75
1 ななしのよっしん
2011/01/06(木) 22:22:32 ID: YaTLWX1SOc
史上最高戦闘機
2 ななしのよっしん
2011/01/13(木) 04:20:28 ID: ivBVXzQaIF
性能が優れているのは認めるけど、運用開始が1943年(零戦の運用開始は1940年)なら優れてて当たり前。ジャンケンの後出しみたいなもの。
……という所ぐらいしかケチ付ける所が無いんだよなぁ。後は「欠点が無さ過ぎて面白味が無い」とか。
3 ななしのよっしん
2011/01/20(木) 03:14:57 ID: SxVKwnOAeN
欠点が無いわけじゃないよ。
強度不足があるし、そもそも空戦になったら疾風にバンバン落とされたりして実はそこまで強い飛行機じゃない。
日本のパイロットはむしろサンダーボルトやヘルキャットを恐れていた。
この飛行機は航続距離が長くて、安く作れるいわばアメリカのゼロ戦
4 ななしのよっしん
2011/01/21(金) 17:26:28 ID: WbaPO78IG7
P-51のエピソードでこれは外れないだろう
マンテル大尉事件(UFOと交戦との噂)
レシプロ戦闘機の空中戦の最後の敗者
5 ななしのよっしん
2011/01/21(金) 18:32:27 ID: 8K6PKY5bBZ
さすがに、零戦ワ;
アメリカのメッサーシュミット、では;?
メッサーの高速用薄翼(の為に燃料タンクも入れられない、タイヤも;)を、
層流翼型にしてインテグラルタンクにしたり・・・ets,ets
まぁスゴぃッスょ;
6 ななしのよっしん
2011/01/21(金) 18:35:49 ID: hWGuib/O9b
7 ななしのよっしん
2011/02/09(水) 20:56:02 ID: majPAjBgxc
魔のクロエ絶賛
8 ななしのよっしん
2011/02/18(金) 14:47:35 ID: K3CTicKWMR
ドイツ人が設計し
アメリカ人が量産し
イギリス人が手を加えた。
弱いわけがない
9 ななしのよっしん
2011/02/19(土) 06:46:17 ID: 2z7HFxY+T/
10 ななしのよっしん
2011/03/01(火) 21:19:19 ID: ivBVXzQaIF
>>8
> ドイツ人が設計し
> アメリカ人が量産し
> イギリス人が手を加えた。
> 弱いわけがない
納得してしまったw
11 ななしのよっしん
2011/03/11(金) 00:17:26 ID: 5az0j58scS
戦後に土井武夫がP-51のラジエーターの位置に感心してたな
飛燕と違って胴体から離して設置したから乱気流を避けることができたそうだ
12 ななしのよっしん
2011/04/14(木) 06:10:01 ID: sIQxg3mwBM
>>3-4
ヘルキャットやサンダーボルトならUFO撃墜出来そう
13 ななしのよっしん
2011/08/07(日) 08:31:00 ID: c/pMhEgaM7
14 ななしのよっしん
2012/02/19(日) 22:05:52 ID: BJpEG01K1A
>>13
スゲェ!
