会社で熱帯魚のブログ

強制的に会社に水槽を設置!!!マクロレンズで撮影。。

会社の会議室等で半強制的に設置した水槽に関して書いていきます。オトシン・コリドラス等、小型魚メインになります。
Twitter https://twitter.com/ky_haruki  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCkMFGTtHdHGi5t8m6RjbZcg/
インスタ https://www.instagram.com/hi.haruki/
(Forcibly set up a water tank in the company! !! !! Taken with a macro lens. .. I will write about the aquarium that was semi-forcedly installed in the company's conference room. Mainly small fish such as Otocinclus and Corydoras. There is a youtube channel.
https://www.youtube.com/channel/UCkMFGTtHdHGi5t8m6RjbZcg/)

アクアデザインアマノの商品。。

おはようございます。


元々、、ADAの商品に興味がなく、、


昔(学生のころ)からわざわざ購入して使用することはなかったです。


でも最近になって使用することが増えてきました。


理由は、、


60ワイドやら使うことが増えてきたのはブログを読んでくれてる方は知ってると思うのですが、ガラス厚が8mmとかなんですよね。
んで、コトブキとか、チャームの水槽使ってたんですが撮影をしていくうちにちょっと斜めからとか、、照明暗めでとか、、
条件が悪い状態で撮影するとうまく撮影できないことが多かったんです。


試しにADAの60×45×45を使って見たわけですが、


あんまり変りね~~かなという印象(笑)
いやいや、ISOちょっと下げれるので厳密には透明度は高いと感じていますが。。


なんといってもガラス接着面のシリコンが薄く綺麗。。
特にベアタンクで底にいる稚魚などを撮影するのは非常にやりやすいですね。


撮影をベースに考えるならアクリル水槽が一番向いているんでしょうね。
ただし、負荷がかかる場所に細かいひび割れが入る性質を持っているので個人的には使わないです。
あとは、、
割れにくいけど、傷が付きやすいのも雑な私には向いてない。(笑)





ADA商品の良さってなんだ??



これって、アクアリストにより
「高いだけでブランドだろ」
てのと、
「デザインがかっこいい、高くてもかまわない」


2者に分かれると思います。
いや、、
3者かな。
中古でも高く売れるところですかね。。
やはりブランド力なのか、、
何年も使ってる水槽でも綺麗な状態ならば新品の半値以上で売れちゃう。。
照明もそう。。
新品3万の商品が中古2万ですぐ売れてしまう。。
おかげでオクなどで出回る商品、、転売されてしまうんですよ。
メルカリなどで出てても異常に安く買いたたこうとする方々いますが、ほぼ転売者ですね。
だいたい、、ADAを揃えたいって方々、、特約店で定価で買われる方多いようですし。。


ああ、、
その特約店ですが、、定価販売でない店も結構ありますよね。
この前、部品買いに行った店は定価販売のお店でした。
ただし、店内在庫は豊富。。。
というか、ADA商品しか売ってなかった(笑)





デザインはかっこいい製品が多いと思います。
Co2関連や照明、ガラス製品など。。


しかし、、性能と価格の比較でいくと照明なんか3倍以上の価格差あるんじゃね??
って思います。


ADAにこだわるアクアリストはその辺理解したうえで使用していると思うので
「カッコいいんだからいいじゃん」
でいいんです。


かくいう私も一部の水槽/照明をADAにしていますし。。



電子機器製造という仕事柄、LED照明の原理やレベル、使われているLED素子の耐久性、輝度の経年変化など勉強したこともあったし、照明用LED基板なんかよく受注します。


正直、、
水槽用LED素子なんてないと思ってます。
国内水槽用照明機器は台湾系LEDメーカーの素子を使用しているメーカーが多いと思いますが、まさか、中国LEDメーカーのは使ってないと思うんだけど。。。(G〇Xとコ〇ブキは正直わからん。。製品自体中国生産で部品も中国調達だろうし)




弊社も自前で部品調達して製造しているLED表示基板ではキングブライトっていう台湾系買ってたんじゃないかな。
年間通じてトラブル多いですよ。
素子内部のワイヤーボンディングの精度も甘く、拡散樹脂封入工程も正直甘い。。
熱膨張の際、ワイヤー断線で不点灯になるの多いです、
こちらで不具合が発生した際、メーカーに解析を出すわけですが、テンプレか??
って報告書来るだけ。
さらには、1~2割多めに買ってくださいって言われる始末。。。
ちなみに、、、
多めに買っても点灯検査や照度検査で引っ掛かかる不具合なんか一部なんですよ。
ニッチなアクアリウム用品の製品エージング時間なんてたかが知れてるし、長くて2日観程度でしょ。。
出荷して、製品になってから不点灯やら、照度不足が発生するほうが多いんです。



それでも使用するのは、このレベルのLEDを使用しないと赤字になっちゃんうんですよね。


ADAはまさかね。。。当然あの価格なんで国産LED使ってると思うんだけど(笑)
製品分解してLED素子見たらばわかるんですけどね。
面倒だし必要ないんで、んなことしませんけど。。



実際はアクアスカイ系、製造は中国じゃないですかね・・・・


コロナの影響で輸入が云云かんぬんって話をtel口で漏れ聞いたので・・・




ああ、
別にディスッているわけではないんですよ。


あれだけの価格設定なんだから、、素人にもわかるような市販品使うなよって思うところがあるんですよ。
ライトスクリーンのアダプタなんて中国製のやっすいやつ使ってるの幻滅。。


まあ、社員に電子回路わかる人員がいないだろうからしょうがないんでしょうけどね。
でもせっかくのブランド力が薄れてしまいますよ。


そういう細かい部分までこだわってほしい。。


だって


アクアデザインアマノなんですよ。


ネイチャーアクアリウムの基礎を作った故 天野さん。
アクアリウムを高級感のあるインテリアとみられる形にした特異な会社。


是非に頑張ってほしいものです。


さて、
文句をもう1つ。。


以前、ソーラーRGBという商品を出して、去年だっけ?アクアスカイRGBを出しましたね。
RGBLEDを使用してるんならユーザー側で色調させてもいいのになあって思います。


もしくは数種類の選択でもよかったんじゃないかと。。。


正直今の方式だと、大半の白色照射している素子はRGB素子でなくていいんじゃね?
その辺、、よくわかんないですね。。
購入するのはやぶさかではないけど、分解して確認するには高すぎる(笑)


でも内心ほしいなあとは思ってます。。
タイマー&色調変化できる仕様だったらね。。。


まあADAでその仕様にしたら60cm用で10万とかしそうですけどね……


僕が開発メンバーなら、電源投入時、5秒とかADAという文字作って光らせますね。
ムーンとかG602でミラーユニットあるけど、ああいうの利用して正面からそういう演出が見れるように工夫する。。



ということで、


ほめるところもあれば、ちょっと変だねってところもあるADAのお話でした。



今日の1枚

グリーンドット・パラオトシン。
並やネグロ以外で最初に好きになったオトシンさんです。
パラオトシンって知らなくて、当初グリーンドットパラ・オトシンだと思っていました。

×

非ログインユーザーとして返信する