2020年、ダイキャスト大和組み立て始めです!
今回は分冊シリーズ、「ダイキャストモデル 戦艦大和」の製作記事となります。当ブログでは28回目となる分冊シリーズ記事です。
過去の制作カテゴリーページはこちら。
「さあ!2020年も楽しく大和制作です!頑張りますよ~♪」
2020年1月は116号から120号。5冊分の制作となります。
116号 内容物
116内容物はマガジンとパーツ一式。
マガジン116号の内容は…
大和の秘密…戦艦「大和」の46㎝砲の寿命と発砲回数
近代海軍ファイル…サボ島沖海戦(2)
軍艦データブック…一式陸上攻撃機(1)
「一式陸上攻撃機」はブラウザゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」では主にイベントで使用される「基地航空隊システム」で運用されます。
記事では海軍側の無茶な要求に対し、どのように設計し建造したのか、機体の構造面での解説が行われています。
116号 組み立て作業
116号では「第3主砲塔室の組み立て」を行います。
「製作には115号で作った砲身パーツを使います。」
砲塔パーツの突起の向き(黄色で囲んだ部分)の向きに気を付けながら外装パーツに差し込みます。
「116号の制作はここまでです。簡単ですね+.(*'v`*)+」
実際は砲塔のウェザリング指示も有りますが、以前お話しした通り当ブログの制作方針は「なるべくそのまま」なので、今回はウェザリングを行いません。
ウェザリングするなら完成後でも出来ますからね。
117号 内容物
117内容物はマガジンとパーツ一式。
マガジン117号の内容は…
大和の秘密…接収された大和型戦艦砲室楯前板
近代海軍ファイル…第一艦隊
軍艦データブック…一式陸上攻撃機(2)
記事では一式陸上攻撃機がたどった過酷な運命について解説がされています。
117号 組み立て作業
117号では「第3主砲塔に装飾パーツを取り付け」を行います。
制作方法は2号と同じですのでそちらも参考にして頂ければと思います。
「分冊シリーズ ダイキャストモデル 戦艦大和 創刊号、2号」の制作記事はこちら。
「117号の組み立てはここまでです。向きには注意しないといけませんけど、接着するだけなのでゆっくり制作すれば難しくないと思います♪」
118号 内容物
118内容物はマガジンとパーツ一式。
マガジン118号の内容は…
大和の秘密…戦艦「大和」の後槽
近代海軍ファイル…日米で評価が分かれる 田中頼三
軍艦データブック…戦艦「ナッサウ」
ブラウザゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」では2019年12月現在、「ナッサウ」は実装されていません。
「ナッサウ」はドイツで建造されたド級戦艦です。記事では特徴や戦闘歴などが記載されています。
118号 組み立て作業
118号では「旋回用ガイドボールと砲塔旋回盤の取り付け」を行います。
「左から第1、第2、第3主砲塔となっています。並べるとテンションが上がりますね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆」
「ガイドボールは全て共通です。」
第1主砲塔の砲身下部にガイドボールを取り付け。
続いて第2主砲塔。第2主砲塔には仰角部品とガイドボールを取り付けます。
第3主砲塔はガイドボールのみ取り付け。
間違えないように気を付けて組み立てます。
砲塔旋回盤は2つのパーツを接着し…
各主砲塔の底部に接着します。
「118号の組み立てはここまでです。それほど複雑な部分は無いですね(^^♪」
119号 内容物
119内容物はマガジンとパーツ一式。
マガジン119号の内容は…
大和の秘密…戦艦「大和」の弾薬庫
近代海軍ファイル…太平洋海戦(1)
軍艦データブック…局地戦闘機「雷電」(1)
ブラウザゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」では「雷電」は実装済みですが申し訳ない事に私は未所持です。
記事では「雷電」開発経緯や仕様について詳しく触れられています。
119号 組み立て作業
119号では「最上甲板に装甲円筒を取り付け」を行います。
最上甲板の第1主砲塔穴には薄い装甲円筒を接着。続いて第2主砲塔穴に厚い装甲円筒を接着します。突起があるので向きの間違いはないと思います。
最後に第3主砲塔穴に薄い装甲円筒を仮止めします。ここは接着しません。
次は第3主砲塔に108号で組み立てた九六式25㎜三連装機銃を2つ接着します。
「119号の組み立てはここまでです。接着するだけでしたね(* ´ ▽ ` *)」
120号 内容物
120内容物はマガジンとパーツ一式。
マガジン120号の内容は…
大和の秘密…戦艦「大和」の副砲
近代海軍ファイル…太平洋海戦(2)
軍艦データブック…局地戦闘機「雷電」(2)
記事では「十四試局戦改」の量産発注から実戦配備の遅さについて解説されています。
120号 組み立て作業
120号では「三連装第1副砲塔」の組み立てを行います。
組み立てはパーツを切りだして接着するだけなので簡単です。
「120号の組み立てはここまでです。副砲はまだ未完成なので、次号で仕上げるみたいですね。」
以上、116号から120号の組み立て記事でした。
今回はパーツを貼るだけなものが多く、ここ数ヶ月の中では1番簡単な工程だったように思います。
「本体の組み立てには入りませんでしたけど、砲塔をたくさん触れたのは嬉しかったですね(((o(*゚▽゚*)o)))砲塔は戦艦の華です♪」
2月は副砲の組み立てが中心になると思います。これからも油断せずに楽しく組み立てていきたいと思います(^^♪
それでは、次回の『金のおにぎり玩具箱』もよろしくお願い致します( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
コメントがありません。
こんばんは!