15 ななしのよっしん
2012/03/14(水) 13:38:00 ID: Ca1pH5ynvx
別にP-51だけじゃなくて朝鮮戦争時はまだまだいろんなレシプロ機が現役だった
南米ではもっと長く使われてて>>4の言うとおり
レシプロ機同士による最後の空中戦において撃墜された戦闘機なんだけど
勝者(と実は敗者でもある)のF4Uコルセアは記事無いんだね
16 ななしのよっしん
2012/08/13(月) 13:50:21 ID: lqCAe9G0YV
レシプロ機はベトナムまではアメリカでも運用されてたからなあ。
サッカー戦争がいつだったか忘れたけど、そこまで考慮したら結構使われてるよね。
17 ななしのよっしん
2012/10/12(金) 23:45:00 ID: WbaPO78IG7
1960年代後半に開発が始まった最終発展型の
パイパーPA-48も思い出してやってください
大幅な設計変更が加えられていて
実質的に新型機みたいなもんですけど
18 ななしのよっしん
2012/12/02(日) 02:37:08 ID: am7TI+dZCi
値段:P-38>P-47>P-51
主力兵器がどんどん安くなるアメリカ驚異のメカニズム
19 ななしのよっしん
2013/09/01(日) 05:09:35 ID: lqCAe9G0YV
ペロハチが高いのはわかるんだ、双発機だし。
だけどP-51が安いのは良く分からんw
20 ななしのよっしん
2013/09/01(日) 15:40:11 ID: zkBQTxntqr
TVでP-51の話が出てたとき、一緒にTV見てたウチのばあちゃんが、
当時千葉の田舎でP-51の襲撃を受けたときの話を聞かせてくれた
かなり低空で飛んでたのでパイロットの姿がはっきりと
見えたそうだ、物陰に隠れてたけどものすごく怖かったって
言ってた
じいちゃんも戦闘機関係の工場で働いていて、P-51の襲撃を受けた
「馬でも人でも自動車でも、とにかく動いているものなら、
なんでも機銃を撃ってたな、牛や馬とか皆殺しだった」
と言ってた
21 ななしのよっしん
2013/09/23(月) 03:50:59 ID: qr5mrfGzqg
「最も多くの日本人を殺したアメリカ“戦闘機”」
こんなキャッチコピーが相応しいくらい、戦争末期の機銃掃射はだいたいこいつのせい。戦争経験者は「グラマンが~」とよく語るが、実は民間人がグラマンとか呼んでいたのはマスタングだったりする。もちろん、本当にヘルキャットから機銃掃射された人も多かっただろうが。
22 ななしのよっしん
2013/09/23(月) 19:44:01 ID: 5az0j58scS
>>19
38も47も排気タービン装備機でクソ重い=でかくて頑丈な金食い虫
相対的に51が安くなるのは当然、むしろ比較すべきはP-40、F6F、スピット等だ
23 ななしのよっしん
2013/12/20(金) 16:28:02 ID: ZfpUYz+u1A
24 ななしのよっしん
2014/03/01(土) 08:56:04 ID: y9ort12X7h
>>3
量産されたレシプロ戦闘機の中で一番速度が早く、航続距離が一番長く、地上攻撃もこなして朝鮮戦争まで現役だった上、生産数もゼロ戦の1.6倍くらいな機体をゼロ戦と比べるのか(困惑)ゼロ戦マンセーもたいがいにした方が…。
すべての面において他の機体を圧倒した訳ではないが、速度では確実に優位に立っており、他の面でもこれといった弱点がない。レシプロ戦闘機の完成型といっても過言じゃないよ。最終生産型のP-51Hなんか他の国の実験機(Ta-152や震電)以上のスペックで555機も量産されたわけだし。
25 ななしのよっしん
2014/03/25(火) 11:33:29 ID: KO9G/4XbOj
26 ななしのよっしん
2014/03/27(木) 20:02:58 ID: zCIIqlO/yg
ラジエーターや翼内タンクの配置のせいで連合軍機にしては打たれ弱い
13mmしかない武装は対地・対爆撃機には非力
航続距離を伸ばすため後付けした胴体タンクは機体バランス崩すため使用制限
↑に加え長距離飛行の不安からか増槽を抱いたまま戦う機体が日独で散見される
低空では馬力に比して重い機体が災いし加速性・運動性とも数年古い機体に後れをとる
給弾機構に問題があり機銃はジャムりやすい
着陸時の速度は日本で殺人機の異名を賜った雷電より上
でも、疑いようのいない第二次世界大戦最優秀戦闘機
どうも、1000km後ろから飛んできました^^爆撃されたくないならここまで上がってこいよ^^俺が一番得意な高度までな^^とか日本ならハメだからノーカンになるレベル
27 ななしのよっしん
2014/04/04(金) 02:07:26 ID: Thzo1ct3JP
28 ななしのよっしん
2014/04/19(土) 21:12:50 ID: Y9NX6jlkr1
P-47の記事があるね
29 ななしのよっしん
2014/06/28(土) 09:00:38 ID: 6LwG3WTeAQ
完成形H型の最高時速784kmって…追いつけるレシプロあんの?
30 ななしのよっしん
2014/08/11(月) 22:29:43 ID: CemdUFQLo/
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。