蘭陵王 単語

90件

ランリョウオウ

3.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

蘭陵王、姓名を高長恭は、中国南北朝時代(西暦56世紀)の人物。別名を羅陵王高粛高孝とも。

北斉の皇族出身の武将。突厥や北周との戦いで勇名を馳せたが、後に君に忌まれて死を賜った。勇猛かつ容姿にすぐれた子。戦勝を記念して作られた楽曲が日本にも伝わり、「蘭陵王(陵王)」は雅楽の曲として知られる。

北斉王朝

当時の中国は南と北に分裂して抗争している南北朝時代であり、北には北というがあったが、やがて衰退して二人の実力者が台頭し、それぞれが北皇帝を傀儡にして政を断した。
一人は文泰という人物で、西方に割拠して西を建。後に息子が簒奪して北周となる。
東方では高歓が割拠して東を建てた。蘭陵王高歓の孫の一人である。

西
西⇒北周 ⇒北斉
梁⇒陳

高歓の後を継いだ高澄のような英雄ではなかったが有能な実務であり、侯景を筆頭とする危険分子を粛清して高一族による独裁政権を確立。相・斉王となり、簒奪の準備を進めていたが若くして暗殺されてしまう。すると高洋暗殺者を殺して、即座に権力を握してしまった。高洋は斉王位を襲い、さらにから皇位を奪い、自身が皇帝となって新王を開いた。これが北斉の文宣帝である。

本来なら督は高澄の系統に渡るはずだったのだが、叔父である高洋が実力を背景に奪ってしまう形となった。以後の皇位は叔父達や従兄弟達に渡ってしまい、高澄息子達は本家筋でありながら一皇族から脱却できぬ微妙な立場に立たされる事となった。

北斉高氏
一世 神武(高歓)
二世 文襄(高澄) 文宣帝高洋 ③考昭(高演) ④武成(高湛)
三世 蘭陵王(高長恭) ⑥?安徳王(高延宗) (高殷) 楽陵王(高年) ⑤後(高緯)
四世 ⑥幼(高恒)

出自

蘭陵王高澄の第4子(第3子とする史料もあり)として生まれる。の名や出自については伝わっておらず不明である。高澄には6人の男子があり、高澄の諡号である文襄から文襄六王と称される。

文宣帝は文武に優れていたが、酒乱殺人鬼めいた狂人であり、亡である高澄との仲は相当悪かった。だが高澄の遺児達は幼い事もあってか較的穏健に扱われ、蘭陵王安徳王文宣帝に特に可がられた。

560年。となる高殷の時に、徐州陵の地に封を得て、「蘭陵王」の王号を得る。次の孝昭は名君といっていい人物であり、蘭陵王少年時代穏に送られた。

しかし、暴虐な性格である武成の代になると状況は変わり、武成は甥達を苛に迫した。蘭陵王の2人の武成に殺され、それを非難した安徳王は200回もを打たれて重傷を負った。
そんな中で蘭陵王武成に忠実に仕え、軍功をあげたので重用された。武成の治世晩年の565年には開府儀同三・尚書に任じられており、朝廷の重鎮としての待遇を得ていた。ある時、褒美として武成は20人の女性として与えたが、蘭陵王は1人を受け取ったのみだった。

蘭陵王入陣曲

北斉の皇族は軍事的才幹に優れた者が多く、高歓はもとより、文宣帝武成といった放蕩者も、ひとたび戦場に立てば覚ましく働いた。彼らと同じ血を引く蘭陵王もその1人である。武勇は三軍に冠した。王として与えられた領地だけではなく、自身の武功により鉅鹿・長楽・楽・高陽の4つのとしての加封を得た。

蘭陵王
が并州刺史の時、突厥(チュルク系の遊牧国家)が南下して別都の陽に攻めてきた。蘭陵王は存分に力を振るい、これを撃ち破っている。

564年に北周が攻めて来た時には段韶といった宿将と共に、芒山で戦い敗走させた。さらに包囲された陽への援軍の為、中軍500人の騎兵を率いて突撃を行い、包囲を突破する。金墉に到達したものの、内ではあまりに急に包囲が崩れたので正体を疑って動けなかった、そこで蘭陵王を脱いで素顔を見せたところ、援軍と分かり反撃が行われて北斉軍は大勝利をおさめた。
役者である蘭陵王を讃える為、「蘭陵王入曲」という曲が作られて兵達がこれを歌った。この故事が後世に伝わり「蘭陵王は自身の優しげな面貌が士気にくのを慮り、仮面をつけて戦場に立った」という伝説が生まれた。
さらに周軍が再来したが、段韶が右軍、蘭陵王が中軍、が右軍となって北周軍を叩き潰した。

571年の北周の侵攻にも段韶と共に迎え撃って勝利している。
同年に段韶と共に北周へ攻めこむ時にはを攻め、定陽へ兵を進めてを囲った時に段韶は病でせってしまう。軍権を譲られた蘭陵王作戦を立てて、地形を読み取り、の東面から北周軍が打って出る事を見ぬいて兵を仕掛けた。策は功を奏して北周軍を壊滅させた。北周側の史料では名将の奮闘もあって、北斉軍は敗退したという記録も記されている。

死を賜う

武成息子の代でも重んぜられて、太尉⇒録尚書事⇒大司馬⇒太保といった高官を歴任した。
しかし、は惰弱な暗君であった。武勲かしい従兄に対して意を抱き始める。それを察した蘭陵王は保身を図って戦利品を着したり、病気の治療をしなかったり、引退しようともしたが許されなかった。結局、疑を避しきる事ができず、して死ぬように命じられる。観念した蘭陵王弁明するべきとする妻の鄭氏の提案を断り、鴆をあおった。