いよいよ46インチ砲の出番ですね。
副砲でも相当大きい。主砲の土台部分など1/700ではわからない部分を知ることが出いました。
ギミック部分はどう作るんですかね。次も楽しみであります。
ごにぎりさん。今回もお疲れ様でした。
砲塔は戦艦の華です。その通りですねー^^
ひで郎様、いつもコメントありがとうございます(^^♪
主砲塔を全て並べるとこれまた満足感がありますね。
副砲は2門あるので、今の副砲+もう1門同じ工程の巻が来ると予想しています。
主砲のギミックは今回付けたボールと、以前組んだ動力から何となく連動の予想が出来ます(^^♪実際組むとどうなるか期待です!
2月以降の分も頑張ります!
おはようございます。
いよいよ46cm、3基がついに完成(機銃など一部まだですが)しましたね。
ここが戦艦の模型を組むときに一番楽しいときだと私は思っているので、
否応なくテンションが上がってきました!
しかし、主砲に比べると副砲の方がモールドがばっちり入っている
ように見えるのは気のせいでしょうか(笑)。
艦船というか戦艦においては「主砲」は華ですよね~♪
こうしたモデル艦船制作にあたって主砲づくりや主砲・副砲パーツを取り付けするというのは大きな目玉の一つでもありそうですし、遣り甲斐を感じる瞬間でもありそうです。
そして主砲等の取り付けが完了すると、この制作にもようやくラストが見えてきた・・という感じになりそうです。
小学生の頃に初めて見たアニメの「宇宙戦艦ヤマト」において、主砲から波動砲が撃たれていたシーンは衝撃的でしたし、
アズールレーンやハイスクール・フリート等で派手にぶっ放される主砲からの波状攻撃シーンを見るたびに
「主砲は艦船の華だよね~!」と感じてしまいそうです!
こんにちは。
ついに真打ち登場!主砲ですね。
これが無ければ戦艦とは呼べませんから重要な部分ですよね。
これが甲板に搭載された姿を思い浮かべるとニヤニヤしてきちゃいますね(≧∇≦)
一式陸攻…中学生の頃に一度プラモで作った事があるのですけど今思い返すと色々拙い出来栄えで…
そのうち1/72くらいで再挑戦したいと思っているのですが問題は置き場所なんですよね(汗)
この状態でもまだ120号とは@@
何だか果てしなく続きそうですね@@
自分の狭い部屋だともう、マガジンだけで一杯いっぱいになってそうです><
『一式陸上攻撃機』・・・本来『四発機』で成し得る性能を、海軍の貧乏性根によって無理やり『双発機』で開発させられたってヤツですね^^;
設計主任の『本庄季郎』氏も、随分と反対なさったと聞きます・・・
一式陸攻といい、零式艦戦といい、不可能な事を無理にでもやらせるのは一見、美談にはなりますが、その歪みは確実にくる訳で、こういう国民体質が、結局今の『ブラック企業』にまで続いてるのかなぁと・・・そんな気がしてなりません><
『雷電』は、自分が好きな機体の一つです^^
高馬力の直系の太いエンジンに、流動性を持たせようてして機首を絞り、風防後も『レイザーバック型』とした為に、随分とズングリとした、愛嬌のある形になりましたね^^
それにしても、ドールと砲塔の大きさが、妙にマッチしてて、これだけでパッと見、艦これのドールかと思いますね@@
シロ様、いつもコメントありがとうございます(^^♪
主砲は戦艦の華なので、否応なしにテンションは上がりました(*^^*)
続いて副砲の制作も頑張っていきたいと思います!
主砲はウェザリングの指示があったので、墨入れなどをすれば少しは目立つようになるかと。今のところは墨入れなどはしませんが、完成後気になれば弄っていきたいと思っています。
ぬくぬく先生様、いつもコメントありがとうございます(^^♪
主砲塔関係を後半持ってくるのはモチベーションの意地にも繋がっていると思います。この辺りは雑誌側も考えた点ではないかと。
巻数的には完全に後半戦なのですが、ここからが長く感じてしまったり。ヤキモキする気持ちも有りますが、一歩ずつ確実に組み立てたいと思います(*^^*)
ここ数年は戦艦をテーマとした作品が様々な形で展開されていますね。どの作品でも主砲の発射シーンは最高の見せ場だと思います!
いぬふりゃ☆様、いつもコメントありがとうございます(^^♪
最初期に主砲の制作を行い、最終番で再び主砲に触れる。この辺りは雑誌として構成をしっかり考えた上だと思います。
大分待たされましたが、主砲を組み上げる事が出来て大変楽しい組み立てでした(^^♪
いぬふりゃ☆様の組み立てる一式陸攻、是非見てみたいです!機会とスペースが確保できましたら是非お願い致します(*^^*)
地下鉄日比谷線様、コメントありがとうございます(^^♪
マガジン1冊自体は薄めではありますが、120号まで来るとさすがに場所を取りますね。バインダーを購入していないだけマシではあります。
一式陸攻はなかなか無茶な要望に強引に応えた結果、このようなスペックとなった経緯もありますね。それだけ状況が緊迫した時期だったのだと思います。
雷電は艦これの画像を持って来れず申し訳ないです。あったような気がして持ってなかったです(-_-;)
機体自体は独自性も有って個性的な戦闘機ですよね(^^♪
いよいよっていう感じが・・・・主砲に副砲に・・・
自遊自足様、いつもコメントありがとうございます(^^♪
砲塔関係はあえての後半制作だと思います。
残りの巻数も少なくなってきましたが、最後まで見守って頂ければと思います。