メタバース(Metaverse)とは、コンピューターネットワーク上に作られた仮想世界のことである。元々はパソコン通信の2Dチャットサービスを3D化、インターネット上でサービスをしたもの。
「メタバース」は「超(メタ)」と「宇宙(ユニバース)」を組み合わせた造語で、もともとはSF作家ニール・スチーヴンスが1992年に発表した小説「スノウ・クラッシュ」に登場する仮想世界の名称だったが、今はインターネット上に構築される仮想世界を指す言葉として使われている。
ユーザーはアバターを操作してCGで作られた仮想世界の中で様々なことを行う。アバターの行動は各国の法律および利用規約の範囲内であれば自由である。ゲームではないので提供者が提供するシナリオや設定等に左右されない部分が利点で、チャットから創作まで思うがままに楽しむことができる。
代表的なサービスは米LindenResearch(リンデンリサーチ)社の開発スタジオLindenLab(リンデンラボ)が運営するSecondLife(セカンドライフ、旧名称LindenWorld(リンデン・ワールド)、2003年公式公開)。しかし、Web2.0サービス(ユーザーが情報発信者となり、コンテンツをWebサーバーに蓄積する形態のWebサービス。ブログや動画共有サイトが代表例)としては使い勝手にやや難があり、あまり普及しなかった。また2010年以降、インターネット端末の急速なモバイル化(スマートフォン)もありモバイル端末で楽しみにくいこれらのサービスは勢いを失い、2020年に会社ごと身売り。
2011年、再びSF小説「ゲームウォーズ」(2018年「レディ・プレイヤー1」として映画化)が発表され、気づいたら第二世代に突入する。
2014年、ヘッドマウントディスプレイに対応したVRChatが登場、徐々に人気が出始める。2019年12月からの新型コロナウイルス感染症の行動制限対策としても挙げられた。2021年に巨大SNSを運営するFacebook社が社名を「Meta Platforms(通称Meta)」に変更してメタバースの実現に注力する姿勢を示すなど、再びメタバースに対する注目が集まった。2024年1月にはVRChatの同時アクセス数が10万を突破、先代SecondLifeの2倍に達した。
しかし2022年11月登場のChatGPTに代表される生成AI(生成人工知能)に注目が移り失速している。
MMDのモーションをSecondLife、VRChatに移植し、撮影・編集することで本家MMDに近い動画を作成することができる。SecondLifeではカメラモーションの移植はできなかったが、VRChatでは移植に成功している。
→SLダンス動画を参照
マシニマ(Machinnima)とはゲームのグラフィックを利用して作られた映像作品のことである。
SecondLifeでは大学を中心として教育に活用しようとの動きがあった。
KADOKAWAグループの教育事業部門、角川ドワンゴ学園が運営するN高等学校とS高等学校では、2021年より授業に第二世代メタバースを活用している。
掲示板
285 ななしのよっしん
2024/10/15(火) 00:05:33 ID: OeIXkAUZmS
286 ななしのよっしん
2024/12/03(火) 19:45:37 ID: YYe55nQ6K4
>>282
そしたら別の都市を作るだけだろうし、
いずれ宗教都市(原理主義)と貿易都市(法の上での自由)、住宅地(封建的)、スラム(無法地帯)くらいのカテゴリに分かれるんじゃないかなぁと思ってる。
あと扱いにくければ荒れないってこともない。
こういう場合ははなから理解されないので物理的に強引に荒らされる。
簡単な技術が発展した時代の方が犯罪被害は軽微だし、
やはり教養を全世界で共有したほうがいいんじゃないかとは思う。
287 ななしのよっしん
2024/12/11(水) 05:48:39 ID: OeIXkAUZmS
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/21(火) 02:00
最終更新:2025/01/21(火) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。