蘭陵王は瀛州と州といった実入りの良い州牧も兼任していた事もあり裕福であった。多くの人々にお金を貸して債券は千金に値したが、死を前にして全ての債券を焼き払ってしまった。死後に太尉の位と、武という諡が送られた。諡と合せて陵武王とも記される。

蘭陵王自殺を命じた罪状は史書では明らかにされていない。かつて、蘭陵王戦場が怖くないのかを尋ねた時に「事のようなもの」と答えた事が僭越と受け取られて、の不を買ったと触れられている。

次々と功臣を粛清した北斉は弱体し、蘭陵王の死後4年に北周により滅ぼされた。を始めとする高一族は貴族として遇されたものの、後に謀反の嫌疑を着せられてどが処刑された。

年は西暦573年。生年は不明で、享年は30歳前半と推測される(長河南王の生年が537年、安徳王は544年から逆算)。

人物

『北斉書』、『北史』によれば「音容兼美」とあり、顔立ちとが美しかったと伝わる。また『隋唐佳話』では「高斉蘭陵王長恭類美婦人」とあり、色白で女とまがう美男子と形容された。蘭陵王にかぎらず、父親高澄や、従弟も美男子であり、高氏の系は際立った容姿の持ちが多かった。

外見こそ優美であったが内実は勇壮であり、武だけではなく文にも造詣があった。叔父や、次広寧王とともに文芸清識の士しても知られていた。
人格破綻者の多い北斉の皇族にあっては将兵にも心を配った数少ない良心的な人物。手に入れた物はひとつであっても惜しみなく彼らに分け与えた。細かい事に気がつく、まめな人柄だったという。

蘭陵王が率いた兵士の数は陽の戦闘での500人以外は記録されておらず、蘭陵王の北斉軍での実権は不明な点が多い(の時代には太尉・大司馬に任じられている)。段韶といった国家の重鎮である名将と行動を共にした事が多かった。
『北斉書』では、亡き後の北斉の瓦解を、蘭陵王に任せていればどうなっていたか分からないとしている。
『隋書』の文志には、

統4年、歳木星)が逆行し太微上将のを覆った。4人の弼の臣が誅されて下が驚く前兆とされた。果たして琅邪王蘭陵王といった名将が次々誅殺された。又、惑(火星)が右執法のを犯す変が起き、これは大将が誅される前兆とされた。果たして蘭陵王が誅殺された。

とあり、天文学的に高い評価を得ている。

戦闘では勇者であったが宮廷貴族としての処世には腐心し、保身に窮して泣きながら膝を進めて他者の知恵を借りた事もある。死を命じられた時に「自分のような忠実で罪のい者がを仰ぐのか」と嘆いた。
ただ、当時の北斉の朝廷理が通じず、私刑が横行する異常な状態であり、処刑されず、妻に手を出されなかったのがましというぐらい酷いものがあった。

一族で殺しあった北斉皇にあっては文襄の6兄弟の仲は良く、蘭陵王が武勲をたてた時は兄弟皆感心した、しかし安徳王だけはもっと攻めるべきと不満気だった。後に鄭氏蘭陵王の死後に遺品を寺に寄進しようとしたところ、安徳王に諌められた。その際に送られた手紙で濡れていたという。

という矢をに入れる競技を嗜んでいたようで、鄴の蘭陵王邸に具があったと『顔氏家訓』で言及されている。

唐の時代に、門石窟に像を納めた高元簡という人物が、蘭陵王の子孫とされるが詳細は不明。

蘭陵王入曲は唐の時代には散楽となり、日本に伝わって雅楽の演となった。厳島神社のものが有名。その関係か、大河ドラマ義経のOPで仮面の演者が登場している。

補足

真・女神転生シリーズでは、一部作品で「ラリョウオウ」という名の仲魔として登場している。種族は「猛将」と「英傑」。

コーエー三國志シリーズでは、いにしえ武将として登場する(時代的には南北朝時代は三時代より後)。

一覧 統率 政治 身体 運勢
三國志Ⅸ 93 93 79 44
三國志11 89 92 70 36 93

関連商品

関連動画

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

  • 25 ななしのよっしん

    2021/07/08(木) 11:07:59 ID: 21L616K8aP

    項羽に知性や品格がなかったとか失笑モン
    生まれも育ちも良いところで下手すりゃ劉邦軍のだれよりもあったんだよなあ

    安徳王こと高延宗が好きだわ
    人格者だし最後まで戦うし

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 26 ななしのよっしん

    2021/11/18(木) 15:36:11 ID: yGGDSQsdsN

    ら名将には届かない一介の良将のはずが、史実のドラマチックな最期の過程を創作物で盛られまくって怪物になった人
    今頃真田幸村あたりと仲良く地下で苦笑いをしてるかも

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 27 ななしのよっしん

    2024/01/18(木) 21:37:41 ID: kHJ6WF4gbz

    蘭陵王は北斉の皇族将軍、即ち皇帝一蓮托生の人物であったという点が重要なんだろうな。
    それだけに後疑心や嫉妬を招いたんだろうけど、彼が健在で、清廉な人柄を保っていれば、北斉皇帝近衛として活躍しぬいただろうに。

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/13(月) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/13(月) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP