念がないころから存在しているレガシーデータのオープン化はこれからも大きな課題であり続けると思いますが、先鞭がつけられたのではないかと。

CiNiiは5年ぶりにお化粧直しをして、いまどきのフラットデザインになりました。が、本質はそこではなく、クラウドを活用した無停止運用ができるようになったこと、電子ジャーナルの情報を共有し、そのデータをCiNiiに取り込むようになったことの2点が大きなトピックでした。どちらも外から見ればあまりにも地味でほとんど気づかれることもないでしょう。けれども、データを作る側としての積年の課題にようやく手が着けられたことで、CiNiiに生かされている自分なりの恩返しを始めることができたかなと思います。

前回の振り返りでは個々の仕事をつなげていきたいと書きましたが、結果的には意識しなくても勝手につながって収拾がつかなくなるという趣でした。「オープンデータと図書館」という原稿を書いたこともありましたが、オープンアクセス、研究データ、ビッグデータと守備範囲は広がるばかりで、でも本質的には同じところに行き着くのかも知れません。しばらくはデータの流れに身をまかせるのもいいのかなと思ったりしています。

2014年はウェブ25周年でしたが、今年はぼく自身のウェブ利用歴が20年です。ちょうど、年末に発行されたライブラリー・リソース・ガイド第9号でインタビューを受けました(なんと司書として!)。その最後に自分なりのミッションステートメントというか、いまやっていることの筋にあたる部分が言語化されているので引用を。意味はよくわかりません…。

Webのおかげで人生の方向が決まった感があり、Webに感謝してもしきれないので、その感謝の気持ちをどう表すかというときに、自分が関わる対象を「Webっぽくする」ということをいろいろなところでやってきたいと思います。今だと、図書館とかライブラリーをWeb風にするということですが、政府を自治体をオープンデータでWeb風にするとか、実際にかたちにして伝えながら、「それはいいね」と言ってもらうように活動していきたい。研究活動そのものがもっとWebっぽくならないか、というのも重要です。「Webの研究をすること」と、「研究がWebっぽい」のは違う話で、例えば人文科学だってもっとWebっぽいやり方はあると思います。関わったものすべてをWebっぽくするのが僕のライフワークであって、Webのおかげでいいことがあったと実感してもらえるようにしていきたいな、と思っています。

それでは今年もよろしくお願いします!